ルーマニアックス

ルーマニアックス

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

お気に入りブログ

ひろがるスカイ!プリ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

フリーページ

2020年06月07日
XML
カテゴリ: 風景・旅行など
​​​​​
​​ 幕末、明治維新ゆかりの地1
​坂本龍馬の道 長崎、平戸を紹介。 ​​

​​眼鏡橋​​
1634年(寛永11年)、中国から来日して興福寺の2代目住職となった黙子如定(もくすにょじょう)によって架けられとされています。
緊急事態は解除されましたが、まだまだ万全では無く、人が多く集まる休日に休みを取る公共施設は多い、ましてや、県外に行く事は尚更躊躇します。
風頭公園
平成元年に全国から有志に募金により建立された龍馬像、この風頭公園、亀山社中から結構遠い。
車での利用の場合、この風頭公園から亀山社中の方へ降りるのが正解かもしれません。
亀山社中跡
ここから中へ
ところで、坂本龍馬では無い侍が見えるのですが気のせいでしょうか、それも上と下二人以上…
老朽化した建物を当時の建物に限りなく近い形に改修・復元し、「長崎市亀山社中記念館」として平成21年8月にオープンしました、名誉館長は、あの坂本龍馬に造詣が深い武田鉄矢氏、やはり、武田鉄矢氏が脚本に携わった”おーい竜馬”の絵コンテが飾られておりました。
しかし、自分は前の建物も好きでしたがその頃は個人でやらており閉会時間も早かったし、管理していた人が入院してしばらく休みだった事も。
龍馬のぶーつ像

今はここは猫さんの溜まり場、猫の可愛い写真が取れるかもしれない。
若宮稲荷神社
長崎の出来大工町の乙名・若杉喜三太が開設した神社、南北朝時代の忠臣・楠木正成公の守護神(稲荷大神)を、延宝元年(1673)現在地に移したのがはじまりと伝えられているとか、なので、当時多くの志士が参拝したとされています。
風頭公園の龍馬像の原型がここに寄贈されています。
お狐様が可愛らしい、稲荷と言えば倉稲魂尊か保食神とされますが、こちらは南北朝時代の英雄 楠木正成、その為に志士に大人気で、別名「尊王稲荷」と呼ばれていた。稲荷神、祭神にはどうやら制約が無いらしい。ちなみに、楠木正成は戦前までは大人気だった。今で言う”楠木正成公キターーー”か?聖地巡礼は昔からある。
諏訪神社
ご祭神:建御名方神、八坂刀売神
毎年10月に長崎くんちが行われる諏訪大社、
戦国時代にキリスト教の支配地になり破壊された事も、ここもまた戦国の世だったのですね…再興したのは江戸時代に入ってからでした。
崇福寺(そうふくじ)
如何にも中国ぽくて独特です、長崎の幅の広い異国情緒を感じずにいられない。
グラバー園
旧三菱第2ドックハウス

龍馬伝登場人物岩崎弥太郎、後の三菱財閥を立ち上げた起業家、二代目で弟である岩崎弥之助の時代に建てたとされています。
ドックハウスとは、船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設です
大浦天主堂
外国人居留地の洋館巡りは長崎観光の楽しみの一つ、しかし、坂が多い為に翌日確実に足が筋肉痛になります。
※6月22日、​ 今回はりまや橋という高知の三大がっかりスポット一つで思い出しました ​、
オランダ坂を完スルーしていた。長崎と言えば坂の町なので紛れて全く気付かない、多分来ても無いといわれてもしょうがない、狭いし小さいし、生活感が溢れているし、真の意味でのがっかりスポットだよ、ちなみに、残りは札幌の時計台です。
しかし、日本にいながら日本じゃない様な気分も。

ミルクセーキ
長崎ではドリンクでは無くシャーベット状、甘さがさっぱりして美味しいですよ。
稲佐山 の夜景、
淵神社、稲佐山ロープウェイの入り口になるなかなか雰囲気のある神社、主祭神は宗像三女神、相殿は天御中主神・高御産巣日神・神産巣日神等を祀る有難い神社、
夜の新地中華街
以前から卓袱料理が食べたかったです、こちらは気軽の価格で頂けます。
Fate/stayを見てるとつい早くから外国と交流していた長崎を思い出す、だから今回は長崎に決めました。ちなみに、Fate/stayの実際の舞台の多くは神戸市です、こちらも早くより開港した港でした。

平和記念公園

平戸
生月大仏
こちらは大分前のもので大仏様は現在綺麗にお化粧直しされております。生月島は自然が豊かな場所なので是非訪れてみて下さい。
自然の中といえば、​ パワースポット一人旅 ​で​ 元熊野本宮大社の大斎原 ​が投稿されていますので宜しくお願い致します。熊野川の音が心地がよいですね、ここも動画や写真が撮れないので何時か訪れてみたい。明治22年(1889年)の8月に起こった大水害が本宮大社の社殿を呑み込み、社殿の多くが流出したため、水害を免れた4社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座しました。ここも、祭神は家都美御子大神(素戔嗚尊)、祭神が同じなので​​大斎原と本宮大社は差が無い筈ですが、あそこ全体が聖地、公式HPには参詣順序は 1.熊野本宮大社、2.産田社、3.大斎原​ です。
獅子瓦が躍動的で面白い。
生月大橋
平戸城
平戸城は大規模工事の為来年の3月31日まで休館しております、コロナ渦の今どっちにしろいまだに外出が制限されておりますから丁度良かったのかもしれない。
大バエ灯台
”生月島の最北端に位置し、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。この灯台には全国でも珍しい展望所が設置されており、海と空が溶け合う雄大さですばらしい景観が眺望できる。また、岬の陸部分にはなだらかな草原になっており「はまゆう」の群生地がある。”
ここは大自然のまんま、
断崖絶壁はふとした瞬間に落ちそうで怖いです。
平戸大橋
生月島には顎出しラーメンで全国的に有名なお店があります。

幕末、明治維新ゆかりの地1 ​​坂本龍馬の道 長崎、平戸を紹介 でした。​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月12日 21時19分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: