クラシックどっぷり日記 ~音楽回想~

クラシックどっぷり日記 ~音楽回想~

2007.02.26
XML
カテゴリ: 買出し漫遊録
最近は、企画モノが多くてすいません。

先週末、東京で組合があるということもあり、金曜から買出しも兼ねて、東京旅行!

今回は、新規開拓も兼ねて新しい店に行ってみましたよ~。

まずは、気にはなっていた

”ササキレコード”

です。

東京駅から近いようで近くない?半蔵門線というものを使うのですが、なんせ東京の地下鉄なんか使いませんから、初めてです。

上の看板には矢印はあれど、なかなか着かない駅の路線。10分くらい歩いたような気がしますが、田舎モンとしては大変でした。

なんとか乗りまして、神保町へ



まあ、さておきまして、ようやく到着。

心高鳴る入店・・・。

うひょ~、ユニオンに比べたら確かに小さいかもしれませんが、いたって普通のお店。

入口入った中央には無造作に置かれたCDたちが凄い気になりました。

値段としては、少々高めの設定のように思えます。都心部のような気もしますし、致し方ないか。

2階もあるということで行ってみた。

1階と2階の振り分け方がよくわからないとは思ったが、輸入盤とかと分けてるのか?とは思ったが、そんなことはないらしい・・。

しかし、侮っていた最中、まさかこの音源、CDに出会えるとは奇跡に等しい!!

偶然、  のほほ~ん  と見ていたら、真っ先に目が行ってしまった。

ポール・パレー作曲 交響曲第1番


ポール・パレーと言えば、普通に考えれば指揮者じゃん!とかいいがちだが、何を隠そう素晴らしい作曲家でもある、あまり表にはでないが。過去に、若手作曲家の登竜門というべきローマ大賞を受賞(ベルリオーズ、ドビュッシー、ビゼー、グノーなど受賞、意外なのが、サン=サーンス、ラヴェルなどが受賞できていない)。これを見るだけでも、何かやってくれそうな気がするパレー。私としては、指揮者としての成功が大きいように感じる、あのベルリオーズは、いつ聞いても元気ある演奏です。




ポール・パレーは、フランスモノもお得意!オルガン付きは力みなぎる力演です。

その他には2枚ほど購入。

次は、毎回恒例のディスクユニオンへ。

しかし、今回は新規というのも視野にいれて、国立に行こうかと考えていたが、路線図を見ていたら、行く気が無くなりかけていたというか行く気が出なかった。ちなみにこの時点で3時すぎ。



ということで、何か中古フェアをやっているということで、乗り気になって行った。

このお店も正直わかりにくかったりする。路地に入った場所にあるので、まっすぐ商店街を見て歩いていたら痛い目にあいそうだ。前に1度だけ来たことがあったので、ウル覚えの記憶を辿って到着。

ここの店舗は、1階はオーディオコーナー、2階がジャズ、3階がクラシックなのだ。

3階にあがれば、そこそこ人がおり、平日なのに多いもんです。

今回の旅行で一番購入した場所でもあります、と言っても14枚なんですけどね・・。

新鮮な雰囲気で探せます、今ではあまり手に入らないものが目に止まった。

 ・外山雄三作曲 バレエ組曲 「幽玄」
 ・サバタ指揮  モーツァルト「レクイエム」
 ・ストコフスキー指揮 EMIのボックス(廃盤らしい)
            演奏は亡きトスカニーニの楽団NBC響の後進シンフォニー・オブ・ジ・エアー
 ・廃盤であろう山田耕筰の遺産12 指揮編                                               など・・。            

なんて中身の濃いものばかり・・。

その中でも群を抜いて興味シンシンだったのが、やはりこの人

宇野功芳

ですよ、まさかここでお会いできるとは!!

それも「田園」にベト2と来たもんだ~、ジャスト・モーーメントッ!

今聞きながら書いておりますが、意外にも冷静な宇野さんが残念ですね~。

しかし、いいCDです。購入した中で一番高い3,990円です。まあ、しょうがねえ。

それから、夜も暗くなりつつあり、泊まるホテルのある新宿へ。

毎度おなじみ、新宿店へGO!!

続く・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.26 23:40:40
コメント(2) | コメントを書く
[買出し漫遊録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: