麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(231)

グルメ

(1200)

歌舞伎・文楽・芸能

(157)

うどん

(831)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(270)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖の重文<小比賀家住宅>の旅(06/17) New! おはようございます。 江戸時代は素敵です…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<餃子の王将>の旅(06/16) おはようございます。 餃子は美味しいです…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<天空の抹茶>の旅(06/15) おはようございます。 トーストは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖の<味覚に全集中!>株主優待の旅(06/14) おはようございます。 ハンバーグは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ローグ カフェ>の旅(06/12) おはようございます。 コーヒーは美味しい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.06
XML
カテゴリ:
前日から天気が良さそうだったので昨日は福山へ。駅を降りたら目の前にある福山城。
でも「見たか見てきたか福山の城を 前はお堀でボラが住む」と謡われた堀はすべて埋め立てられてる。

城好きとそうでない人の違いは、天守閣を城と呼ぶかどうかだろう。ついでに言うと城好きの中の天守閣好きの割合は低い。好みは土塁や石垣、堀など。維新、戦災いろんな要素はあるが、福山城の物足りなさは行政の城に対する理解のなさの結果と言えよう。

福山城天守閣は第二次大戦で焼失したので、資料は残ってたはずだが、外観復元の精度は高くないようである。北側には昨年史料に基づいて鉄板か貼り付けられて黒くなってる。

城の弱点というか予算不足で築城時に手が加えられなかった北側の五千石蔵跡、護国神社、小丸山を巡る。この辺りも改悪が行われ江戸期の状況は分からなくなってる。

現存する建物は、重文に指定された伏見櫓と筋鉄御門だけかも。
本丸を使ってイベントが行われたけど、これって城好きの私には、迷惑なだけ。戦災で焼け、他に土地がないなど事情はあるとしても城本来の意味を考えたイベントを考えて欲しい。天守の礎石を誰も見に来てなかったから城への理解を深めるものではなかったのだろうな。
いろんな意味で堀を埋め立て公園にしたり建物を建てたのは間違いだったようだ。堀の有無は城の価値だけでなく、都市の格にも雲泥の差を付ける。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.06 07:46:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: