福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年09月02日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ

本日は、今回のマーの帰省中には珍しく、自分とカミさんが揃って休み。

どこかドライブにでも連れて行ってやるか。

行き先は、自分もカミさんも同じ場所を考えていた。

マーが行きたがっていた、山口県の「 角島 (つのしま)」である。

海を跨ぐ橋がきれいで、最近は人気スポットになっているらしい。

独身時代には既にかかっていて何度か行った事はあるが、マーを連れて行くのは多分初めて。

マーの準備に時間がかかり、出発したのは9時40分。

我が家にしては遅い。

都市高速で福岡 ICまで行き、そこから九州自動車道へ。

反対車線をパトカーが走るのを見付け、スピードの出し過ぎに注意していると、もう1台、さらに1台。

何か追いかけているのかと思っていたら、反対車線の流れが悪くなり、とうとう止まってしまった。

事故が起きたな。

自分が走っている方でなくて助かった。

月、北九州方面へイカやパフェを食べに行った際、マーが関門橋を渡りたがっていた。

その時は却下したのだが、今日は通るので1番左の車線を少しゆっくり目に走ってやる。

角島へは小月 ICで降りてから山越えが早いはずだが、ドライブとしては海沿いの道の方が良いので、下関 ICで中国自動車道から降りた。

だた、自分が小さい頃に住んでいた場所の近くを通るはずだったのだが、川棚温泉への標識だけを見ながら走ったところ別ルートに。

危うく海から離れた道を走るところだったが、何とか途中で軌道修正に成功。

海沿いを走る国道191号線は、思ったよりも空いていた。

天気が良いので、もう少し車が多いと思っていたのだが。

昼食を摂る為に「 道の駅 北浦街道ほうほく 」へ。

11時50分頃とお昼時に着いたせいか、駐車する為に数台待ち。

館内にある「 わくわく亭 」へ行ったところ、こちらでは席に案内されるまでに15分程並んだ。

メニューを見ると食べたい物が多く、自分は「くじらかつ丼」(¥1,100)と「くじら刺し身」(¥980)を、マーは「ふく刺しぶっかけ丼」(¥1,450)と「刺身盛り合わせ」(¥1,050)を、カミさんは「いか天ぷら定食」(¥1,100)をと、人数分以上の料理を注文。

くじら刺し身はまだ凍っているところがあってイマイチだったが くじらかつ丼は美味かった。

また来る機会があれば、くじらかつ丼は食べよう。

馬刺しが好きなマーにもくじら刺し身を勧めたが、拒否。

食べ物に関しては、意外と保守的である。

そんなマーも、ふく刺しを食べた時にはにんまり。

刺身盛り合わせも美味かったらしい。

食後、物産品販売所をのぞいてみる。

全員の定食に付いていた、ウニをまぶしたイカが美味かったのでお買い上げ。

その後、海側に設けられたデッキにも出てみる。

角島大橋がよく見えた。

遺影と称して、マーに自分1人だけの写真を撮ってもらう。

到着してから1時間20分ほど経って、道の駅を出発。

結構長くいたなあ。

10分ほど走って「 角島大橋 」(以下、“大橋”と記載)に着いたが、すぐには渡らず、先に「角島大橋展望台」へ。

大橋を左側から撮った後、今まで通ってきた道を隔てた反対側にある丘に上がり、大橋を正面から撮影。

歩くのが好きでないマーは嫌がるかと思っていたが、先陣をきって歩いて行った。

撮影の為だと労を惜しまんなあ。

ここからの写真は雑誌やネットでよく見かける。

ここでも遺影を撮ってもらった。

そんなこんなで30分ほど経ってから車へ戻り、いよいよ大橋を渡る。

渡っている時の写真を撮る為、普段は後部座席でふんぞり返っているマーが助手席へ。

幸い、後続車がいなかったので少しゆっくり目で走ってやった。

島に着くと、灯台まで行ってみる。

しかし駐車場が有料で、そこまでしてその付近を見たいとも思わなかったので通過。

その代わり、牧場の方へ行き、その先にある無料駐車場へ車を置いて海の方を歩いた。

マーは北朝鮮から漂流してきた物を拾いたがっていたが、あいにく水際までは下りられず。

その後も下りられそうな場所がないか見ながら車を進めたが、見付けられなかった。

島から出る時、また助手席に座るかマーに尋ねたが「もういい。」

結局、いつものようにカミさんが座ったのだが、カミさんに運転を任せて自分が座れば良かった。

大橋を渡って本土に戻り、展望台の反対側にある「 海士ヶ瀬(あまがせ)公園 」にも寄ってみる。

だが、これといった写真は撮れなかったので5分程度で撤収。

マーが北朝鮮からの漂流物を諦められないようなので、「 土井ヶ浜海水浴場 」へ。

1ヶ月前なら大賑わいだろうが、カップルが1組いるだけだった。

マーとカミさんが砂浜へ行って10分ほど探してみたが、何も見付けられず。

後は温泉にでも浸かって帰ろうかねえ。

単純に来た道を戻れば少しはずれた場所に川棚温泉があるのだが、そこは何度も入った事がある。

山の中なので海を見ながらは帰れないが、行きに通ったから良かろうと「 一の俣温泉観光ホテル 」へ。

ホテルの敷地内に入り、駐車場へ向かうまでの斜面に車がびっしり。

そんなにお客さんが多いのだろうか?

もしかして車が置けないのではとも思ったが、駐車場には数台分の空きがあった。

ロビーで入浴料を払おうとしたら、今日は祭りがあるので¥450(本来は¥850)と言われる。

ラッキー!

先程の車は祭りに来ていた人達の物だったのだろう。

見てみたい気もしたが、16時に終了予定との事。

あと15分しかないので諦める。

ロビーから地下へ降りて大浴場へ。

脱衣場にコインロッカーがあったが、¥100でしかも返って来ない。

¥100で返って来るか、¥10で返って来ないのはよくあるが。

せこいので、貴重品は鍵がかかる靴箱へ移動させた。

その鍵は洋服と共に脱衣場のカゴの中に入れたので、そこから鍵を持って行かれたらアウトだが靴箱を物色する輩はあまりいないだろう。

浴室に入るなり、あまり強くはないが硫黄の匂いがプーン。

いかにも温泉という感じで、自分はこの匂いが好きである。

室内には大きな浴槽と洗い場のみで、サウナ等はない。

お湯に浸かると、結構なヌルヌル感が。

この感触も自分好み。

外に出ると、露天の岩風呂が1つ。

こちらもヌルヌル感があり、湯温は少し高目。

良いねえ。

虫の声でも聞こえれば、もっと良いのだが。

ウォータークーラーがあったので、何度か水分を補給して1時間、しっかり楽しんだ。

17時10分頃に出発して、下関の市街地方面を目指す。

途中、新下関駅付近のガソリンスタンドで給油。

¥142/1 ℓと、普段利用している店より¥7ほど安かったのだ。

給油後は、関門トンネル経由で九州へ。

久し振りなので、 ETCが使えるのか覚えていなかった(使えず)。

それにしても、自分が住んでいた頃(40年以上前)と比べて、合併で下関市が広くなった事。

本州に入ってからだけでも130 km以上走ったのに、全て下関市内だった。

いつでも高速に乗れるように ETCカードを挿したまま走っていたが、九州に戻ってきても出番がないまま福岡市内に到着。

昼食でお金を使い過ぎたので、夕食は「 サイゼリヤ 」へ。

しかし、1人2品ずつ頼んだ(さらにカミさんはグラスワインも)上に、注文した品が全部来た後からもう1品追加したので、他の店とあまり変わらない値段(約¥3,000)に。

ところで、福岡ドームで行なわれていた B’ zのコンサートが終わった直後だったようで、我々が食べ終わった頃にはコンサート帰りらしいお客さんがあちこちにいて、入店待ちも発生していた。

22時頃、帰宅。

明日が休みでなかったら、ちょっときつかったかも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月22日 16時14分47秒 コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: