大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.11.25
XML
晴れ。最高気温14.1℃、最低7.8℃。

午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。

昨日は気温がちょっと高かったが、曇りでトンボや蝶は活動してなかったが、今日は昨日より気温が低く
なったが、日当たりの良い所では今見かけるトンボのミヤマアカネとマユタテアカネが活動していて、
蝶もモンシロチョウ、キチョウ、ツマグロヒョウモンなど飛び回っているのが居て・・
沢山撮ったので、鳥とトンボ、蝶を分けて更新です。
鳥、トンボの次、最後は蝶の紹介・・


ウラギンシジミ越冬中 ​ 12:34



515
モンシロチョウ ​ 12:48
Kさんの畑隅の小菊にモンシロチョウが止まって吸蜜していました。


515
ツマグロヒョウモン♀ 13:11
墓地よりちょっと上流で、道端の草にツマグロヒョウモン♀が2匹日て、ちょっと飛んでは草に下りでした。


515
ツマグロヒョウモン♂ ​ 14:00
折り返し手前のシラネセンキュウに居たツマグロヒョウモン♂。


515
ルリタテハ 13:35
山間の畑の所、以前越冬しているムラサキシジミが居た所ですが、ムラサキシジミが居ないものかと
覗いて見るとルリタテハが居ましたね。久しぶりに会いです。

515
ルリタテハ ​ 13:39
木の枝からウコンの枯れた葉に止まってくれて、翅を広げた姿も撮れ・・

515
ルリタテハ ​ 13:40
横からの姿も撮り・・

515

最後に翅を広げた姿を再度撮りでした。


515
ツユムシ
棚田の所の道端に育っているヒメジョオンにツユムシが居ました。
近づいても逃げないので、触れてみるとやっと動ける状態でしたね。



515
皇帝ダリア
裏の階段途中にある皇帝ダリアは満開となりです。
まだ霜が降りないので、綺麗に咲いています。



515
竹製物置小屋
お墓の所で畑を借りて野菜作りを始めた人が、隅の真竹を使って洒落た物置小屋を作りです。
全部囲って終わりの様で、前の部分は完成していて、後は側面の上を覆うだけの様です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.28 22:18:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: