麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(231)

グルメ

(1200)

歌舞伎・文楽・芸能

(157)

うどん

(831)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(270)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖の重文<小比賀家住宅>の旅(06/17) New! おはようございます。 江戸時代は素敵です…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<餃子の王将>の旅(06/16) おはようございます。 餃子は美味しいです…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<天空の抹茶>の旅(06/15) おはようございます。 トーストは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖の<味覚に全集中!>株主優待の旅(06/14) おはようございます。 ハンバーグは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ローグ カフェ>の旅(06/12) おはようございます。 コーヒーは美味しい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.02
XML
カテゴリ:
屋島にうどんを食べに行ったついでに屋嶋城(やしまのき)。
白村江の戦い(663年)で唐・新羅連合軍に敗れた大和朝廷が築いた防衛施設の一つ。
『日本書紀』の天智天皇6(西暦667)年11月に 、「大和国に高安城・讃岐国に屋嶋城・対馬国に金田城を築く」とある。城門が復元され手軽に見られる。

古代の城が大好きな百名城の選考者は大野城(665年)と鬼ノ城(記載なし)を百名城に、水城(664年)と基肄城(665年)と金田城を続百名城に選んでいる。明確な遺跡がない高安城は止むを得ないとしても屋嶋城が選ばれないのは不可解。独りよがりな百名城の選考の一つの実例。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.02 09:29:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: