大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.09.24
XML
晴れ。最高28.0℃、最低22.1℃。
午後は、裏の小川に生息する鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
鳥の次はトンボの紹介です。
今、小川沿い散歩で沢山見かけるトンボは、ハグロトンボ、シオカラトンボ、ミヤマアカネ、
マユタテアカネ、ウスバキトンボです。
彼岸になって、ミヤマアカネ、マユタテアカネの産卵が始まった様ですが、今日は見かけず・・

515
ギンヤンマ♂♀ 14:16
神社の斜面と神社下の小川が草刈りがされていて、産卵しているハグロトンボや飛んでいるギンヤンマ♂
を眺めていたら、連結産卵しているのを見つけです。

515

手前に来てくれたが、刈られた草の中での産卵で、今一の写真となりです。
今日の散歩で見かけたギンヤンマ♂は5匹ほどです。



515
ハグロトンボ♀達産卵 14:19
近くではハグロトンボ♀達が集まって産卵していました。

515
ハグロトンボ♀達産卵 14:19
産卵している♀達の傍に♂が来たりして・・賑やかな産卵でした。



515
クロセセリを食うシオカラトンボ♂ 14:43
墓地よりちょっと上流で、蝶を咥えたシオカラトンボが近くの草に止まってくれました。

515
クロセセリを食うシオカラトンボ♂ 14:43
シオカラトンボ♂に食べられていたのはクロセセリでしたね。
シオカラトンボは体に似合わず獰猛なトンボですね。



515

裏の階段近くの枯れ枝にネキトンボ♂が居ました。
秋になりネキトンボを見かける様になりました。

515
ネキトンボ♀ 15:17
上流の方、畑の支柱には♀が居ました。

515
ネキトンボ♀ 15:17




515
ベニトンボ♂ 15:15
散歩で見かける一番綺麗なトンボのベニトンボ♂です。止まった瞬間・・

515
ベニトンボ♂ 15:15
止まってからは翅を下げです。バックが暗いと赤が綺麗に写りです。

515
ベニトンボ♂ 15:18
別の個体。ちょっと逆光で、止まった瞬間は真っ赤な花の様です。

515
ベニトンボ♂ 15:18
止まって直ぐに、日や風で向きを変え翅を下げてです。暑い日は尾を上げて倒立したり。


515
ベニトンボ♀ 15:49
上流の枯れ枝に居た♀。
今日見かけたベニトンボは♂5匹、♀1匹です。



515
ミヤマアカネ♂ 15:41
一番綺麗と言われているミヤマアカネ♂。バックが暗くなる所にいたので撮って見ました。
ベニトンボの方が綺麗ですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.27 11:26:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: