2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ウチの朱音も今日で11ヶ月。ずいぶん人らしくなってきた。私もママ暦1年までもう少し、三十の路をまっしぐらだけど、年の功というかなんていうか・・・無駄に年を重ねたわけじゃないヨ、いうことを育児に活かしていけたらいいな。リアルなママ友は少ないけど、日記でコメントをつけてくれたり、アドバイスしてくれるブログマダムの方もいる。精神面を支えてくれる夫もいるし、世話をやいてくれる実家の面々も居る。ありがたい事に、一人じゃない子育てをさせてもらってきた。仕事面でも、施主に子供が居る生活についてアドバイス出来るかもしれない。スタイづくりや刺繍など手芸も楽しい、趣味の欄があったら手芸と書くね。私も親として育っていかねば、仕事も趣味も楽しみながら、時には苦しみながら。PM11:55 今日のハンドメイドフェルトで作成したマイボーでっす。そして、「あかね」の字は刺繍でっす。
2006.04.27
コメント(8)
昨晩、朱音が夜「ヒ~ン」と寝ぼけて言い出したので、夫と私とで朱音を挟んで一つの布団にはいって彼女をなだめてました。夫が朱音の眉間をなでながら「朱音が居なくなったら、おとうちゃんは生きていけないよ~」と言い出したので、私も負けじと「「おかあちゃんは、おとうちゃんと3日くらい口聞けなくなるな・・・」と言ったら「おとうちゃんは、離婚だね。」「はっ、なんで離婚?」「だって、(皆から責められるから)あの家(←私の実家)には居られないよ~」婿養子だからね・・・いろいろ辛い事、頭に来る事、飲み込んできてくれてるんでしょうね。どうもありがとう。彼がインフルで苦しんでいた時、私と朱音は実家で生活、彼はアパートで隔離。そのときから下記のような危機感をつのらせてるようです。出来るもの(朱音)が出来たから、何かあったら家から出される!
2006.04.26
コメント(4)
昨日は、4日ぶりの保育園でした。朝離れる時は、真っ赤な顔で号泣。保育士さんと、園内をぐるっと散歩したら気がまぎれて、元気に遊ぶ事が出来たようです。久しぶりなので無理せず、3時にばあちゃんに迎えに行ってもらいました。保育園のりす組さんは0-1歳児クラスです。0歳は12人、1歳は3人。最年少は2ヶ月のおんなのこちゃんです。0歳児の担任は4人いて、子供3人ずつ担当になっていて、ウチの朱音はS先生が担当。子供3人でS先生を奪い合っているようです。朱音も、S先生が他の子を抱っこしてると、ヤキモチ焼いて抱っこ星人になるそうな・・・朝も、先生達はシフト制なのでS先生が遅番で居ないと、ヒッツキ虫になってわたしから離れません。なかなか他の先生には慣れてくれません。今日は、健康診断。私は、会社の集金日なので行けないので、ばあちゃんに行ってもらう事にしました。保育園、けっこうイベントあります。4月は、総会・健康診断。5月は、遠足。ばあちゃんが居ないと、やっていけないっす。でも、ばあちゃん無しで他のママさんはがんばってるもんな・・・私は甘いんですね。まあ、なんとか頑張って行くぞ。
2006.04.25
コメント(4)
なんだかバタバタして生活のリズムがつくれなくて、日記もご無沙汰してました。4/03 朱音発熱→夜間救急病院へ4/04 小児科受診、風邪の診断4/05 保育園入園式 マイボ発熱→インフルエンザ→朱音とともに実家生活4/06 朱音ならし保育開始4/07 朱音発熱→インフルエンザ ・ ・ ・ 4/13 朱音ならし保育再開→実家生活終わり ・ 4/15 実家ににて、親戚のおじちゃん農作業時の事故にて亡くなる ・ ・ 4/19 朱音や~っと一日保育にレベルアップ、しかし鼻水が垂れている4/20 朱音熱も出てきたので保育園お休み→風邪の診断現在に至る四月に入って、朱音も保育園始まって新生活だ~なんて浮かれたら、このありさま。何か始まる時って、色々でてくるものですね。朱音の風邪も治ってきたので、来週からまた保育園行くぞ。しかし、0歳児がインフルエンザにかかると、お薬が熱さまししか出ません。(インフルエンザの特効薬は1歳超えから)なので、本当に生死にかかわる病気だなと思います。幸い朱音は、一晩高熱がでてぐったりしたものの、次の日は熱もさがったのですが。今日は、保育園の保護者会に朱音と夫が行っています。離乳食の講習もあるようです。どうか、役員などにならないで戻ってきてね。
2006.04.22
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1