「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

2024.06.08
XML
カテゴリ: WPFC#.NET


C# WPFでTextBoxを複数行入力可能にする方法は、`TextBox`のいくつかのプロパティを設定することで実現できます。具体的には、以下のプロパティを設定します:


- `AcceptsReturn`:エンターキーによる改行を許可します。

- `TextWrapping`:テキストの折り返しを許可します。



以下に、複数行入力可能なTextBoxのサンプルコードを示します。


### XAMLコード


```xml

<Window x:Class="WpfApp.MainWindow"

        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"

        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"

        xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"

        xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"

        mc:Ignorable="d"

        Title="MainWindow" Height="200" Width="400">

    <Grid Margin="10">

        <TextBox Name="MultiLineTextBox"

                 AcceptsReturn="True"

                 TextWrapping="Wrap"

                 VerticalScrollBarVisibility="Auto"

                 HorizontalScrollBarVisibility="Auto"

                 Height="100"

                 Width="300"

                 Margin="10"/>

    </Grid>

</Window>

```


### 詳細なプロパティの説明


- `AcceptsReturn="True"`:これを設定すると、エンターキーを押したときに改行が挿入されます。

- `TextWrapping="Wrap"`:これを設定すると、テキストがTextBoxの幅に応じて自動的に折り返されます。

- `VerticalScrollBarVisibility="Auto"`:これを設定すると、必要に応じて縦スクロールバーが表示されます。

- `HorizontalScrollBarVisibility="Auto"`:これを設定すると、必要に応じて横スクロールバーが表示されます(このプロパティは必須ではありませんが、テキストが長くなる可能性がある場合に役立ちます)。


上記の設定を行うことで、TextBoxは複数行のテキストを受け入れることができ、ユーザーが自由に入力できるようになります。また、スクロールバーを設定することで、テキストが長くなっても適切に表示されるようになります。


このサンプルを実行すると、TextBoxは複数行の入力を許可し、必要に応じてスクロールバーを表示します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.08 21:08:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: