麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(235)

グルメ

(1203)

歌舞伎・文楽・芸能

(158)

うどん

(833)

博物館・美術館

(181)

(75)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(275)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ウミエ>の旅(06/26) おはようございます。 カレーライスは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<タコライス>の旅(06/25) おはようございます。 タコライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の歌舞伎<'24年6月歌舞伎座>の旅(06/24) おはようございます。 歌舞伎座昼の部頑張…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<萬国絵図屏風>の旅(06/24) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<超・日本刀入門>の旅(06/23) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.10
XML
カテゴリ: 国宝・重文
福山で刀剣拝観のあと、鞆の浦まで足を伸ばす(バスだけど)。昔、多度津港と鞆港の間にフェリーがあった頃、何度か通過したことがある。

まず史跡の朝鮮通信使遺跡 鞆福禅寺境内、迎賓館として使われた對潮楼が有名。ちょっと雲が多いかな。

重文太田家住宅に。一周りした。北土蔵を除いて見たことになる。天井はきれいだけど装飾は少なめ。

向かいの別邸の重文朝宗亭は改修中、あと2年はかかる。普段は未公開だけど記念の公開に期待しよう。

西の寺が立ち並ぶ道を歩いて沼名前神社の重文能舞台に。残念ながら覆われてる。伏見城内にあったとされ組立て式で持ち運び出来るとのこと。

石段を登ってお参りして参道を戻り、また寺の間を歩き、安国寺に。本堂は礎石のみになった小さな寺。重文釈迦堂にお参り。重文木造阿弥陀如来及び両脇侍立像と重文木造法燈国師坐像を拝観。

晴れてたのに、雲が多くなり途中アラレも降って来るような不安定な天候で、早めに撤収した。まだまだ見るところはありそうな街だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.10 09:00:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: