大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2021.11.01
XML
晴れ。最高23.1℃、最低12.2℃。
朝は畑へ行き白菜・大根の虫取りをしてから、11時の車の定期点検に行きです。
車の点検中に、大分川を散策して過ごしです。

498
ススキ(大分川)
下流の方は護岸工事が進められていて、橋の近く依然と変わらずススキが育っていました。
奥の山は本宮山と霊山。

498
ススキ(大分川)
霊山とススキを。


午後、小川沿い散歩に行き撮った蝶と野の花などを紹介です。

498
ゴイシシジミ ​ 14:52
女竹林の葉に止まったゴイシシジミが翅を少し広げてくれました。
止まった時は翅を閉じて広げてくれる事はなく、今まで翅を広げたのを見た事がありませんでした。

498
ゴイシシジミ 14:55
同じ個体。翅の表は黒っぽいですが、光の当たり方で少し違いですね。


498
ヤマトシジミ♀ ​ 15:03
ゴイシシジミと大きさが同じのヤマトシジミ♀です。コセンダングサに居たのを。
飛んでいる時は見分けがつかないが、生活場所が違うので直ぐ判りです。


498
コウヤボウキ
車が通る道の山際にコウヤボウキが咲いていました。

498
コウヤボウキ
去年撮った近くに育っていたのは、刈られていました。

498
アシブトハナアブ 14:30

名前を調べたらアシブトハナアブでした。


498
シラヤマギク
近くの山際には白い野菊のシラヤマギクが咲いていました。

498
シラヤマギク
ちょっとUPでも。

498
アシブトハナアブ ​ 14:38
道端などのにダイブ前から薄紫の野菊のヨメナが咲いていますね。
花に蝶は止まってくれず、花に居たのはアシブトハナアブでした。


498
キンモクセイ
今、金木犀が満開となり良い香りを放っています。墓地の金木犀。

498
キンモクセイ
我が家には植えてないが、周囲の庭には植えていて庭まで香りが届きです。
今年は一週間以上開花が遅れたとか。


498
河津桜狂い咲き
墓地の所にまだ若い河津桜が6本ほど植えられていて、3本にポツポツ花が咲いていました。

498河津桜狂い咲き
ダイブ前に咲いていた様です。
下流の山桜が狂い咲きしていて、河津桜も狂い咲きしていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.05 11:51:41
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: