大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.11.24
XML
カテゴリ: 庭(花)
曇り。最高気温18.9℃、最低14.4℃。

菊の季節になり、庭で育てている小菊、野菊の紹介です。
今年は猛暑と雨が少なく菊の育ちが悪くです。

515
小菊紅白
鉢植えで育てている白と赤の小菊はそれなりに育ち花を咲かせです。
白は育て始めて10年以上。赤は畑の持ち主さんから芽を貰い刺し芽で育ててものです。


515
小菊八重
大分屋3さんから5年ほど前に頂いて育てている八重の小菊です。



515
ノジギク
垣根下に植えているのは野菊のノジギクです。津久見の釣り場から3本程持ち帰ったのが増えです。

515
ノジギク
裏の垣根下にも植えていて、こちらの方が育ち花を咲かせです。

515
ノジギク
花をUPでも。


515
アワコガネギク?
ひと昔前に、棚田の所の山際に育っていた黄色い野菊を持ち帰り育です。

515
アワコガネギク?
大分屋3さんの生家では見事に育っていますが、我が家は育ちが悪くです。


515

東側裏の花壇には色んな小菊を植えていて、

515
小菊白
昔買った白い小菊や・・

515
小菊


515
小菊黄八重
黄色い八重の小菊や・・

515
小菊
実家から貰って来たピンクと白の小菊などが有ります。
来年は何種かを刺し芽して上手く育てようと思いです。


515
ミリオンベルプチホイップ
実家から芽を貰い刺し芽して育てている八重のミリオンベルです。
5本刺し芽して、1本だけ育ちでした。大きく育ったら刺し芽で増やそうと思いです。
一重のピンクと赤いミリオンベルは刺し芽で沢山育てています。


515
コバノセンナ
刺し芽で増やしたコバノセンナを庭の3ヶ所に植えています。花が終わりに近づきです。
冬越しで枯れることがあるので、2年前に刺し芽したのを4本程大きなポットで育てています。


515
ハナキリン
3年程前に実家から貰って来たハナキリンです。
ハナキリンも刺して増やせますね。


515
花壇の花
門扉の所の花壇には、買った種から育てたハボタンと買って来たビオラが植わっています。
勿忘草の種まきをして、水撒きをしたらノースポールやヒナゲシなどが発芽してきました。


515
ハボタン
ハボタンは玄関の両脇と

515
ハボタン
道路の所の花壇に植えています。
早く植えた玄関の方が大きく育ちです。


515
モミジ紅葉
門扉の所のモミジ。モミジも3ヶ所ほどに植えていて、ここの所の冷え込みで紅葉しました。

515
モミジ紅葉
階段の所のモミジ・・

515
モミジ紅葉
裏の垣根に植えたモミジ。このモミジが一番綺麗に紅葉しています。


515
南天
西側には南天を植えていて、ダイブ前から実が赤くなっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.26 20:22:21
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: