大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.03.11
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
晴れ、日没後雨。 最高気温16.8℃、最低1.2℃。
朝は霜が降りる位に冷え込みましたが、日中は暖かくなりです。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥と蝶の観察に、今日も行きました。
先ずは鳥の紹介・・

神社の所にツグミ5.6羽がまだ居て、久しぶりにコゲラに会い、下流の方にはカルガモ達が来ていました。
今日は白化セグロセキレイには会えなかったが、いつものカルガモのペアに会い、キセキレイが婚姻色に
なっていました。

515
ツグミ ​ 12:52


515
ツグミ 12:53
斜面の上と木に居るのが撮れました。
まだ旅立たずに居ます。



515
コゲラ 12:54
神社の桜の木にコゲラが来ていました。鳴き声で判りです。

515
コゲラ ​ 12:55
階段を上がり、桜に居たのを撮りです。

515
コゲラ ​ 12:56
久しぶりのコゲラです。ペアで来ていましたね。



515
カルガモ達 ​ 13:00
小川に戻り、下流の方を見るとカルガモ数羽が見えたので行って見ました。

515
カルガモ達 13:01
4羽と思ったら、5羽、6羽・・・

515
カルガモ達 13:01


515
カルガモ 13:05
近づいたら、下流へ逃げて・・

515
カルガモ ​ 13:07
上流へ逃げるもの・・

515
カルガモ 13:09
飛び立つのを撮ろうとしたが、飛び立たず・・・



515
カラス ​ 13:20
カラスの巣があるひとつ下側の電柱の所に2羽のカラスが居て、1羽が何やら咥えていました。
巣材の様ですね。

515
カラスの巣 ​ 13:21
2羽ともに巣の方へ飛んで行き、巣材をセットした様です。



515
カルガモ♂♀ ​ 15:00
対岸が崖の堰の所に、カルガモのペアが居て、近づくと枝の奥に隠れでした。
いつものカルガモのペア、会えると嬉しくなりです。



515
キセキレイ ​ 15:01
堰の下にはキセキレイが居ました。
撮った写真を見たら、喉の所が黒くなっている(婚姻色)キセキレイでした。今季初見。



515
カルガモ♂♀ 15:03
キセキレイを撮っていたら、隠れていたカルガモのペアが堰の上に居ました。



515
ダイサギ ​ 15:07
墓地よりちょっと上流の小川に居たダイサギが、近づくと逃げて行きでした。

515
ダイサギ 15:07
一度は下流へ逃げようとしたのが、風の性か?上流へ飛んで行きでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 08:57:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: