Calendar

2018.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





























今朝も素晴らしい快晴

空が広がっていますよヘ(^o^)ノ

テレビでは箱根駅伝が放送されています!

往路そして復路どこの学校優勝するのか

興味津々ですね(*^^)v






























今日は、 書き初めの日 ですよ!(^○^)




























書き初めは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく

行事です。

元は旧暦の1月2日に行われました。

吉書、試筆、初硯、筆始などとも言います。

若水で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣が

ありました。

書く詩歌は「長生殿裏春秋富、不老門前日月遅」

という漢詩がよく用いられました。

もともとは宮中で行われていた儀式でしたが、

江戸時代以降庶民にも広まりました。

書き初めで書いたものは左義長で燃やし、その炎

が高く上がると字が上達すると言われています。

σ(^_^)書き初め、小学生以来していませんけど。。

でもその習字を左義長などで焼くと字が上達する

のであればやってみたくなりました(*^^)v

皆様も、年の初めですから書き初めやってみては

如何でしょうか?















































昨日の日記 」の続きです

















DSCN0071

郵政博物館の続きですよ!ハガキなどにも様々な種類が

あり、細かく説明されていますよ!   (*^O^*)

DSCN0072

4枚で1つの絵になる物や綺麗に絵が描かれた物など

色々な作品が展示されていますよ!  ( ^o^)ノ

DSCN0073

春夏秋冬、季節に合わせて色々な絵柄などまた

暑中見舞いなど季節感がある物も多いです!!

DSCN0074

浮世絵なども描かれていたんですよね!!

手紙は江戸時代から続く日本の文化ですよ!

DSCN0075

ちょっとぶれちゃいましたけどo(^◇^;)o

色々な展示が続きますよ!!(/_・)/

DSCN0076






















・・・・・今日はこの辺で






明日 もお楽しみに して下さいd(^-^)ネ!  


ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!

にほんブログ村 記念日へ にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


































今日は、火曜日ですよ!

色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b

今日も良い事探ししましょう!!(^^)!

良い一日になります様にd(^-^)ネ!


p(^^)q
































































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.02 09:30:00
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: