大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.03.30
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
晴れ。最高気温 21.7℃、最低 12.7℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥や昆虫などの観察に行きです。
今回も沢山撮ったので分けて、鳥と昆虫などは分け更新。
先ずは鳥の紹介から、
まだ冬鳥のシロハラ、ツグミ、アオジ、ジョウビタキは見かけ、いつもの白化セグロセキレイ、
カルガモのペアに会えましたが、カワセミは子育てに入ったのでしょう、最近見かけずです。

515
メジロ 13:16
裏の階段途中、ルリシジミを撮っていたら、近くにメジロのペアが現れでした。



515
シロハラ 13:21




515
ツグミ 13:22
近くにツグミが2羽程居ました。


515
ツグミ ​ 13:26
小川沿いの道にもツグミが3羽程居ました。
まだ旅立たずに居ましたね。



515
ハクセキレイ ​ 13:27
近くに居たハクセキレイを。
ここでホオジロハクセキレイを2月27日に一度撮ったが、その後は会えずです。



515
アオサギ 13:32




515
キセキレイ羽繕い 13:38
借りている畑の所の小川に居たキセキレイが下流へ逃げて・・ちょっと水浴びをしてから羽繕いを始めです。

515
キセキレイ羽繕い 13:39
翼をバタつかせたりしての羽繕いです。

515
キセキレイ羽繕い

515
キセキレイ羽繕い ​ 13:39
喉の毛が真っ黒で婚姻色のキセキレイでしたね。



515
白化セグロセキレイ 13:51
墓地の所よりちょっと上流の川の石垣に白化セグロセキレイが居ましたが、近づいたら逃げられて、
団地の方へ飛んで行きでした。



515
シジュウカラ 14:31
棚田の所でジョウビタキ♀を見かけ、ジョウビタキ♀には逃げられたが、シジュウカラが撮れました。



515
ダイサギ 14:34
小川にはダイサギが魚を狙っていて、私に気付き魚を撮るのを止めでした。



515
アオジ♀ 14:46
対岸が崖に堰の所にいた小鳥はアオジでした。冬鳥のアオジもまだ居ますね。



515
カルガモ♂♀ ​ 14:51
今日は会えないと思っていたいつものカルガモのペアは、石材店前の小川に居ました。

515
カルガモ♂♀ 14:52
左が♂で、右が♀です。 雛を育ててくれるのを期待しながらペアを撮りです。



515
ダイサギ ​ 14:53
ちょっと下流に居たダイサギ。飛び立つ瞬間を・・


515
ダイサギ 14:55
墓地の所でも会い、飛び立つ瞬間を撮りでした。



515
白化セグロセキレイ 14:59
墓地よりちょっと下流の川の石垣に白化セグロセキレイが来ていました。
白化セグロセキレイは♀です。

515
白化セグロセキレイ ​ 15:01
沢山の虫を咥えて、団地の方へ飛んで行きでした。
団地の何処かに巣があり、子育て中ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.31 13:11:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: