大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.10.04
XML
曇り。 最高気温26.8℃、最低20.2℃

午後は、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。
今日も沢山写真を撮ったので分けて更新です。
鳥、トンボの次、最後は蝶など紹介です。
まだ遅く咲いた彼岸花があちこちに咲いていて、彼岸花に来ている蝶に会えるのを期待して・・

515
ジャコウアゲハ♀ ​ 10/3 13:10
その前に、昨日の散歩で撮ったジャコウアゲハ♀です。載せ忘れたので。
団地側水路の花畑に来ていて、草に止まり翅を広げて休みでした。


515
カラスアゲハ♀ ​ 14:11
上流の棚田の所の道端に咲いている彼岸花は終わりが近づき、残っている花に黒いアゲハチョウが吸蜜に来ていました。

515
カラスアゲハ♀ 14:11
翅の輝きがなくクロアゲハにも思えたが、翅の表がちょっとブルーだったのでカラスアゲハ♀としました。


515
モンキアゲハ ​ 14:13
白い紋のあるモンキアゲハもやって来て・・

515
モンキアゲハ 14:13
彼岸花の花の蜜を食べでした。


515
ツマグロヒョウモン♂ 14:46
帰り道、川岸の咲いている彼岸花にはツマグロヒョウモン♂が吸膣していました。



515
ルリシジミ ​ 14:10
道端に咲いているキツネノマゴにルリシジミが居たのでカメラを向けです。


515
キチョウ 14:51
小川のイノシシが掘った所の土に、キチョウが2匹ミネラル補給をしていました。

515
キチョウ ​ 14:53
団地を繋ぐ橋よりちょっと上流までイノシシが来ていますね。


515
ナガサキアゲハ幼虫
団地を繋ぐ橋の下、道路脇のカボスに育っているナガサキアゲハとナミアゲハ幼虫を探しです。
ナガサキアゲハの大きめな幼虫1匹と・・

515
ナガサキアゲハ幼虫
小さいのを2匹見つけ・・

515
ナミアゲハ幼虫
ちょっと小さめなナミアゲハ幼虫を2匹見つけ・・

515
ナミアゲハ幼虫
元気に育っているのを確認しました。
以前見つけたナガサキアゲハとナミアゲハの大きな幼虫は一週間程前から見つからず、蛹も見当たらずです。



515
ノブドウ
棚田の所の山際に育っているノブドウの実が色付いていました。
秋になりですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.08 20:13:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: