全73件 (73件中 1-50件目)
(本日更新2)今日は遠くから眺めてお山の天気はあまり良くなさそうだったのですが、昨年も観れなかったオオマシコを観察したくて、和泉葛城山に行ってきました。和泉葛城山では予想どおり途中から吹雪状態で天候は最悪でしたが、何とかオオマシコ♂が観察できました(^o^ゞオオマシコは、この♂だけしか観察出来ませんでした。真っ赤な♂を期待していたのですが、この♂は相当年輪を重ねているのか、決して若くない少しくすんだ赤色をしていました(^-^)★和泉葛城山の吹雪の中で観察できた「オオマシコ♂」【オオマシコ(大猿子)=スズメ目アトリ科 TL 16-17cm 】 <英名:Rosefinch>オオマシコ♂(1)FK3A3106 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオマシコ♂(2)FK3A3229 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオマシコ♂(3)FK3A3241 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオマシコ♂(4)FK3A3324 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオマシコ♂(5)FK3A3173 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月31日
コメント(4)
(本日更新1)台湾烏来で観察した「ゴイサギ(五位鷺)」です。ゴイサギは、烏来の渓流の中を悠々と飛んで来て、少し休憩してまた飛び去ってしまいました(^o^ゞ★台湾烏来で観察した「ゴイサギ」【ゴイサギ(五位鷺)=ペリカン目サギ科 TL 58-65cm】 <英名:Black-crowned Night heron>ゴイサギ IMG_1781 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月31日
コメント(0)
(本日更新3)和泉葛城山で観察した「カシラダカ(頭高)」です。カシラダカは、寒くて小雪の舞う中で、採食に夢中になっていました。★和泉葛城山の寒い小雪の舞う中で観察した「カシラダカ(頭高)」【カシラダカ(頭高)=スズメ目ホオジロ科 TL 15cm 】 <英名:Rustic Bunting>カシラダカとアオジ FK3A2434 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカシラダカ FK3A2441 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月30日
コメント(0)
(本日更新2)台湾金門島で観察した「カササギ(鵲)」です。金門島では、あちこちで見かけますが、その内撮ろうと思っていると・・結果、撮ってなかったです(^o^ゞ★台湾金門島で観察した「カササギ(鵲)」【カササギ(鵲)=スズメ目カラス科 TL 45cm 】 <英名:Eurasian Magpie>カササギ(1)IMG_4016 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(2)IMG_0657 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月30日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で満開になっている耐寒性多年草(球根植物)「ニホンスイセン(日本水仙)」です。ニホンスイセンは、日本で普通のスイセンとされる花で、ちょうど満開で花盛りを向かえていました(^o^ゞ花期は通常12月~翌2月で、花言葉は「自己愛」のようです(^-^)★リサイクル環境公園で満開になっている耐寒性多年草(球根植物)「ニホンスイセン(日本水仙)」 【ニホンスイセン(日本水仙):ヒガンバナ科スイセン属】 <英名:Narcissus>スイセン(1)IMG_0418 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんスイセン(2)IMG_0422 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月30日
コメント(0)
(本日更新2)最近、毎日お庭にやって来るようになった「ツグミ(鶇)」です。ツグミは、ここところ毎日お庭の木に吊るしたウルシ科のヌルデの実を食べにやって来ては、ヒヨドリとバトルを繰り広げて水浴びして行くようになりました(^o^ゞ★お庭にひょっこりやって来るようになった「ツグミ(鶇)」 【ツグミ(鶇)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Dusky thrush>ツグミ(1)IMG_2573 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ(2)IMG_2585 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ(3)IMG_2783 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月29日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル公園で咲き続けている薔薇「アイスバーグ」です。四季咲きの多花性で、次々と白い花を咲かせて真冬になるまで花が咲き続けています(^o^ゞ1958年ドイツ作出で、ドイツではSchneewittchen (シュネーヴィッチェン)と書き、白雪姫と呼ばれています(^-^ゞ花言葉は「尊敬」といわれているようです(^-^)★リサイクル公園で咲き続けて薔薇「アイスバーグ」アイスバーグ IMG_0488 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月29日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山で観察した「ベニマシコ(紅猿子♀」です。ベニマシコ♂は、寒さに負けずイタドリの実を採食していましたが、なかなかスッキリ撮らせてくれませんでした(^o^ゞ★和泉葛城山で今季初観察できた「ベニマシコ♀」 【ベニマシコ(紅猿子)=スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch>ベニマシコ♀(1)FA3A2581 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♀(2)FK3A2606 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♀(3)FK3A2659 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月28日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いている薔薇「フリージア(Friesia)」です。フリージアは四季咲きで、1977年ドイツ作出の黄色いフルーティーな香りのする芳香性のバラです(^o^ゞ★リサイクル環境公園で咲いている薔薇「フリージア(Friesia)」フリージア IMG_0483 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月28日
コメント(2)
(本日更新2)お庭にいつもやってくる「カワラヒワ(河原鶸)」です。カワラヒワは、特に冬になればエサが不足するのか、お庭のエサ台のヒマワリの種をお目当てにたくさん集まって来て、憩いの場になっています(^o^ゞ★お庭のエサ台のヒマワリの実を目当てに毎日やって来る「カワラヒワ」 【カワラヒワ(河原鶸)=スズメ目アトリ科 TL 14cm 】 <英名:Oriental Greenfinch>カワラヒワ(1)IMG_2295 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ(2)IMG_2266 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ(3)IMG_2264 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ(4)IMG_2320 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月27日
コメント(0)
(本日更新1)久米田池で観察した「イカルチドリ(桑鳲千鳥)」です。イカルチドリは、コチドリとかが多い中で離れた場所で、5~6羽が集団で採食しながら越冬していました(^o^ゞ★久米田池で観察した「イカルチドリ(桑鳲千鳥)」【イカルチドリ(桑鳲千鳥)=チドリ目チドリ科 TL 19-21cm 】 <英名:Long-billed plover>イカルチドリ(1)FK3A1551 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカルチドリ(2)FK3A1519 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月27日
コメント(0)
(本日更新3)昨日、蜻蛉池公園の探鳥会で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂」です。今回の探鳥会では、なかなか成果が上がらなかったのですが、終了間際にやっと本命のルリビタキが登場してくれました(^o^ゞ★蜻蛉池公園の探鳥会で何とか観察できた「ルリビタキ♂」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♂(1)FK3A2891 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(2)FK3A2901 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(3)FK3A2914 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月26日
コメント(2)
(本日更新2)先週末、リサイクル環境公園で咲き始めていたロウバイ科ロウバイ属の落葉低木「ロウバイ(蝋梅・蠟梅・臘梅・唐梅)」です。ロウバイはやっと咲き始めたようで、スイセン畑の中で数輪が開花していました(^o^ゞ花期は1~2月で、花言葉は「先導」「先見」「慈愛」「優しい心」などのようです(^-^) ★リサイクル環境公園で咲き始めていたロウバイ科ロウバイ属の落葉低木「ロウバイ(蝋梅・蠟梅・臘梅・唐梅)」ローバイ(1)IMG_0494 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんローバイ(2)IMG_0492 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月26日
コメント(0)
(本日更新1)台湾金門島で観察した越冬中の「ダイゼン(大膳)」です。ダイゼンは金門島で越冬中の冬羽で、干潟で採食していました(^o^ゞ★台湾金門島で観察した越冬中の冬羽の「ダイゼン(大膳)」【ダイゼン(大膳)=チドリ目チドリ科 TL 29-29.5cm 】 <英名:Black-bellied plover,Grey plover>ダイゼン(1)IMG_0681 ☆posted by 手持ちのまっちゃんダイゼン(2)IMG_3950 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月26日
コメント(0)
(本日更新3)今日は午前中、ふうさんと久米田池愛鳥会の探鳥会が蜻蛉池公園であったので参加し、その後は1時間ほど岸和田のどんぐり池へオシドリの観察にいってきました。蜻蛉池公園では、ジョウビタキ♀・ルリビタキ♂・エナガなどが観察でき、どんぐり池では「オシドリ」がなかなか出て来なかったのですが、何とか観察できました(^o^ゞ★岸和田のどんぐり池で何とか観察できた「オシドリ(鴛鴦)」 【オシドリ(鴛鴦)=カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリ(1)FK3A2954 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオシドリ(2)FK3A2947 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオシドリ(3)FK3A2975 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオシドリ(4)IMG_0565 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんオシドリ(5)FK3A2999 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月25日
コメント(6)
(本日更新2)槇尾山の山麓で咲いていたロウバイ科ロウバイ属の落葉低木「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」です。ソシンロウバイは、ロウバイの変種で、明治時代に中国から渡来したようです(^o^ゞ花期は1~2月で、花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」のようです(^-^)★槇尾山の山麓で咲いていたロウバイ科ロウバイ属の落葉低木「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」ソシンロウバイ(1)IMG_0529 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんソシンロウバイ(2)IMG_0524 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月25日
コメント(0)
(本日更新1)台湾金門島の干潟で観察した冬羽の「ムナグロ(胸黒)」です。ムナグロは、金門島で越冬中で干潟で採食中でした(^o^ゞ★台湾金門島の干潟で観察した冬羽越冬中の「ムナグロ(胸黒)」 【ムナグロ(胸黒)=チドリ目チドリ科 TL 24cm 】 <英名:Pacific Golden Plover>ムナグロ IMG_4026 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月25日
コメント(0)
(本日更新3)今朝の早朝からお庭が騒々しいなと思ったら、ヤマガラがペアでやって来ていました。ヤマガラは、お庭のエゴの木に僅かに残った実をコツコツと嘴で叩いては採食しながら、忙しく飛び廻っていました(^o^ゞ★お庭のエゴの木の実を食べにやって来た「ヤマガラ(山雀)」 【ヤマガラ(山雀)=スズメ目シジュウカラ科 TL 13-15cm 】 <英名:Varied tit>ヤマガラ(1)IMG_2735 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヤマガラ(2)IMG_2724 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヤマガラ(3)IMG_2734 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月24日
コメント(2)
(本日更新2)今日は好天だったので、9月19日の右足骨折以降登っていなかった槇尾山施福寺に、ふうさんと登って来ました。施福寺前では、バラ科サクラ属の小高木「コウバイ(紅梅)」が咲き始めていました(^o^ゞ花期は1~3月で、花言葉は「高潔」「忠実」「忍耐」などのようです(^-^)★槇尾山施福寺で咲き始めていた「コウバイ(紅梅)」紅梅(1)IMG_0517 ☆posted by 手持ちのまっちゃん紅梅(2)IMG_0516 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月24日
コメント(0)
(本日更新1)台湾金門島で観察した「アオアシシギ(青足鷸)」です。アオアシシギは、金門島で越冬中で、アカアシシギと一緒に干潟で採食に夢中でした(^o^ゞ★台湾金門島で観察した越冬中の「アオアシシギ(青足鷸)」【アオアシシギ(青足鷸)=チドリ目シギ科 TL 32-35cm 】 <英名:Greenshank>アオアシシギ(1)IMG_0676 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオアシシギ(手前アカアシシギ)(2)IMG_0673 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月24日
コメント(0)
(本日更新3)先週末、和泉葛城山の山頂近くで観察できた「ウソ(鷽)」です。ウソは、山頂近くで5羽ほどの集団で、木の新芽の採食に夢中になっていました(^o^ゞ今季は、何故か毎年よく観られるアカウソにはあまり出会ってないようです^^★和泉葛城山の山頂近くで観察できた「ウソ(鷽)」です。 【ウソ(鷽)=スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch>ウソ♂(1)FK3A2571 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♂(2)FK3A2747 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀FK3A2498 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月23日
コメント(0)
(本日更新2)台湾金門島で観察した「アカアシシギ(赤足鷸)」です。アカアシシギは、金門島で越冬中で、干潟で採食に夢中でした(^o^ゞ★台湾金門島で観察した越冬中の「アカアシシギ(赤足鷸)」【アカアシシギ(赤足鷸)=チドリ目シギ科 TL28cm 】 <英名:Redshank>アカアシシギ(1)IMG_3964 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアカアシシギ(2)IMG_0488 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月23日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で寒さに耐えて咲いていた黄色のバラの名品種「ゴールドバニー」(1978年/フランス作出)です。花期は四季咲きで、花言葉は「あなたを恋します」「友情」「献身」「美」「可憐」などのようです(^-^)★リサイクル環境公園で寒さに耐えて咲いていた黄色のバラの名品種「ゴールドバニー」(1978年/フランス作出)薔薇(ゴールド バニー IMG_0474 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月23日
コメント(0)
(本日更新2)週末、和泉葛城山で観察した「ベニマシコ(紅猿子♂」です。ベニマシコ♂は、寒い中でイタドリの実の採食に夢中になっていました(^o^ゞ★和泉葛城山で今季初観察できた「ベニマシコ♂」【ベニマシコ(紅猿子)=スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch>ベニマシコ♂(1)FK3A2620 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(2)FK3A2617 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(3)FK3A1200 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(4)FK3A2638 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月22日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で満開の時期を向かえているアブラナ科の1~2年草「ナノハナ(菜の花)」です。菜の花の季語は晩春のようですが、もう満開の時期を向かえていました(^o^ゞ別名はアブラナで、花期は1~5月・花言葉は「快活な愛」「競争」「小さな幸せ」のようです(^-^)★リサイクル環境公園で満開の時期を向かえているアブラナ科の1~2年草「ナノハナ(菜の花)」 <英名:rapeseed blossom>菜の花(1)IMG_0444 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん菜の花(2)IMG_0445 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月22日
コメント(0)
(本日更新2)週末、和泉葛城山の樹氷の中で観察した「アオジ(青鵐)」です。お山の上は寒くてまだ樹氷が残っていましたが、そんな中でもアオジは凍りついたイタドリの実を採食していました(^o^ゞそんな中、国定公園の侵入禁止区域に無謀に入ってくるオフロードライダーが、雪に滑って転倒していました(;^_^A★和泉葛城山の樹氷の中で観察した「アオジ(青鵐)」【アオジ(青鵐)=スズメ目ホオジロ科 TL 16cm 】 <英名:Black-faced bunting>アオジ(1)FK3A1128 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオジ(2)FK3A1137 ☆posted by 手持ちのまっちゃん★雪で滑って転倒する無謀なオフロードライダー雪で転倒するオフロードバイク FK3A1143 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月21日
コメント(2)
(本日更新1)近場のリサイクル環境公園で咲き始めた梅林の「梅の花」です。まだまだ寒そうで、この梅の木の数輪だけが寒さに耐えて開花していました(^o^ゞ★近場のリサイクル環境公園でやっと数輪が咲き始めた梅林の「梅の花」梅の花(1)IMG_0427 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん梅の花(2)IMG_0433 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月21日
コメント(0)
(本日更新2)鉢ヶ峯で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂♀」です。ルリビタキは、大好物のウルシ科のハゼの実の周りで、盛んに♂と♀が縄張り争いを繰り返していました(^o^ゞ★鉢ヶ峯で観察した「ルリビタキ♂♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♂FK3A0399 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♀FK3A0312 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月20日
コメント(2)
(本日更新1)台湾金門島で観察した越冬中の「チュウシャクシギ(中杓鴫)」です。チュウシャクシギは、暖かい金門島で越冬中で、盛んに干潟で採食していました(^o^ゞ★台湾金門島で観察した越冬中の「チュウシャクシギ」【チュウシャクシギ(中杓鴫)=チドリ目シギ科 TL 42cm 】 <英名:Whimbrel>チュウシャクシギ(1)IMG_0409 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチュウシャクシギ(2)IMG_1359 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月20日
コメント(0)
(本日更新2)お庭でピーナッツと格闘する「スズメ(雀)」です。シジュウカラが来るかと思い、お庭にピーナッツを吊るすと、早速やって来たのはスズメで、毎日ピーナッツと格闘しています(^o^ゞ★お庭でピーナッツと格闘する「スズメ」 【スズメ(雀)=スズメ目スズメ科 TL 14-15cm 】 <英名:Eurasian Tree Sparrow>スズメ(1)IMG_2675 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんスズメ(2)IMG_2706 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんスズメ(3)IMG_2708 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんスズメ(4)IMG_2679 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月19日
コメント(0)
(本日更新1)台湾金門島で観察した「ハッカチョウ(八哥鳥)」です。ハッカチョウは、台湾のあちこちで観察できますが、特に牧草地では集団で行動で行動していました(^o^ゞ日本でも外来種としてあちこちで観察できます(^-^)★台湾金門島で観察した「ハッカチョウ(八哥鳥)」【ハッカチョウ(八哥鳥)=スズメ目ムクドリ科 TL 24cm 】 <英名:Crested Myna>ハッカチョウ(1)IMG_0817 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハッカチョウ(2)IMG_0557 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハッカチョウ(3)IMG_0571 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月19日
コメント(2)
(本日更新1)今日は少し寒かったのですが快晴だったので、地元の和泉葛城山に鳥観に行ってきました。早朝はやはり、四輪駆動のスタッドレスが必要な状態でした。結果、オオマシコやイスカには出合えませんでしたが、ウソ♂♀・ベニマシコ♂♀・カヤクグリ・カシラダカなど、昼までにほぼ予想どおりの野鳥を観察することができました(^-^)昼食を済ませ、帰り間際に近くでレンジャクのような鳴き声がするので、iphoneで呼び出してみると「ヒレンジャク(緋連雀)」3羽が、近くのヤドリギの中から顔を出して返事をしてくれました(^o^ゞちなみにレンジャク必需品の水分は、樹上に積もった雪をかじって補給していました(^-^)★和泉葛城山で観察できたヤドリギの実に夢中の「ヒレンジャク」【ヒレンジャク(緋連雀)=スズメ目レンジャク科 TL 17-18cm 】 <英名:Japanese Waxwing>ヒレンジャク(1)FK3A2861 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒレンジャク(2)FK3A2719 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒレンジャク(3)FK3A2755 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒレンジャク(4)FK3A2772 ☆posted by 手持ちのまっちゃん雪で水分補給するヒレンジャク(5)FK3A2806 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒレンジャク(6)FK3A2847 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒレンジャク(7)FK3A2849 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月18日
コメント(6)
(本日更新1)近所の貸し農園で実のっていたミカン科の常緑低木「レモン(檸檬)」です。レモンは、如何にも酸っぱそうに鈴なりに実のっていました(^-^)<英名:lemon>★近所の貸し農園で実のっていたミカン科の常緑低木「レモン(檸檬)」レモン(1)IMG_0400 ☆posted by 手持ちのまっちゃんレモン(2)IMG_0402 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月18日
コメント(0)
(本日更新3)今日は寒くて天気も優れなかったので午後の雨上がり後、ふうさんと近場の農園地帯に「ケリ(鳧)」を観察に出かけました。ケリはこの辺りの農園に住みついているようで、7羽ほど観察することができました(^o^ゞ★近場の農園地帯で観察した「ケリ(鳧)」 【ケリ(鳧)=チドリ目チドリ科 TL 34cm 】 <英名:Grey-headed lapwing>ケリ(1)IMG_2615 ☆posted by 手持ちのまっちゃんケリ(2)IMG_0406 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんケリ(3)IMG_2631 ☆posted by 手持ちのまっちゃんケリ(4)IMG_2627 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月17日
コメント(2)
(本日更新2)台湾烏来で観察した台湾固有種の「ヒメマルハシ(姫丸嘴)」です。ヒメマルハシは、警戒心が強いのか、繁みの中からなかなかスッキリと姿を現してくれませんでした(^o^ゞ★台湾烏来で観察した台湾固有種の「ヒメマルハシ(姫丸嘴)」【英名:ヒメマルハシ(姫丸嘴)=スズメ目チメドリ科 TL 21cm 】 <英名:Streak-breasted Scimitar Babbler>ヒメマルハシ IMG_1557 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月17日
コメント(0)
(本日更新1)近所の貸し農園でいち早く咲いていたアブラナ科の多年草「宿根イベリス」で、「トキワナズナ」とも呼ばれています。ヨーロッパ・北アフリカ・西アジアが原産で、日本には江戸時代に入ってきたようです(^o^ゞ花期は通常3~6月で、花言葉は「初恋の思い出」「甘い誘惑」などのようです(^-^)★近所の貸し農園でいち早く咲いていたアブラナ科の多年草「宿根イベリス」で、別名「トキワナズナ」イベリス(1)IMG_0394 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイベリス(2)IMG_0393 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月17日
コメント(0)
(本日更新2)先週末、久米田池の探鳥会で観察した「ヨーロッパトウネン(ヨーロッパ当年)別名:ニシトウネン」です。ヨーロッパトウネンは通常冬季は、ヨーロッパ南部の地中海沿岸やアフリカ中南部・西南アジアの海岸部で越冬しますが、日本へは数少ない旅鳥または冬鳥として、少数が渡来するようです(^o^ゞ★先週末、久米田池の探鳥会で観察した「ヨーロッパトウネン(ヨーロッパ当年)別名:ニシトウネン」【ヨーロッパトウネン(ヨーロッパ当年)別名:ニシトウネン=チドリ目シギ科 TL 14cm 】 <英名:Little Stint>ヨウロッパトウネン IMG_0302 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヨウロッパトウネン(手前)・ハマシギ(奥) FK3A1387 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月16日
コメント(0)
(本日更新1)近所の貸し農園で赤く実のっていたバラ科の「トキワサンザシ(常磐山査子)」です。トキワサンザシは、別名ピラカンサとも呼ばれ、この時期の実は赤く色づいて綺麗ですね(^-^)★近所の貸し農園で赤く実のっていたバラ科の「トキワサンザシ(常磐山査子)」別名:ピラカンサトキワサンザシ(1)IMG_0364 ☆posted by 手持ちのまっちゃんトキワサンザシ(2)IMG_0363 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月16日
コメント(0)
(本日更新2)大阪水無瀬の淀川河川公園でコミミズクを観察時に、遠くを飛翔していた「ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)♀)とハイタカ(鷂)です。ハイイロチュウヒは、どうやらコミミズクが捕まえた獲物を横取りしようと、コミミズクの後を追いかけていたようです(^o^ゞ★大阪水無瀬の淀川河川公園でコミミズクを観察時に、遠くを飛翔していた「ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)♀)とハイタカ(鷂)【ハイタカ(鷂)=タカ目タカ科 TL ♂約32cm,♀約39cm 】 <英名:Sparrowhawk>【ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)=タカ目タカ科 TL ♂40-45cm,♀50-55cm 】 <英名:Hen harrier, Northern harrier>ハイタカ♂(1)FK3A0658 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハイイロチュウヒ♀(2)FK3A0748 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月15日
コメント(2)
(本日更新1)近所の貸し農園で咲いていた余り見かけない「白花のツバキ(椿)」です。白花のツバキは、この辺りではけっこう珍しかったので、記録に撮って帰りました(^o^ゞ花期は12~4月で、白いツバキ(White Camellia)の花言葉は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」などのようです(^-^)★近所の貸し農園で咲いていた余り見かけない「白花のツバキ(椿)」(White Camellia)ツバキ(1)IMG_0215 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんツバキ(2)IMG_0342 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月15日
コメント(0)
(本日更新2)3連休の最終日、ふうさんと大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した2回目の「コミミズク(小耳木菟)」です。前回は昨年末の30日、カメラマン推定500人の中で、私一人で行ったせいか日没前にやっと出て来て少し観察できた程度で消化不良状態が続いていました。そのリベンジに再度ふうさんにも付いてきてもらい、私は飛翔専門狙いで行って来ました。カメラの設定は、もちろん中央1点フォーカスですが、今回はAIフォーカスからAIサーボに切り替えて観察に備えました(^o^ゞ河川敷は連日盛況で200~300人のカメラマンは下らないようで、この日も400人弱のカメラマンで賑わっていました(^o^ゞここ2~3日出が悪かったようで皆さん嘆いておられましたが、今日はふうさんが行ってくれたせいか、15:30~終園の17:00まで、飛翔したり近くに留ったりと出ずっぱりで大サービスしてくれました(^-^)少し小雨(午前中は小雪)混じりでしたが、5羽の元気な飛翔が確認でき満足できました!!★大阪水無瀬の淀川河川公園で大サービスしてくれた「コミミズク(小耳木菟)」 【コミミズク(小耳木菟)=フクロウ目フクロウ科 TL 37-39cm 】 <英名:Short-eared Owl>コミミズク(1)FK3A1985 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(2)FK3A1928 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(3)FK3A1613 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(4)FK3A1749 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(5)FK3A1852 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(6)FK3A1838 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(7)FK3A1781 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(8)FK3A1791 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(9)FK3A1735 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(10)FK3A2431 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月14日
コメント(8)
(本日更新1)週末、近所の貸し農園で咲いていたキク科の多年草で「ビデンス」です。別名、ウインターコスモスと呼ばれ、北アメリカに多くの種が自生しているようです(^o^ゞ花期は5~1月と長く、この種は晩秋から初冬にかけて咲くタイプのようで、花言葉は「もう一度愛します」のようです(^-^)★近所の貸し農園で咲いていたキク科の多年草で「ビデンス」別名「ウインターコスモス」ビデンス IMG_0389 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月14日
コメント(0)
(本日更新3)昨日、大阪水無瀬の淀川河川公園で観察したコミミズク(小耳木菟)のふうさんバージョンです。昨日のコミミズクは、ここ数日に無い大サービスで近くに留ったり、飛翔したりを繰り返していました(^o^ゞふうさんも、100-400mmで必死に観察していました(^-^)私が飛翔主体で撮っていたので、整理に暫く時間がかかりそうです(;^_^A★大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した「コミミズク(小耳木菟)のふうさんバージョン」 【コミミズク(小耳木菟)=フクロウ目フクロウ科 TL 37-39cm 】 <英名:Short-eared Owl>コミミズク(1)IMG_2426 by ふうさん ☆posted by (C)手持ちのまっちゃんコミミズク(2)IMG_2437 by ふうさん ☆posted by (C)手持ちのまっちゃんコミミズク(3)IMG_2411 by ふうさん ☆posted by (C)手持ちのまっちゃんコミミズク(4)IMG_2397 by ふうさん ☆posted by (C)手持ちのまっちゃん
2015年01月13日
コメント(2)
(本日更新2)昨日、近所の貸し農園で観察した「「ジョウビタキ(尉鶲)♂」です。近所の貸し農園でスイセンなどのお花を見ていると、近くでカッカッと怒ったような「ジョウビタキ」の鳴き声がするので、よく観ると何んと珍しくジョウビタキの♂が、近くでこちらを向いて怒って鳴いていました(^o^ゞどうやら、この子の縄張りに入っていたようです(;^_^A最近は、ジョウビタキの♀しか観たことがなかったので、コンデジでじっくり観察させてもらいました(^-^)★近所の貸し農園で珍しく観察した「ジョウビタキ♂」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♂(1)IMG_0367 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♂(2)IMG_0372 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月13日
コメント(2)
(本日更新1)昨日、近所の貸し農園で見付けた「変り咲きのスイセン(水仙)」です。ニホンスイセンが主流ですが、中には突然変異か交配種なのか、変った咲き方のスイセンが見られたので、珍しいかったので撮って帰りました(^o^ゞ八重咲きは「トリアンドルス」に似ているようです(^-^)★近所の貸し農園で見付けた「変り咲きのスイセン(水仙)」八重変り咲きスイセン IMG_0382 ☆posted by 手持ちのまっちゃん一重変り咲きスイセン IMG_0385 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月13日
コメント(0)
(コミミズク速報)今日は3連休の最後で少し寒かったのですが、ふうさんと大阪水無瀬の淀川河川公園のコミミズク(小耳木菟)のリベンジに再度観察に行って来ました。河川敷は連日盛況で200~300人のカメラマンは下らないようで、今日も400人以上のカメラマンで賑わっていました(^o^ゞ前回(12/30)は、私一人で行ったせいか、日没前にやっと出て来て少し観察できた程度で消化不良状態が続いていました。また、ここ2~3日も出が悪かったようで皆さん嘆いておられましたが、今日はふうさんも行ってくれたせいか、15:30~終園の17:00まで出ずっぱりで大サービスしてくれました(^-^)少し、小雨(午前中は小雪)混じりでしたが、5羽の元気な飛翔が確認でき満足できました!!★大阪水無瀬の淀川河川公園で大サービスのコミミズク(小耳木菟)速報 【コミミズク(小耳木菟)=フクロウ目フクロウ科 TL 37-39cm 】 <英名:Short-eared Owl>コミミズク(1)FK3A1936 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(2)FK3A2396 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月12日
コメント(6)
(本日更新2)今日は、ふうさんと今年最初の久米田池の探鳥会に参加してきました。久米田池では、狙いであったヨーロッパトウネンや遠くでヘラサギ等が観察でき、その後葦原に移動してオオジュリンを探しましたが、なかなか葦の中から出て来ませんでした(;^_^Aしかし、帰り間際にやっと何とか葦の隙間から「オオジュリン(大寿林)」が観察できました(^o^ゞ★久米田池の今年最初の探鳥会で、何とか葦の隙間から観察できた「オオジュリン(大寿林)」 【オオジュリン(大寿林)=スズメ目ホオジロ科 TL 14.5cm 】 <英名:Reed bunting>オオジュリン(1)FK3A1552 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオジュリン(2)FK3A1556 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオジュリン(3)FK3A1561 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月11日
コメント(0)
(本日更新1)近くの公園で咲いていたバラ科サクラ属の耐寒性落葉高木「コバザクラ(小葉桜)」です。コバザクラは、別名「冬桜」と呼ばれ、花期は晩秋~初冬で、花言葉は「冷静」のようです(^o^ゞ★近くの公園で咲いていたバラ科サクラ属の耐寒性落葉高木「コバザクラ(小葉桜)」コバザクラ(1)IMG_0347 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコバザクラ(2)IMG_0352 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月11日
コメント(0)
(本日更新3)最近、鉢ヶ峯で観察した「シロハラ(白腹)」です。シロハラは、鉢ヶ峯ではたくさん観察でき、ハゼの実の近くで待っていると必ず食べにやってきます(^o^ゞ★鉢ヶ峯で観察した「シロハラ(白腹)」【シロハラ(白腹)=スズメ目ヒタキ科 TL 25cm 】 <英名:Pale Thrush>シロハラ(1)FK3A0337 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシロハラ(2)FK3A0295 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシロハラ(3)IMG_0166 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月10日
コメント(0)
(本日更新2)台湾烏来で観察した台湾固有亜種の「セグロコゲラ(背黒小啄木鳥)」です。セグロコゲラは、高い樹上を忙しくちょこまかと動き回り、なかなかうまく撮らせてくれませんでした(;^_^A★台湾烏来で観察した台湾固有亜種の「セグロコゲラ(背黒小啄木鳥)」【セグロコゲラ(背黒小啄木鳥)=キツツキ目キツツキ科 TL 22cm 】 <英名:Grey-capped Woodpecker>セグロコゲラ IMG_1628 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロコゲラ(過去撮影分)IMG_7951 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロコゲラ(過去撮影分)IMG_7976 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年01月10日
コメント(0)
全73件 (73件中 1-50件目)