大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.09.21
XML
午前たまに小雨のち曇り。最高30.5℃、最低26.1℃。

午後は裏の小川や小川沿い生息する鳥やトンボ、蝶などの観察に、今日も散歩に行きです。
鳥の次は、今日散歩で撮ったトンボの紹介です。
川沿いを散歩するとハグロトンボ、シオカラトンボは沢山みかけ、ミヤマアカネやマユタテアカネも
日陰の所に多く居て・・

515
リスアカネ♀ 13:37
裏の斜面のエノキとアカメガシワが育っている所にひと月以上生活しているリスアカネ♀です。
いつもの所に居なくて、探したら階段の方に近い枯木の枝に居ました。


515
ナツアカネ♀ 13:43

撮って見たら今季初見のアキアカネ?

515
ナツアカネ♀ 13:45
念のために確認したらナツアカネ♀でした。どちらも今季初見です。
アキアカネとナツアカネはとても似ていて、体の黒い線模様の違いで見分けです。


515
ウスバキトンボ 14:00
夏に沢山飛び回っていたウスバキトンボは、数えられる程に減りましたが、まだ飛び回っていて・・

515
ウスバキトンボ 14:02
神社下よりちょっと下流の田んぼには20匹程が飛び回っていました。

515
ウスバキトンボ 14:04
日中はなかなか草に止まらないトンボなので、飛んでいるのを撮りです。
ピンボケですが、どうにか載せられるのが3枚撮れです。


515

今日見かけたベニトンボは♂3匹です。綺麗なトンボですね。


515
マユタテアカネ♂ 15:18
上流、リスアカネ♂が居た所にはマユタテアカネ♂が居て、リスアカネ♂は見当たらずでした。


515
ミヤマアカネ♂ 15:23
成熟したミヤマアカネやマユタテアカネを見かけるが、9月18日の朝に♂♀が連結産卵している



今季初見初撮り記録。
(1)シオヤトンボ♀4/6、(1-2)シオヤトンボ♂4/9、(2)シオカラトンボ4/9、
(3)ニホンカワトンボ4/12、(4)ダビドサナエ♂4/12、(4-2)ダビドサナエ♀4/17、
(5)クロイトトンボ♂♀4/18、(6)ギンヤンマ♂4/21、(7)ハラビロトンボ4/21、
(8)ヤマサナエ♂4/26、(9)ミヤマカワトンボ♀5/1、(10)クロスジギンヤンマ♂5/9、
(11)オオシオカラトンボ♂5/11、(6-2)ギンヤンマ♀5/15、(12)サラサヤンマ♂5/15、
(13)コヤマトンボ♂5/17、(14)ベニトンボ♂♀5/17、(15)グンバイトンボ♂♀5/17、
(16)ショウジョウトンボ♂5/24、(17)コオニヤンマ♀5/27、(11-2)オオシオカラトンボ♀5/28、
(18)アオサナエ♂初見5/28、(19)ハネビロトンボ6/3、(20)ミヤマアカネ6/9、
(16-2)ショウジョウトンボ♀6/9、(21)コシアキトンボ♂6/12、(22)ハグロトンボ♀6/17、
(23)ウスバキトンボ6/17、(22-2)ハグロトンボ♂6/19、(24)チョウトンボ6/19、
(25)ベニイトトンボ♂6/22、(26)マユタテアカネ6/24、(27)ヘビトンボ初見6/28、
(28)リスアカネ♂7/26、(29)オニヤンマ♂7/30、(28-2)リスアカネ♀8/16、
(30)オナガサナエ♀8/12、(31)ネキトンボ♂8/16、(32)カトリヤンマ♂初見8/28、
(31-2)ネキトンボ♀9/6、(33)アオモンイトトンボ♂9/14、(34)ナツアカネ♀9/21、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.22 22:13:37
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: