麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(231)

グルメ

(1200)

歌舞伎・文楽・芸能

(157)

うどん

(831)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(270)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖の重文<小比賀家住宅>の旅(06/17) New! おはようございます。 江戸時代は素敵です…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<餃子の王将>の旅(06/16) おはようございます。 餃子は美味しいです…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<天空の抹茶>の旅(06/15) おはようございます。 トーストは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖の<味覚に全集中!>株主優待の旅(06/14) おはようございます。 ハンバーグは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ローグ カフェ>の旅(06/12) おはようございます。 コーヒーは美味しい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.15
XML
カテゴリ:
先月の15日、高知城に行ったことは書いた。ライトアップのため、こんな状態だったので、城が可哀想だと高知県庁に抗議のメールを送った。

その後、高知県庁から閑散期の誘客のためで、前年も同趣旨の苦情が寄せられ、精一杯の改善した結果との返信メールがきた。
でもね、凄く言い訳がましく本気でやる気が感じられなかった。観光シーズン真っ只中の秋のことだったのに、高知県では秋から閑散期入りするらしいし。
詰門の正面の仮設足場が精一杯というのも、高知城の縄張りの最大の見せ場である詰門の価値を県庁観光課は知らないようだ。それでよく観光行政が出来るとある意味呆れる。照明はしろうとの県庁じゃなくプロに委託してるのだろうから、詰門の価値を業者に伝えればいいだけなのに。文化を理解する照明屋さんはプロとして、制約が大きいほどプロらしい腕を見せてくれるはずだ。

青空と天守で十分魅力あると思うけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.15 18:39:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: