大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.05.14
XML
快晴。 最高気温23.4℃、最低12.0℃。

午前は食料買い出しの運転手をして・・
午後は今季初見のトンボや蝶に会えるのを期待して、裏の小川沿いの散歩に行きです。
今季初見のオオシオカラトンボ♀、スジグロチャバネセセリ、ラミーカミキリなどに会い・・
今日も鳥、トンボ、蝶など沢山撮ったので分けて更新です。
先ずはトンボの紹介から・・

515
ハラビロトンボ♂ 14:27
対岸が崖の所で、尾がブルーに変化したハラビロトンボ♂に会いです。

515
ハラビロトンボ♂
色が変化したハラビロトンボ♂を見たのは、今季初めてです。



515
キイロサナエ♀ ​ 14:32
小川の草にダビドサナエが居たと撮って見たら、ダビドサナエとは体の模様が違い、キイロサナエ♀でした。

515
キイロサナエ♀ 14:33
ヤマサナエとキイロサナエはよく似ていて、肩のL模様で見分ける様です。♀は今季初めてです。



515
ダビドサナエ♀ ​ 15:00
棚田の山際でダビドサナエに会いです。



515
シオヤトンボ♂ 15:21
シオヤトンボ♂は成熟すると尾や背中が白くなりです。



515
カワトンボ♂ ​ 15:29
同じ様にカワトンボの♂も体が白くなるのが居ます。


515
カワトンボ♂ 15:05
尾の一部が白くなるタイプも。


515
カワトンボ♀ 15:05




515
オオシオカラトンボ♀ ​ 15:31
帰り道、対岸が崖の所で今季初見のオオシオカラトンボ♀に会いです。




515
ラミーカミキリ ​ 14:55
棚田の所の山際に育っているカラムシの葉にラミーカミキリが居ました。
今季初見。4匹見かけです。

515
ラミーカミキリ 14:56
体の模様から、別名パンダカミキリとも言いです。




515
孟宗林新緑
孟宗竹はタケノコの時期に黄葉して・・今は黄緑の綺麗な新緑の葉になりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 07:20:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: