大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.07.07
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
10時まで曇り、のち雨が降ったり止んだり。最高25.4℃、最低23.5℃。
庭に沢山植えたヒマワリとヒマワリに来た昆虫の紹介です。
背の高いタイプ、ミニヒマワリ数年物の背の低いタイプなど・・早く咲いたのは終わりになりましたが、
まだ蕾も数本あります。

515
クロヒカゲ 13:24
庭に咲いているヒマワリにジャノメチョウが食事に来ました。

515
クロヒカゲ ​ 13:24
色が茶色いなので今季初見のナミヒカゲ(ヒカゲチョウ)ではと撮ってみたが、クロヒカゲでした。


515

夕方近く、スズメガのホシホウジャクが吸蜜に来ました。

515
ホシホウジャク ​ 16:17
ホバリングしながら長い口を伸ばして上手に蜜を食べです。


515
カマキリの子 ​ 13:30
垣根沿いの背の高いヒマワリの花にカマキリの赤ちゃんが居るのを見つけです。

515
カマキリの子 13:37
別の花にも居ました。どうやって3m近い花に来たのだろう?



515
ヒマワリ
垣根沿いの背の高いヒマワリですが、同じ時に植えたのに花が終わったのとやっと咲いたのがありです。

515
ヒマワリ
また、花もちょっと違ったのが咲きです。花びらが多い花。

515
ヒマワリ
こちらは大輪で綺麗な花・・

515
ヒマワリ
垣根沿いの背の高いヒマワリ。ひとつだけ3m50cm程まで育ちました。


515
ヒマワリ
門の所の花壇に植えたヒマワリ。まだ蕾が3本ほどありです。

515
ヒマワリ
一番早く植えた玄関横のヒマワリは終わりが近づきです。



515
オニユリ
数年前から育て始めたオニユリ、今年は蕾が多く付いてくれ、下から順番に咲いています。

515
オニユリ
ちょっとUPでも。


515
モンキアゲハ 13:38
庭に来たモンキアゲハがオニユリに止まり吸蜜しました。
反対側から撮り直そうとしたが、逃げて行ってしまいでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.09 07:51:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: