大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.10.07
XML
曇り時々晴れ。最高気温24.5℃、最低 17.9℃。

午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。
鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。
鳥、トンボの次、最後は蝶などの紹介・・
今咲いている彼岸花には蝶は来てなく・・

515
ヒメジャノメ ​ 15:05
折り返しの所に居たヒメジャノメを。裏翅には大小の蛇の目模様が沢山ですが、

515
ヒメジャノメ 15:03



515
ヒメジャノメ&ヤマトシジミ♂ ​ 15:03
何を間違えたか、近くに居たヤマトシジミ♂がヒメジャノメに恋のアタックを始めです。

515
ヒメジャノメ&ヤマトシジミ♂ 15:03
困ったヒメジャノメは逃げでした。



515
ヤマトシジミ♂♀ ​ 15:17
ベニシジミを撮っていたら、川岸の草で羽ばたくヤマトシジミが居るのに気付きです。

515
ヤマトシジミ♂♀ 15:17
近くに居た♀に♂が恋のアタックをしていた所でした。見守るカメムシが居て・・

515
ヤマトシジミ♂♀ 15:19


515
ヤマトシジミ♂♀ ​ 15:21
横からの姿も。ヤマトシジミは目がネズミ色で、ルリシジミは黒ですね。



515
ナガサキアゲハ幼虫?
橋の下の道端のカボスに育っているナガサキアゲハとナミアゲハの幼虫の確認です。


515
ナミアゲハ幼虫
前とほぼ同じ所にナミアゲハ幼虫は居ました。

515
ナミアゲハ幼虫
2匹がまだ居るのを確認しました。



515
ピンクと白の彼岸花
神社下の川岸に花ビラがピンクと白(2色)の彼岸花がひとつ咲いていました。
直ぐ近くに赤の咲いていて、赤の突然変異なのでしょうか?


515
黄色い彼岸花
遅く咲く黄色い彼岸花(ショウキズイセン)が咲きましたね。
同じ所に咲いていた彼岸花は枯れています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.09 21:20:10
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: