ルーマニアックス

ルーマニアックス

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

お気に入りブログ

トロピカル~ジュ!プ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

フリーページ

2022年07月16日
XML
カテゴリ: 風景・旅行など
​2022年 博多祇園山笠 飾り山 その1​
​です。
博多に夏の訪れを告げる伝統行事 博多祇園山笠が3年ぶりに復活、1日~15日迄開催されましたのでお知らせします。

【飾り山笠】十六番山笠 ソラリア​
​​​表 剣撃大蛇素戔嗚尊誉 (けんげきだいじゃすさのおのみことのほまれ)​​​
人形師 置鮎 正弘
スサノオノミコトの豪快な英雄譚は『日本書紀』や『古事記』の神話の章での読みどころの一つで、中でもスサノオがヤマタノオロチを退治して体内から得た「クサナギノツルギ」が後の王権の象徴とされており、また、生贄とされていたクシナダヒメを救ったエピソードは、世の中を覆う大いなる憂いを断ち切り、弱者を救う姿として人々の共感を呼び、各地の神楽や演劇などに度々取り上げられてきました。スサノオノミコトは京都祇園社の祭神であり、永く疫病・怨霊除けの神として信仰され、博多祇園山笠を主宰する櫛田神社の御祭神三柱のお一人でもあります。

↑↑↑天照大御神様、
数年前にも世界文化遺産になった年に​ 櫛田神社の通年 飾り山 ​として題材になりました、
祇園祭の主祭神であり、疫病退治と言えばやはりこの神様、それに、櫛田神社の主祭神である三柱の1柱、それに昨今のコロナ等のパンデミックで3年ぶりの開催、祇園祭は疫病、つまり、感染症等の払いを祈願した始まりでした。
今回、八岐大蛇退治の1シーンだったので行ってみる事に。
墨絵もイケメン?、イケメンは八岐大蛇。

​見送り  一飄風造御笠森 (いちひょうふうみかさのもりをつくる)​
人形師 小嶋 慎二
「神功皇后(じんぐうこうごう)が香椎宮(かしいのみや)から松峡宮(まつおのみや)に向かっていると、突然、一陣の風がおこり皇后の被っておられた笠が吹き飛ばされた。その時の人々はその場所を「御笠」というようになった」と『日本書紀』に記されています。また、『万葉集』には「おもわぬを おもうといはば大野なる 御笠の森に神し知らさむ」と大宰府の官人大伴百代(おおとものももよ)が坂上郎女(さかのうえのいらゆめ)に送った恋慕の歌が残されています。かつては今の大野城市から太宰府市周辺は「御笠郡」とされ、古代の文学に通じるゆかりの場所として知られています。

全て回れた訳ではないですが、出来るだけ回ったので紹介します。

​【飾り山笠】 十七番山笠 新天町
​表 望天下哉賤ケ岳 (てんかのぞむやしずがたけ)​
人形師 小副川 太郎
(表)天下統一を目指した織田信長の筆頭重臣である柴田勝家。わずか二日ほどで賤ケ岳の合戦に敗れ、羽柴秀吉に敗れた不運の猛将。柴田勝家の人物評は、秀吉の敵将だったがゆえに、過小評価されてきたきらいがある。しかし、近年の研究によって、本来の姿が明らかになってきた。天正五(一五七五)年、越前一向一揆を平定した後も混乱した越前北乃庄(福井県福井市)を与えられる。信長の忠臣だった勝家は、秀吉より早く『刀狩』を実施。北国街道の拡幅、検地、御触書による安定した治世を行った。絹織物や越前和紙の振興にも尽力。福井市の発展の基礎を築いた。

​見送り サザエさん (さざえさん)​
人形師 小副川 太郎
(見送り)長谷川町子先生原作「サザエさん」。温かさと楽しさ、そして平和な家族の代表のように誰からも愛され親しまれております。

マスオさんの柄がアレに見えて…そう、アレに…よく見たらアロハシャツですね、、、毎年 新天神の見送りはサザエさんです。

【飾り山笠】 十番山笠 天神一丁目
​​表 天神縁起傳 (てんじんえんぎでん)​
人形師 中村 信喬
菅原道真公は幼名を阿呼(あこ)と呼ばれた頃より学問に秀で、長じて右大臣に任ぜられ、活躍しました。ところが讒言により大宰府に左遷されます。見かねた老婆が梅の枝に刺した餅を差し入れたそうです。菅公は失意の中でも、門弟の味酒安行(みさけやすゆき)公と共に国の平安を祈り続け、天から「天満大自在天神」の尊号が届き、後に「天神さま」と崇められました。

​見送り 清涼殿落雷(せいりょうでんらくらい)​​
人形師 小副川 太郎
(見送り) 大宰府に左遷された菅原道真公が失意の中で亡くなると、京都では左大臣藤原時平をはじめ菅公を追い落とした有力者が次々と急死しました。ある日、内裏の殿舎、清涼殿に雷が落ち、藤原清貫(ふじわらのきよつら)や平希世(たいらのまれよ)、美努忠包(みぬのただかね)らが亡くなりました。人々は菅公の怨霊と恐れ、菅公は神として祀られるようになりました。


少し朝早かったので、軽く食事をする事に。
​赤いガーリック照り焼き​


【飾り山笠】 十一番山笠 渡辺通一丁目
​表 新選組風雲録伝 (しんせんぐみふうんろくでん)​
人形師 中野 親一
千八百六十四年七月八日深夜、京都三条木屋町池田屋に潜伏の長州藩・土佐藩の尊王攘夷志士を新選組近藤隊が襲撃した。志士たちによる御所焼き討ちの計画もあり、これを未然に防いだとして新選組の名声はいやが上にも高まっていった。
​見送り 愛と勇気のアンパンマン (あいとゆうきのあんぱんまん)​
人形師 中野 浩

【飾り山笠】 四番山笠 東流
表 源九郎義経伝説(みなもとのくろうよしつねでんせつ)
人形師 白水 英章
源九郎義経の後世に語り継がれる逸話を表、見送りに渡って描いています。表は「勧進帳」。歌舞伎の見どころとなる一場面、都落ちした義経一行が、山伏に扮して安宅の関を超えようとした際、関守の富樫泰家に見咎められ、弁慶の機転でその場を切り抜ける様を描いています。
​見送り 源九郎義経伝説 (みなもとのくろうよしつねでんせつ)​
人形師 白水 英章
見送りは「鞍馬山」。七歳で鞍馬寺に預けられた牛若丸(義経)が、平家打倒を一途に思い、鞍馬山の大天狗との修行の日々を送る様子と、それを見守る母常盤御前を描きました。


【舁き山笠】 四番山笠 東流
​​ 渾是胆安宅之忍 (すべてこれたんあたかのにん)​​
白水 英章
「安宅の関にて、関守の追求をかわすため、弁慶は山伏に扮した義経を金剛杖で叩きつけて見せる。危機を脱した義経は弁慶の機転を褒めるが、弁慶はいかに主君の命を助けるためとはいえ、無礼を働いてしまったことを涙ながらに詫びた。義経は優しく弁慶の手を取り、共に平家を追った戦の物語に思いを馳せる。」人形は、安宅の関にて機転を利かせた弁慶が白紙の勧進帳を朗々と読み上げる様を勇壮に表しています。

【舁き山笠】 六番山笠 西流
​​御名應稱倭建命 (みなは まさに やまとたけるのみこと とたたうべし)​​
人形師 西川 直樹
[古事記]に依ると、小碓命(ヲウスノミコト)と呼ばれた倭建命は、第十二代景行天皇の皇子としてお生まれになり、第十四代 仲哀天皇の父。古代日本最大のヒーローである。景行十二年、倭王権に抵抗した熊曾の征伐に遣わされた。熊曾には、共に「建」と称する兄弟二人の頭が居り、新築祝の酒宴に、髪を結い少女の姿で忍び込まれ、宴たけなわの頃に、先ずは、兄建を斬り、続いて、弟建に刃を突き立てられた。「弟建、死に臨みて『西の方に、吾二人を除きて、建く強き人無し。然るに、大倭国に、吾二人にまさりて、建き男は坐しけり。ここをもちて、我御名を献らむ。今より後は、倭建御子と稱ふべし』とまをしき。」  (古事記) 

舁き山笠にも少し回りましたのでよろしくお願いします、倭建命は所謂女装しておるものの、美男ですね、男性的な部分が残ってます、実際はどちらかというと、たまたま外出先でテレビで集団山見せを見ましたが、↑↑こちらでした、勇猛でTVや動画でもでも疫病祓いになるので是非ご視聴なさってください。

【舁き山笠】 一番山笠 恵比須流
我誓「博多総鎮守」(わがちかいはかたそうちんじゅ)
人形師 人形司 武平
 博多の町は、奈良時代大宰府政庁の大陸交易を行う出発の町として発展したと伝えられます。そこに暮らす町民は交易や商業を生業として全国的に活躍をし、今日の博多の礎を築いてきました。 博多の町の特徴は地の利もさることながら、室町時代から発展してきた町民自治にあります。その精神的中心が櫛田神社です。櫛田神社は、中殿に大幡主大神、左殿に天照大神、右殿に素戔嗚大神が鎮座され、博多町民の主な願いである、夷狄征伐、五穀豊穣、無病息災の願いが込められ、町民によって建立され、町民によって営繕が繰り返され今日に至っています。とりわけ、山笠に代表される祭事は、博多の町に民主的な縦組織と、相互扶助の横組織を形成し今に至って自治都市博多の面目を保っています。近年、新型コロナ、また急激な都市化によって希薄になりがちな郷土愛を思い返し、活気ある博多の町を再現するために、今一度原点に立ち返り、博多の伝統行事を共に盛んにしたいものです。


櫛田神社の主祭神 大幡主大神でしょうか?倭姫命仕えた武将、その間越国を平定した様で…こちらも過去に追い山の題材にされた事があるようで、今回の方がよりイケメンになってます。

2022年 博多祇園山笠 飾り山 その1 でした。



※お知らせ、
​皇巫 スサノヲ 蒼炎 ​​
上に関連しては無いですが、↑↑↑​ こちらは ​、7月6日の予約開始と同時に売り切れて悲しくなりました、他に探してみたら金額が結構で、紹介しょうか迷いましたが、もし再販があるかもしれないので、7月は半分過ぎましたが、この半月の間に色々あり過ぎました。
関連ブログ
…斐川が凍りそうだ、かっこいいな。
↑↑↑の​ ふくれ顔 ​が萌えますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月20日 21時06分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: