全106件 (106件中 51-100件目)
東京に二泊三日で帰ってきてから、いや、たぶんその前からずっとモヤモヤしている。 モヤモヤというよりはイライラかも知れない。 遅々として進まない、脱プラスチック。 個々の事例を列挙すると 日本の石炭火力政策が撤回されない。 再生可能エネルギーも悪くないけど、今と同じ電気量を使うつもりでいる人達。 台風、水害で地球温暖化の影響を目の当たりにしているのに、被害のことばかり、さらに堤防を作ろうとか、災害に強い強固な国作りとか、根本が全くわかっていない人々。 地球温暖化防止の対策が必要だと、薄々わかってて、テレビでもコメンテーターがそれを言うのだけど、具体的な意見を言わないこと。(まれに言ってくれる人もいるが、なんとなくスルーされている) 使い捨てのものを選びたくないのに、使い捨ての物しか選べないこと。もはや選択というより、買うのをやめるしかない。 便利さを捨てなければならないのに便利さをやめられないこと。 人間の衛生、清潔にばかり気をとらわれて、プラスチックゴミを作っていること。 日本には おびただしい数の新商品が次から次へと売られていること。 人口密集地では 土もなく、土に還せるゴミも焼却しなければならない事。 剪定ゴミも焼却しなければならないこと。 子供達がボランティアでビーチクリーンをして 大人の捨てたゴミやタバコを拾うこと。 災害ゴミを焼却するのかと思うと気分が悪くなる事 ペットボトルから作られた商品を企業が作って、それを売ろうとする事(そうじゃなくて、ペットボトル減らせ)結局出来た商品はプラスチック。 使い捨てレジ袋の有料化が生温いものになってしまいそうな懸念。 世の中、スピード、効率ばかりが重視されていること。 そういう自分自身の一年前は全くあちら側の人間だった。なので 言う資格もない。 ただ、脱プラスチックを始めてから、本当にちょっとずつ 変わっている。 たとえば、サカナ君の 据え置き型浄水器のCMで大々的に ペットボトルはやめよう!と言ってくれたり。 今日も、せんべい菓子のパッケージが トレーが無くなっていたり。キットカットも紙包装になったり。 近所の店が法制化の前にレジ袋を有料化したり。(みんなレジ袋は要らないと言います) そういうのを見ると、ちょっとだけ嬉しくなる。 でも、本当に少しずつ過ぎる。 これで何とかなるのだろうか? 海や川のプラスチックゴミは無くなるのか? 地球温暖化は1.5度で食い止められるのか? 心配なのは、もうすでに気候変動が負のスパイラルに入っているような気がする。 たとえば、山火事が起きることで、さらに山火事が起きる要因を作ったり、日本の水害のように、ますますゴミが流れでて、復興だとまた新たにモノを作るためにエネルギーを使い果たし温室効果ガスを出す。 にほんブログ村
October 29, 2019
コメント(0)
台風19号の被害が広範囲で死者も多く、心が痛いです。多くの人が被災し 心よりお見舞い申し上げます。 いつも死者が出そうな豪雨や台風などの時に思う事は 今度の災害で何人かが亡くなるだろう。しかし、その人達は今は誰もそれに気づいていない。 という事。 人間というものは、心理的に楽観的に物事を捉えようとする。 もっと早く避難していればと思うことばかりです。 そして、水に住宅が浸かった家多数。 たくさんの災害ゴミ。 どうしてこんなにモノを持っているんだ?と思うほどの量で、しかも、災害が起きなければ、まだまだ使えるモノだったのに、泥水にまみれた事で使い物ならなくなった。地球温暖化のせいで水害が起きて、また地球温暖化の原因となるゴミが出た。 車も、 どうして、車を高台に避難させないんだろう?まだ使える車がダメになった。 避難させる場所がないのか? 山積みにされた災害ゴミをみると、 やっぱり モノはたくさん持ってはいけない。 こういう時はミニマリストは強い。 持ってるモノが少ないので、災害ゴミも少ない。 住んでいる持ち家だって、所詮は仮の宿と思って暮らす。いつ家を失っても仕方がないご時世となった。 もともと、私も夫の家庭も、先祖代々の土地とは無縁で、職を求めてその土地で暮らすという感じ。 なので、今の持ち家も 今のところ行く当てもないけど いつか離れるのだろうと思う。 持ち物が少なければ、いざとなれば、大事なモノは全部リュックに入れて 身一つで避難できる。 今回、停電に備えて、災害に備えて水を準備と報道されるので、愛知でも パニックのようにペットボトルが売り切れていた。窓ガラスに貼る養生テープも売り切れたらしいが、果たして窓ガラスに養生テープを貼って効果はあったのだろうか? 地震はもうお手上げ。あれは予知できない。もうその時がきたら、覚悟する。 しかし、台風、豪雨は予知できる。 水は ペットボトルに頼らなくても、家中の 衣装ケースや鍋、やかんに汲み置きできる。 ペットボトルがない時代はそうしてきた。 水を確保→ペットボトルの水を買う は、いかにも現代らしい。 という我が家にも一応 ペットボトルの水はあります。2リットルが6本。 災害ゴミは 埋め立てか?焼却か? 多分 焼却が多いと思う。 また 二酸化炭素排出。 こんなことがこれからも繰り返される。 地球温暖化は止めたいけど、 多分もう止まらない。 せいぜい加速するのを止める程度。 にほんブログ村
October 16, 2019
コメント(0)
冬物整理しました。 右の山は リユースショップへ持っていけそうなもの。 左の山は ウエス、ティッシュがわりに使えそうなもの。 そしてこれと同じくらいの量の セーター、カーディガン、ポリエステル製品などを 市のリサイクル古着回収へ出しました。 今まで、アクリル製の服はまだ着れるかも、と取っておいたのですが、 プラスチック由来の服は洗濯するたびに繊維が排水に少しずつ流れて行き、それが細かいマイクロプラスチックとなり、川へ海へと流れて行くと知ってから、もう処分しようと思いました。 でも、リサイクルの古着に出したらどのような処分になるのだろうか? 断熱材などに生まれ変わるならともかく、また、古着として使われて、洗濯されたら同じ事だっただろうか? 焼却処分にするべきだったか🤔 リユースショップへアクリル製品を持って行くのはやめようか。 また、ウエスにしようとする服もこれ以外にまだ大量にあり、 ただ食器や調理器具の汚れを拭き取るだけでなく、ティッシュがわりに使おうかと思います。 あと、揚げ物油を吸わせたり、泥つき野菜を洗う時にウエスで洗ったりしてます。 洗面所にティッシュが置いてあり、洗面台に落ちた髪の毛を拭い取ったり、化粧するときに手についたファンデーションを拭い取ったりするときにティッシュを使っていたのですが、膨大なウエスがあるので これを消費していこうと思います。 ティッシュの下のピンクのコットンパフ入れにウエスを一枚ずつ取り出しやすいように収納してみました。 これから、服はなるべく天然繊維を選ぶようにしようと思います。 ユニクロのヒートテックなど愛用してたのですが、これも洗う時どんどん薄くなっていく。ということは細かい繊維が排水に流れていく。 綿製品も薄くなっていくけど、綿ならばいつかは土に還る。(もはや土にもプラスチックがたくさん紛れていると思いますが) 先日、リユースショップで買ったウール素材の服。 ウールも羊の毛なので、ヴィーガン的には ウールなんて!と思われるでしょうが、 新品の羊の毛よりは リユースの羊の毛の方がマシ。 ウールは 洗いが難しい。面倒くさい。故に洗いが簡単なアクリル製品ばかりでした。 まぁ、もともと、服なんて今ほど頻繁に洗わないものだったのでしょう。現代が洗い過ぎ。 まだまだ 家の中には 死蔵品がたくさんあるけど、一気に断捨離すると、廃棄処分が一番楽になってしまうので、 使っていけるものや、捨てる前に再利用の方法はないか?を考えながら 進めていきたいです。 にほんブログ村
October 8, 2019
コメント(0)
必要なものを買うのが買い物。 のはずなのに、 私は生来の買い物好き。子供の頃から お金を出して何かを買うことが好きで、お買い物ごっことか、人生ゲームとかかなり好きな子供でした。 なので、大人になってからも、いつも何か買うものないかなー?とか 気分転換に買い物へ行こうとか 暇つぶしに買い物へ行こうとか そんなライフスタイルだった。 ところが、ここ最近のめっきり買い物に行かなくなった。 お金を使うところは 交通費 宿泊代 入場料 その他、電気、ガス、水道、電話、 税金、保険料など そして、食料品。 食料品も 前は毎日行っていたけど、 今は週1のイオンの火曜市と 週1の生協個人宅配、あと足らないものは近くのスーパーへ歩いて買いにいくか、出かけたついでの時に買う程度。 服など、春、夏、秋は リユースで買ってたくらい。 (リユースで買うと、新品の服がとても高く感じて、本当にお金を出す価値のあるものしか買わなくなる) 下着、靴下は とりあえず新品を買ってます。 無買デーが 多くなり、あれ?財布どこに置いたっけ?とわからなくなることも。 買い物に行かないと、本当にゴミが減ります。 ゴミになるものを買っては捨て、買っては捨ての生活でした。 まさに 地球温暖化させてきた生活。 買い物に行かなくなるメリットは 無駄使いがなくなる。 食品ロスがなくなる。 買い物に行って目にするプラスチック包装ゴミやプラスチック容器を見る度に イライラしてたのが、目にしなくなって心安らかになる。(現実逃避?) お金が貯まる。 デメリットは 暇になる。 体を動かさなくなる。 ひきこもりになる。 会話がなくなる。 献立の種類が少なくなる。 余った時間は 家の片付けや掃除に当てるべきでしょう。あと、冬場に向かって編み物を再開させたい。 まだまだ 家には不要品がたくさんあり、それをどう消費、処分していくか 考えなくてはいけません。 にほんブログ村
October 3, 2019
コメント(0)
この場に出席されている世界各国の代表の皆さん。ありがとうございます。 お招きいただいたブラジル国民、そして大統領閣下に感謝します。 これまでに発言された全ての方々が表明された誠意にも大いに感謝いたします。 いち国家指導者として、貧しい人々のための取り決めづくりに仲間として共に参加することを表明いたします。 しかし私たちにもいくつか声高らかに質問をすることをお許し願いたい。 今日の午後ずっと、私たちは「持続可能な発展」と「膨大な数の貧困者対策」を話し合ってきました。 けれど、私たちの本音は何でしょう? 今の発展を続けることが本当に豊かなのでしょうか? 質問させてください。 もしドイツ人がひと家族ごとに持っているほどの車を、インド人もまた持つとしたら、この地球はどうなってしまうのでしょう? 私たちが呼吸できる酸素は残されるのでしょうか。 もっとはっきり言いましょう。 例えば、最も裕福な西側諸国と同じようなレベルで、70億、80億の人に消費と浪費が許されるとしたら、それを支えるだけの資源が今の世界にあるのでしょうか? それは可能なのでしょうか? それとも別の議論が必要ですか? 今のこの文明をつくったのは私たちです。 私たちは市場と競争社会から文明という落とし子を生み出し、物質面での驚異的な進歩をもたらしました。 そして市場経済は市場社会をつくりだし、それを世界規模に拡大してしまいました。 いわゆるグローバリズムです。 そのグローバリズムを、私たちはコントロールできていますか? 逆にコントロールされてはいないでしょうか? こんな残酷な競争で成り立つ社会で、「みんなで世界を良くしていこう」なんて議論が、本当にできるのでしょうか? 私たちは本当に仲間なのですか? 私は今回の会議を否定するために言っているのではありません。 違います。逆です。 我々が今挑戦しようとする目の前の巨大な困難は、決して環境問題ではなく、明らかに政治の問題なのです。 人類は今消費社会をコントロールできていない。 逆に人類のほうがその強力な力に支配されているのです。 我々は、発展するためにこの地球上にやってきたのではありません。 幸せになるためにやってきたのです。 人生は短く、あっという間です。 しかし、その人生こそが何より価値あるものなのです。 余計なものを買うために、もっともっとと働いて人生をすり減らしているのは、消費が「社会のモーター」となっているからです。 なぜなら消費が止まれば経済がマヒしてしまい、経済がマヒすれば不況というお化けが我々の前に姿を現します。 しかし今この行き過ぎた消費主義こそが地球を傷つけ、さらなる消費を促しています。 商品の寿命を縮め、できるだけ多く売ろうとする。 今の社会は1000時間もつような電球はつくってはいけないのです。 本当は10万時間、20万時間ももつ電球はあるのに、そんなものはつくらない。 なぜなら我々は、もっと働き、もっと売るために、「使い捨て文明」を支える悪循環の中にいるからです。 これは政治問題です。 我々は今までと違う文化のために闘い始めなければならない。 石器時代に戻ろうとは言っていません。 このままずるずると消費主義に支配されるわけにはいかない。 私たちが消費主義をコントロールしなければならないと言っているのです。 ですから私は、これが政治問題だと言いました。 とても謙虚な思いからです。 かつての賢人たち。エピクロスやセネカ、そしてアイマラ人たちは次のように言っています。 「貧しい人とは少ししかものを持っていない人ではなく、もっともっとといくらあっても満足しない人のことだ」と。 大切なのは”考え方”です。 だからこそ、みなさんと共にこの会議に参加し、国家指導者として皆さんと共に努力したいのです。 私の発言はみなさんを怒らせるかもしれない。 しかし気づかなくてはいけません。 “水問題”や”環境の危機”がことの本質ではないということです。 見直すべきは我々が築いてきた文明の在り方であり、我々の生き方です。 なぜそう思うのか? 私は環境に恵まれた小さな国の代表です。 人口は300万人ほど、いや、もうちょっと320万人ほどしかいません。 けれど世界で最もおいしい牛が1300万頭、また素晴らしい羊が800万〜1000万頭。 食べ物、乳製品、そして肉の輸出国です。 国土の90%が有効に使えるほど豊かな国なのです。 だからかつて私の仲間たちは8時間労働のために闘い、ついには6時間労働を勝ち取った人もいます。 しかし、そうなったら今度は仕事を2つ持つようになりました。 なぜか?たくさんの支払いがあるからです。 バイクやマイカーのローンを次から次へと支払っているうちに、私のようなリウマチ持ちの老人になって人生が終わってしまう。 そして自分に問いかけるのです。これが私の一生だったのかと。 私が言っているのは基本的なことです。 発展は幸せの邪魔をしてはならない。 発展は「人類の幸せ」「愛」「子育て」「友達を持つこと」 そして「必要最低限のもので満足する」ためにあるべきものなんです。 なぜなら、それらこそが一番大事な宝物なのだから。 環境のために闘うのなら一番大切なのは、人類の幸せであることを忘れてはなりません。 ありがとう。 にほんブログ村
September 24, 2019
コメント(0)
[送料無料] ハイジ アルプスの物語 [DVD] アルプスの少女ハイジは 私の大好きな話です。 もちろん 最初に観たのはアニメのハイジで、その後 アニメ版のハイジは何度も何度も観て、年をとればとるほど、涙が自然とこぼれてしまう。 (特におじいさんとの再会のシーン) 原作も読みました。 登場人物の子供たちは3人とも親(片親)を亡くしている。そして大人たちも 現実から逃げている。おじいさんは 人を信じない、ペーターの母はペーターの将来よりも自分たちの生活のためにペーターを犠牲にしている、クララの父もおばあさんも足の悪いクララのことを辛くて直視していない。 そんな子供達と大自然の力で大人たちも変わっていく。 自身も小学校低学年の時に里山の中で暮らしていたので、山の自然は私にとっても原点。今でも、山を見に行ったりするのが大好き。今住んでいるところも、遠くに中央アルプスが見える。 おススメなのは実写版ハイジ これが、また素晴らしかった。年代設定は1800年代の終わり頃だろうか?自動車はないがすでに鉄道はある。今から150年前。日本でいうなら、江戸の終わりから明治にかけて。 ハイジ役の子が可愛い。ペーターもクララも 演出がすばらしい。何がすばらしいって アルプスの暮らしがあまりにも質素。アニメでは 大きな山小屋だけど、実写版はもっと小さくて暗い。 当時の暮らしがリアルに再現されている。 どんな暮らしだろうか、 山では食事は硬いパン、ヤギの乳、ヤギのチーズ、たまに干し肉(ヤギ?) これが三食。ヤギはあまり美味しいものではなく、牛を飼えないから仕方なくヤギ。 え?果物や野菜は? 山に持っていくお弁当は パンとチーズを布の袋にそのままポイポイと放り込む。水筒もなくて、山の湧き水を飲む。 綺麗な水だからこそできる事だが。 だから、ゴミも洗い物も無し。 電気はもちろん無い。 水は山の水。お風呂はなくて、夏場は水浴びをし、冬は沸かしたお湯で身体をふく程度。 トイレは 多分外に穴を掘って埋めるのだろう。 これは人口が少ないからできる贅沢なのかもしれない。いくら山でも人口が多ければ 排水も多くなってしまう。 服はほぼ一着しかない。 おじいさんは現金収入は無い。作ったチーズや木工、野生動物の新鮮な死骸(お金持ち用に剥製にするためか?)とパンを物々交換。 村人の暮らしも質素そのもの。 ゴミというものがまるで出ない。 出ても、全部自然に還るもの。 フランクフルトの暮らしは 産業革命後の暮らし。でもまだ自動車は無い。 食事も衣服も色々ある。 この物語は、そんな都会の暮らしよりも山の暮らしの方が心豊かに暮らせることを示している。 山の自然と子供達の持つ力は 物質の豊かさよりも優れている。 この映画を見返して、気候変動を最小限に抑えるには こういう暮らしに戻るべきだなと思うが、それはまず無理。 この時代でもすでに石炭による環境破壊は始まっている。 しかし、輸送手段はまだまだ 馬などだし、 質素だからといって 不幸な暮らしだとは思えない。 今の自分の生活を見るとあまりにもかけ離れていて、もう少し自分の生活をこれに近づけたい。でも完全なる自給自足は無理。すでに米すら無い。 しかし、人間というのは都合良く考えるもので、電気(使う分は自家風力発電ができると良い)、水道(山から滲み出たばかりのなんの汚染も無い水)、下水道(こればかりは今の下水道設備に感謝する)、ガス(できれば薪で火をおこしたいが家事や大気汚染に繋がる)のインフラは欲しいという欲望。 たまには旅もしたいから 鉄道は欲しいとかいう欲望。 自給自足などほとんどできないのに、自給自足に憧れる傲慢。 でも、何か映画からヒントを得られる。 にほんブログ村
September 23, 2019
コメント(0)
23日に国連の気候行動サミットが開かれる。ここで、各国のリーダーたちがどれだけ効果的な対策を出せるのか? もはや、個人でどんなに努力しても、世界的に号令をかけて二酸化炭素排出を減らさないことには、結局下々の者まで意識も行かない。 具体的に飛行機使用を減らすとか、ガソリンを減らすとか、肉食を減らすとか、使い捨てプラスチックを国連レベルで禁止するとか。とても、そんな思い切った事は出来まい。 自身の車の使用量が多いことを反省して ガソリン使用量を半減する目標を立てた。 ひと月ほど経ってその結果は! 半減出来ませんでした😞 だいたい月に50リットルほど使っていたと思うので、半分は25リットル。 しかし、先日ガソリンを入れた時に日に1リットル使っている計算。 なので、月30リットル。 やった事は、無駄な買い物に行かない。なるべく歩いていけるスーパーへ行く。往復と買い物時間で1時間ほど。 けれど、実家の父を様子を見に行ったりするのを 大幅に減らすわけにもいかない。仕事にも必須。 あと、月に2度35キロくらい用事で出かけるのと、 畑に行くのがなぁ😥畑にいくのに往復20キロくらい。 車で畑に行くなどという行動は、もはや贅沢な事なんだろうなと思う。 月に2回35キロの用事を1500円かけて公共交通機関で行くくらいしか、もう削減できない。 都会で電車やバスの便利が良ければ、車がなくても良いだろうが、地方都市では バスは1時間に一本。駅まで歩いて25分。そして交通費は高い。 住んでいるところはいわゆる新興住宅地。だいたいどの家も2台3台と車を持っている。 あー!もうこれが 地球温暖化! 自分の生活は地球温暖化を促進してきたに違いない。 ipccや国連が言う 思い切った社会の変革が必要 とは 私にとって 多分車を手放す事なんじゃないかと思う。 車を手放せば実家の父のところへ行けない(行けない事はないが買い物や病院などに連れていけない) 今の仕事をやめなければならない。 経済的に豊かになるためにアマゾンの熱帯雨林を焼いて耕地を作る人たちと、車を使って仕事をして、給料をもらう自分と同じではないか? 最近本当に何をどうしたら良いのか 難しくて毎日悩む。 にほんブログ村
September 18, 2019
コメント(0)
プラネタリーヘルスダイエットの実践。 プラネタリー・ヘルス・ダイエットの狙いは、世界人口が2050年までに100億人にまで伸びることが予想される中、環境に配慮した食糧システムを築き、その範囲内で入手できる素材を用いた健康的な食事を広めようとというものだ。 この言葉はまだまだ新しく 今年になってから ネットに出てくる。 ほんとうなら、動物搾取を徹底的に排除したヴィーガンなら もっと他の生物に優しい生活が送れるだろう。 しかし、まだ煩悩があるのか、肉魚が食べたい。 人類は雑食動物で、古来から他の生物も食べてきた。なので、動物性タンパク質を食べるのは間違いではない。 しかし、今の畜産システムがあまりにも酷い。 たとえば牛は 牧場でゆったりと放牧されて、ゆったりと牧草を食み、子牛を生んだ乳牛の乳を 少しばかり頂戴する。 などというのは、幻想で ぎゅうぎゅうづめの牛舎で 配合飼料をたべされられ、肉牛なら良い肉質になるようなものだけを強制的にたべ、乳牛なら 人口受精で常に妊娠出産させられ、 回転台の上に乗せられさく搾乳機をつけられ、死ぬまで乳を搾り取られる。 うまれた子牛は牛乳ではなく粉ミルクを与えられるのだとか。 牛以外でも豚、鶏でもそうだろう。 そうではない自然に放牧された牛豚鶏を食べたいと思っても、そんなもの何処にある?健全な肉を食べたいなどとは 贅沢すぎる話。 そして、さらに人口が増え、富めるものが、ますます肉食すると 家畜を育てるために 多くの穀物が必要になり、それがアマゾン熱帯雨林の乱開発のような事態を引き起こしている。 故に ヴィーガンにはなれないけど肉魚を貪り食べるのはやめる。 そういえばヴィーガンって思想的な主義の人だとずっとおもってきたが、 最近は なんちゃってヴィーガン とか あるらしい。 ヴィーガンレストランなどか 巷で流行りだしているらしく、 今日はヴィーガンしちゃいました! などとインスタ映えを狙うことらしい。 ヴィーガンといっても、アボガドなど海外の作物が多い。それを、日本に運んでくるのにどれだけの燃料が使われることか。ヴィーガンだからといって、遠いところで作られた作物を食べまくるというのは間違っていると思う。 まぁ、焼肉食べまくるよりは ずっとマシかなと思うようにしている。 そこで、私の1週間の動物性たんぱく質だが、 ネットのどこかで見た 牛豚100グラム 鶏肉200グラム 魚200グラム を、基準にしてみた。 結果1週間で 牛豚200グラム 鶏肉200グラム 魚100グラム くらいだった。 なかなか難しい。 これでも、何故か普段は食べたくならないハンバーガーが食べたくなり、それを我慢して野菜ラーメンにしたくらい。 今週どこかでハンバーガーを食べたら、今週はもう牛豚のは食べられない。 にほんブログ村
September 4, 2019
コメント(0)
今年の4月まで、私は地球環境に無知だった。 お惣菜やお弁当を買ってきては プラスチックゴミをどんどん出す。 毎日 自動車に乗って買い物に行く。 季節毎に新しい服を買う。ショッピングが一種の気分転換。 それでも、多少は環境に関心はあって、節電は凄くする。無農薬やフードマイレージは気にして地産地消のものを買うなど。 地球温暖化は気にするけど、個人の力ではどうしようもない。 そんな、多分 日本にどこにでもいるような人間でした。 4月にプラスチックゴミの海洋汚染を知り、やっと見えないものが見えてきた。 なんとか ゼロウェイストに近づけたくて 色々試行錯誤した。 時には遠くの店まで行ってみたり、わざわざ産直を求めて車を走らせてみたり。 でも、それも 何か間違っているような気がしました。 色々調査できたので無駄ではなかったとは思うけど。 ガソリン1リットル使うのに 排出する二酸化炭素が2.32キロ これは かなり多い二酸化炭素排出量。 これで10キロくらい走る。 例えば、無包装のほうれん草を買うために10キロ走るか、歩いていける店(20分弱)で包装されたほうれん草を買うか。 ゼロウェイストを成し遂げるために 二酸化炭素排出してては 本末転倒。 なので、最近は 歩いていける店で プラスチック包装されたものを買うほうを選んでます。そこでも、レジ袋もポリ袋ももらわないし、とんかつ系の惣菜や パンは持参容器で買える。なるべく無包装のものを選ぶ。 買い物以外にも用事や仕事で車を使うので、 せめてその時に ついでに寄れるところに寄ってきます。 すると、すごく不便な生活になりました😅 とりあえずあるもので 食事を作るので、あまり種類がない、昼も夜も同じものを食べている。 家にじーっとしていることが多い。テレビをつけると室温が上がるので あまりテレビも見れない。 片付けしたり、ネットや本で色々勉強したり、趣味に時間つぎ込むくらい。 良く言えば、瞑想している時間が増えました。 修行僧に近づいてきたかも。 でも、日本は二酸化炭素排出国で 世界4位。人口一人当たりの排出量も4位か5位。 アメリカには及ばないけど、人口当たりではかなり二酸化炭素排出している。 世界の人口は増え続けているけど、世界の人口の中で二酸化炭素を排出しているのは いわゆる金持ち層。 つまり、日本人は二酸化炭素を排出する金持ち層です。 なので、 申し訳ない気持ち。 これから、自分の生活をどのようにシフトしていくか、まだまだ考え中。 プラスチックゴミをゼロにしたい気持ちはすごくある。 でも、例えば、アボカドを無包装で買う事と、地産地消のトマトを包装で買うのと どちらが より環境に良いか?というと、 アボカドのほうがよほどエネルギーを使っているのではないかと思う。 まだまだ暑くて、足バケツで冷却。 手のひらや足の裏を冷やすと、血液が冷えるから、体も冷えます。 にほんブログ村
September 2, 2019
コメント(0)
アマゾンの熱帯雨林火災 なかなか沈静化しない。 さらにアフリカでも例年より多くの火災が発生という記事もある。 二酸化炭素がぁぁ😱 と 呆然となるばかり。 現地で住むところを失う人もいかばかりか。 個人としては何もできなくて、せめてガソリンを使うのを減らしたり、食べるものを より地球環境に良いものにしてみたりして、ざわざわする気持ちを落ち着かせようとするのみ。 前回のプラネタリーヘルスダイエット。実践してみました。 1週間に、食べる動物性たんぱく質は 牛豚 100g 鶏肉200g 魚200g と設定した。 卵は常食してないが、たまに食べる。 乳製品も常食していない。 月曜日 朝 お茶漬け 昼 カレー(鶏肉少し)前日の残り 夜 鶏肉 およそ80g 火曜日 朝 お茶漬け 昼 昨日の残りとニラ玉 夜 魚 およそ50g 鶏肉40g 水曜日 朝 お茶漬け 昼ぶっかけうどん 大根おろし かぼちゃ天ぷら いなり寿司(外食) 夜 小魚のみ 木曜日 朝 お茶漬け 昼 コロッケ2個、ナスとピーマンの素揚げ とうもろこしご飯 夜 小魚 少量 豚肉50g 4日間の感想としては 胃がもたれない(今まで動物性たんぱく質の食べ過ぎか?あるいは油分?) かさ増しとして、しいたけを入れている。冬瓜汁 (干し椎茸) 豆腐ハンバーグ 生椎茸入り 青梗菜としいたけの炒め物など そして、肉はトレー入りのを買うが、肉の使用量が少ないので、結果プラゴミも少ない。 野菜の種類が増えると、動物性たんぱく質が少なくても 結構ボリュームがある。 野菜の料理を考えるのがちょっと面倒。(細かく切ったり 下ごしらえがある) にほんブログ村
August 29, 2019
コメント(0)
アマゾン熱帯雨林火災の報道から、そんなにも世界的に問題点があるなら、もう肉食はやめようかと考えたりする。 飼料の耕作地をふやしたり、家畜からでるメタンガス、家畜が置かれている劣悪な環境 などの問題。 しかし、ヴィーガンになる というのはわたしには少し敷居が高い。 人間は生物的に雑食の生物で、例えば縄文時代でも 肉食も魚も食べてきた。 しかし、 それはあくまで 狩猟によって得たもので、現代のような畜産システムとは違う。 テレビで 回転台のようなものに次から次へと乗せられ、搾乳機をとりつけられる牛を見て、 なんというか 牛にはなりたくない と思ったことがある。 人間だけが 他種の乳を飲むというのも おかしい。 乳製品も古来は タンパク質が足らない分を補う程度の量だけが供給されたはずなのに、今や 日本にいながらにフランスやらニュージーランドやらのチーズを食べる。 数年前、炎症性腸疾患と診断されて、 その食事療法として、腸に負担をかけないよう脂肪分を減らす療法をしていた。 卵一個食べるだけで、1日分の脂肪分になってしまう。 そのときは、乳製品も卵もやめて、魚か ささみ程度の鶏肉。 そのときから、乳製品はやめてしまった(といっても知らず知らず口にしている部分はあるだろう) 乳製品を栄養のために摂取するのをやめて3年になるが、特に困ったことはない。 肉や魚は普通に食べている。 でも、まだまだ動物性たんぱく質多いと思う。 炎症性腸疾患の治療法に セミベジタリアン食というのがあって、 基本 野菜 少し 動物性たんぱく質というものだった。 ヴィーガンはちょっと難しいなと思い、色々調べているうちに プラネタリーヘルスダイエット という単語を見つけた。 プラネタリー・ヘルス・ダイエットの狙いは、世界人口が2050年までに100億人にまで伸びることが予想される中、環境に配慮した食糧システムを築き、その範囲内で入手できる素材を用いた健康的な食事を広めようとというものだ。 まず皿の半分には野菜、果物、ナッツ類を盛る。残り半分には全粒穀物、植物性タンパク質(豆類)、不飽和植物油を主にし、少量の肉と乳製品、添加糖分、でんぷん質の多い野菜を若干添える。 これなら 自分にも出来そうな気がする。穀類は米中心(小麦粉はあまり食べない)自分、結構穀類を過剰摂取かも、そして、野菜果物が少ない。 魚などは ほとんど養殖物。 動物性たんぱく質はだいたい、週に牛豚合わせて 100g 鶏肉 200グラム 魚200グラム(魚一食分を70gとすると 3つ食べれる。 これを超えないようにという事だ。 そのほかはたんぱく質は植物性で補う感じ。日本ならば、やはり大豆加工食品。 成長期の子供は これで良いのかわからないが、もう老体の自分には 充分ではないか? にほんブログ村
August 26, 2019
コメント(2)
地球の20%の酸素を供給していると言う。 今回の火災の原因は 森林伐採。 農地を拡げるために熱帯雨林を伐採する。 また、伐採した木を乾燥させてわざわざ燃やしたという話も。(その方が耕作地を作るのに簡単だから) そうすることによって 乾燥し、その乾燥がさらに 自然発火へ繋がるという負のスパイラル。 広範囲点在的に発生している火災をどう食い止めるのか? さらに燃えないように木切る? 薬品を撒く? どちらも さらなる環境破壊。 アマゾン川の水をうまく使って消火していくことくらいしか思いつかないが、うまく機能するのか心配。 世界が心配する事案だけども、 ふと、世界はアマゾンの熱帯雨林に依存しすぎてないか?と思う。 こんなに酸素供給を依存しているなら、世界がお金を出してアマゾン熱帯雨林を守るべき。そうすればブラジル国民が豊かになるために熱帯雨林を犠牲にすることもない。 EUが世界的になんとかしようと動いている。さすがEU。 でも、 EUも アマゾン熱帯雨林に酸素を頼っているだけでなく、ヨーロッパでも、いや世界的に もっと森林を増やすべき。 このままでは 酸素はどんどん減り、二酸化炭素はどんどん増え、地球の生物は呼吸ができなくなり、一部のお金持ちの人間だけが、酸素ボンベ背負って生活するような未来になるのかもしれない。 農地を拡げるための伐採。 世界はどんどん人口が増えている。 どこで、食料を増産するんだ?何かを犠牲にしないと食料が賄えなくなる。 世界の人口が増えれば 環境が悪くなるのは当たり前。 電車の中に少ない人数ででいるのと、ぎゅーぎゅーの満員電車の中では 呼吸もしにくい。 さらに、食料も必要だし、排泄物だって増え、自然の力で浄化できない (東京湾が既に東京圏の人口の排水を浄化できていないように) いい加減 国連が人口歯止めのために何か手を打たなくてはならない。 今回のアマゾン熱帯雨林火災で、私は何ができるか。 … 二酸化炭素排出抑制の私の小さな努力も あっという間に吹っ飛んでしまう。 肉を食べるための農地を作るためにの森林伐採だとするならば、 もう肉食はやめようか。 ブラジル産の鶏肉などは 良くスーパーで見かける。こんな田舎でも見かけるくらいだから、物凄く輸入している。しかし、私は買ったことがない。 でも、どこかで知らず知らずな食べているのかもしれない。 牛肉も豚肉も たくさんは食べていないけど、まだ食べている。 もう50もすぎているし、そんなに食料要らないよね。 世界的に見たら、かなり豊かな暮らしをしている自分。 世界の人が 豊かな暮らしがしたいという欲求を持つなとは言えない。 にほんブログ村
August 24, 2019
コメント(4)
脱プラスチック行動も なかなか 今以上に進まない。 レジ袋、薄手ポリ袋 もらわない ペットボトル 使わない プラスチックお手拭き 使わない プラ包装の少ないものを買う これだけでも、我が家から出るゴミは半分になった。 これ以上というと、プラ包装のものを全く買わないくらいしか 無くなってきたが、 紙であれ、どうしても、包装材は必要な時がある。 包装の無いものを探し回るのは、一度お休みして、 これからは 自身の出す二酸化炭素排出量を もっと減らすことに挑戦。 たとえば、フードマイレージとか カーボンフットプリントなどの言葉があるが、 自分の周りにあるものが どれだけの二酸化炭素を排出して、我が手元にあるのか 知るのはなかなか難しい。 それは、これから勉強して少しずつ進めていくつもり。 とりあえず 手っ取り早いのは 自身が使うガソリン。 ガソリン1リットルあたり 2.3キログラム ネットの情報では レジ袋1枚つくるために原油18.3ミリリットルが必要。 また、レジ袋1枚当たりの地球温暖化の原因とされている二酸化炭素(CO2)の排出量は約60グラム。 これにはレジ袋の焼却時の二酸化炭素排出はないが ガソリン1リットルを使うのに、レジ袋40枚が 吹っ飛んでいくと思うと、 ものすごく青ざめる😱 概算ではあるが、私は多分月間50リットルほど使っていると思う。燃費はliter当たり11キロくらい。 仕事で使うのもあるが、多くは買い物で使う。 仕事や実家の父のところへ行くのは仕方ないとして、 この買い物に行く頻度をもっと減らそうと思う。 まずは 買い物だけで車を使うことは 週一回にしようと思う。 そして、出来るだけ、出かけたついでに買い物をする。 目標は 月間ガソリン使用量50%減。 去年あたりから、地球温暖化をかなり実感するようになった。去年も酷い猛暑で、今年もそうだ。 日本だけでなく、世界中で気温が上がっている。 海はプラスチックで汚染され、森林は破壊され、気温は上昇。 地球の人間以外の生物のためには もはや 私は生きていることすら罪であるとすら感じるが、かと言って死ぬ訳にもいかない。 もう手遅れだ、 何も手を打たない。為すがままに生きていくというのも それも違うと思う。 とりあえず出来ることをまずやってみるしかない。 にほんブログ村
August 20, 2019
コメント(0)
家庭用備蓄品を整理していたら、もろもろ、賞味期限が切れていました。 うちの備蓄食料は 尾西食品 アルファ米おこわ1食 ONS399 山菜おこわ 炊き込みおこわ 【ゆうパケットOK】 餅屋の作った赤飯 JR-5(160g) こういうご飯と水 ご飯は期限が切れて ずいぶんと経っていたので そのまま廃棄😓 もっと早く点検しなければなりませんね。 水は 期限が切れていても少しくらいなら飲めるらしいです。 今までは 期限の切れた水は 庭に撒いてペットボトルは捨てて、また新しいのを買っていたのですが、今回は捨てずに飲み水以外に使うためこのまま保管する。 この災害用備蓄品の包装材も ゴミを増やした原因のひとつだと思う。 期限が切れては 捨ててまた新しいのを買う。 こまめに気をつけている人もいると思うけど、ほとんどは気がついたら賞味期限が切れていた、ということが多いのでは? 災害用の備蓄品も 無駄を減らす方法を考えねば。 それには まず、自分の住んでいる地域にどんな災害の危険があるかを想定しなければならない。それによって、災害用備蓄品は変わってくるだろう。 私の住んでいる地域では まず水害は起こらない。 巨大な地震が起きて、うちが倒壊するようなことがあると、もうはっきり言って手の施し用のない大災害で 家庭用備蓄がとか言っていられない状況になる。 一番想定できるのは、ガス、電気、水道が止まること。 もし、これが止まったら ちょっとやそっとでは復旧しないだろう。 特に水道は 高台にある大きな配水タンクに貯められて供給されている。電気がとまれば 水も止まる。 故に水が一番問題。 電気の復旧が遅れることは充分考えられる。 となると、飲み水は 二人で12リットルは持っておこうと思う。 そして 給水車が、来てくれる事を期待。もし、給水車が来れないほどの大災害なら、もう、住んでいるところを離れて避難するしかない。 これからは期限の長い10年保存できるものにすれば 、無駄なゴミを増やすこともないかもしれない。 食料はどうするか、毎回今回みたいに期限切れで捨てているので、アルファ米はもうやめる。 普段から食べている餅にしようか。そのほか そうめんも容量の多いのを買って普段から食べている。 あとは、冷蔵庫にあるものどんどん食べていけば、3日くらい食料があるだろう。 私の地域の場合は限定的な災害はなく、広範囲な災害になる。 電気が止まるようなことがあれば、もう機能しない。人口もそこそこ多いし、支援も期待できない。 にほんブログ村
August 19, 2019
コメント(0)
我が家の光熱費 直近1年間 電気 2547kWh 一般的平均5016kWH ガス 400㎥ 一般的平均370㎥ 灯油代 不明 3月までは3人家族 4月からは2人家族 電気はとても節電しているので かなり使用量が少ないです。冬場の暖房にエアコン使っていません。 玄関灯をつけっぱなしにしない、こまめに電気を消す。 まだまだ、待機電力を使っている電化製品もあるので そこもさらに見直そうか。 テレビが かなり電気を使います。 12年前のプラズマテレビで 6時間ほどつけていたら一日50円電気代がかかる。壊れていないので、なかなか買い替えさせてくれないけど、家電リサイクルで リサイクルできるものはリサイクルするだろうし、もっと省エネのものを買った方がいいんじゃないかと日々夫に訴えています。 故に ほとんどテレビをつけていないので、電気代がかかっていないのもある。 JCCCAより この表を見ると、冷房の割合はさほど大きくない。暖房のほうが、二酸化炭素を排出している。 冷房は まぁまぁ使っている。日中は室温33度になったら冷房を入れる。熱中症になるぞと夫に言われるが、一度入れたら、夜まではずっと使っている。 問題はガス! これでも昨年5月に給湯器をエコジョーズにして、随分とガス代が減ったほう。 前の給湯器はかなり燃費が悪かったようです。 それでも、平均を上回ってる😱 電気は気をつけていたから、ガスも少ないだろうと思っていたのは間違いでした! 何が多いんだろう?ガスファンヒーターは使っていない。 お風呂は毎日湯船に浸かる。 冬場は180リットルも湯船に溜めているのがまず問題。 夏場は もう行水程度の120リットルにした。 調理はどうか? あまり気にせず使っているので、もう少し減らせるような気がする。 食器洗いに結構お湯を使っている。食洗機ではない。 お湯ですすいだほうが、泡切れ、油切れがスッキリするんだけど、明らかに使い過ぎなのは ここだろうと思う。 地球温暖化、一体どうなるんだろう? パラダイムシフト 今の生活を根本から変えなければ 予想よりも多く気温が上昇するという。しかし、誰も、何処も 何もしていないように見える。 日本は発電は火力が多く、石炭も使っている。 ガスだって二酸化炭素を排出する。 原子力は二酸化炭素を抑えることができるが、最終的に元に戻すことができない(廃炉しても ずっと冷却しなければならないし、使用済み核燃料の処理問題、未来への負の遺産。宇宙に飛ばすしかないかも) にほんブログ村
August 1, 2019
コメント(0)
気がつけば7月も終わり。 月日の経つのは早いです。 そして、いきなりの猛暑。 でも、去年のことを思えば 楽なものです。 さて、世界的に不要なプラスチックは断ろうというプラスチックフリージュライも終わりました。 7月は終わっても これからもずっと不要なプラスチックは断ります。 脱プラスチックをはじめて、ゼロウェイストを知って 3ヶ月。 はじめは なんとしてもプラスチックをゼロにしよう。と意気込んだけど、 本当に難しいことがよくわかりました。 でも、何もしないよりは はるかに私のプラスチック消費量は減ったので、そこはやった甲斐があった。 少しまとめてみると 買い物のときは レジ袋はもらわない。 野菜や肉の個包装の薄いポリ袋はもらわない。 米は JAで精米してもらい、持参容器に入れる。 持参容器を持っていき、それに入れられる商品を買う。 それでも、どうしても 最初から付いているプラ包装が多くて、閉口してしまう。 最近は 少し諦めも出てきて、無理せずにプラ包装のものも妥協しています。(特に産直や道の駅) なるべく イオンの火曜市や 他店でも火曜セールをやっているので、そこに行けば無包装のものがたくさんあるので、それを利用する。 魚は持参容器で買いやすいが、肉は難しい。精肉店に行っても なかなかかんたんにはいかない。 わざわざ遠くの精肉店に行くのもガソリンを使い、結果CO2を排出してしまうので、精肉店に行くことは諦めた。 そのかわり、週一の生協の個人宅配で、肉の大容量のを買うことにした。冷凍されていて、厚めのプラスチック袋に包装されているが、 ちょこちょこ白色トレーに乗った肉を買うよりは 俯瞰的みてCO2の排出が少ないように思う。(発泡トレーのリサイクルが リサイクルするときにエネルギーを使う。 無包装のものを求めてあちこち車で探してみたけど、車を走らせ、無包装のものを買うのと、 車を走らせないで 包装のものを買うのと、どちらが地球環境に良いかと言えば、 車を使わない方が環境に良いのではないかと思った。週一の個人宅配は その曜日は近所をルートにしているし、買っても買わなくても必ず注文書を届けにくるので、これをもっと利用したい。(といっても、本当にプラ包装が多いのが難点だが、小分けの薄いフィルムは返却できる)あと、今使っている生協は 注文書の袋も 使い捨てではなくリユースできる。 あと、野菜は旬のものだけを食べる用にしている。 畑や庭で採れるものをメインにして、足らない分の旬の野菜をバラ売りで買う。栄養的には偏るが、もはや、余命もそれほどないので、栄養的に偏っても構わない。 これからはプラスチックゴミを出すのと CO2排出のバランスを考えていきたい。 JCCCAより 給湯からが15%もあるのがショック。 食器洗いは 現在石けんにしろ 米のとぎ汁洗いにしろ 結構お湯に頼っているところがあり、 あまり熱湯を使うのも CO2排出に繋がる。 一番良いのは、米のとぎ汁や糠、柑橘類の皮だけで熱湯ではなくやや温水程度で食器洗いができると かなり環境負荷は減ると思う。 あと、自分は結構車に依存している。ひと月に50リットルくらいのガソリンを使っているので、ここはもっと減らさないと。 しかし、実家へは 定期的に行かなくてはならない😥高齢化というのも、CO2増大の原因だな。 にほんブログ村
July 31, 2019
コメント(3)
ゼロウェイストを知ってから、無駄な買い物が減った。 以前は気分転換にショッピングセンターへ行って、新しい商品を見つけたりするのが楽しみのひとつで、安いものを結構衝動買いしていた。 でも、地球環境の事を考えるようになって、資源の無駄使いは減らすべきと思うようになった。 新品を製造するには 新たな資源を消費する。 木綿にしたって、綿を栽培するために 土地を切り開いたり農薬も使う。 ポリエステル素材も石油を消費する。 運搬に石油を使う。 私は 近くに何店舗もあるBOOKOFF系のリユースショップを良く利用します。 BOOKOFF系では、婦人服は500円(税込)から。 男性の服は数が少ないのか、もともとブランド物なのか1200円くらいする。 見ると私が着ている何回も洗った服よりずっと状態の良いものが多い。 状態の良い綿 麻 ウール のものを探すのは結構楽しい。 服として使命を終わっても 袋になったり、別のものになったり、最後はウエスとしても使える。 しかし、いつも思うのは こんなに沢山のほとんど綺麗な中古服がぎっしり並んでいるのをみると、 なんか 間違っている とさえ思う。 多くの人が こんなにも綺麗な状態で売る。(そしてまた新品を買うのだろう) ショッピングセンターやデパートにいっても洋服ばかりで こんなに着れないよねと思うほどの量。 しかし、この豊富な中古品がないと 私も中古品の中から 選ぶことができない。 服の好みは ナチュラルファッション。 ブランドだと、studio clip や SM2 フェリシモ ニコアンド あたりが昔から好きなのだが、 ここ数年 それらのブランドは デザイン的なものが多くなり、素材も 昔は割と良質な綿 麻 だったのに、 安くするために ほかの素材も多い。 レーヨンやテンセルなどは 自然素材からできているらしいが、着心地が今ひとつ。 10年前くらいの 製品が好きだったなぁと思っていたところで、 リユースショップに その10年前くらいのものが出てきている。 メルカリやヤフオクなんかで買うと高いし、状態も良くわからないから、やっぱり目で見て買いたい。 今回買ったのは フェリシモのブラウス(綿100%) studio clip ブラウス(綿麻) デニムパンツ(綿100) ただ ひとつ難点が。 それは 臭い😞 自分が使っていないような 物凄い香料の臭いが付いています。 香水とかじゃなくて、柔軟剤か洗剤の臭い。 マイクロカプセルに香料を使っているヤツか。一回洗ったくらいでは取れない。一体どんな洗剤使っているんだ。 それで、色々試した。 重曹を溶かしたお湯に1、2時間つけておくと 多少マシになる。 こんな感じ それでもしつこいものはその後何度か洗わないと臭いが取れない。洗濯マグちゃんを使っているので それも脱臭してくれる。 にほんブログ村
July 26, 2019
コメント(0)
プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命【電子書籍】[ シャンタル・プラモンドン ] 今 読んでます。 ゼロウェイストホームを読んだ人なら、だいたい同じようなことが書いてあるけど、さらに プラスチックの種類について書いてあります。 私たちが 商品を買うときはず「プラ」とか 「紙」と書いてあるだけで、細かい種類は書いてない。 私たちも実際 原料がどれで、どのように加工されて、どのような添加物が入れられるのかなど、消費者は全く知る由もない。 本書によると、比較的安全から 避けたい まである。 特に食品保存には気をつけるべき。 できれば プラスチックフリーの食品が出回れば良いけど、持参するにしろパッケージが必要なものが多い。 電子レンジで加熱とか、湯煎で加熱とか 特に良くないらしい。 よく、料理番組や料理本で 鶏ハムとかラップに包んでそのまま茹でてますよね😱ラップは 避けたい プラスチックだそうです。 ちょっと前にボンカレー買ったら、透明なプラスチック容器になっていました。 もともと、プラスチック容器でレンチンすると、まずー😵と感じていたので 出来る限り、皿に移していましたが、不味いのは何か溶け出していたのか。 ペットボトルの素材 ポリエチレンテレフタレート も 良くないらしい。 私はペットボトル飲まないけど、子供たちはほぼ毎日飲んでるよ😱(遠方にいるのでコントロールできない) ベビーフードとか、私の子供達世代に フリーズドライでプラスチックトレーにそのままお湯かけていました。 その時も プラスチック大丈夫なのかしら?でもベビーフードに使ってるくらいだから大丈夫よね。と無知な母。 はっきりいって、私や夫などは もう余命もそれほどないので、どうでもいいのですが、 やはり、若い世代や子供、赤ちゃんなどは 先が長いのですから注意してほしい。少しでも毒性を避けてほしい。 うちにも まだ たくさんの食品保存のプラスチック容器あります。 30年使っている、ご本家 タッパーウェア。 乾物などの保存をしてて、あまり洗ったりはしないので傷もあまりない。比較的安全な素材ではあるが、 そもそも30年も使って安全なのか?? 仕上がった梅干しはガラス瓶に入れているけど、梅干しも作っている。 梅干しなんかは 私や夫が食べるくらいだから、多少毒性あっても構わないが。 このタッパーウェアをどうするか。🤔 うちの近くの焼却施設はこういうのも燃やすゴミに出せる。 しかし、食品じゃないもの保存するなら まだ使えるから使った方良いか。 はたまた、代替品は? プラ容器のまま 入れてたら意味がない? そもそも棚だって プラスチックでできているから、この棚にしまってあるだけで すでに汚染されているような気もする。 もし、赤ちゃんが家にいるなら、さっさと捨てて、木の箱かステンレス缶を買ってくるだろう。 でも、私たちは それほど先は長くない。(何十年も生きるかもしれないけど) いずれは 責任持って焼却処分にしなければならないとは思っている。 にほんブログ村
July 22, 2019
コメント(0)
新聞の集金に来るたびに 粗品を置いていくそうです。 何年分も溜まっていました。 厚手じゃなくて薄手のポリ袋なので、水気のものを入れても破れやすいものです。あまり使う出番はないです。 もう粗品はいりませんって言えばいいじゃん。 といっても、80代の 勿体無い精神の時代の人は たとえ使わなくても タダで貰えるものは貰う習慣がしっかりと身についていて、断るなんてできないようです。 もう引き出しに収まりきらなかったので、使えそうな分だけ置いて、あとは引き取ってきました。 さて、これをどうするか🤔 私はほとんど使わない。 叔母が野菜をみんなに配るとき、スーパーのサッカー台にあるポリ袋をたくさん取ってきて(それもどうかと思うけど、私も高齢の叔母には強く言えないんです)それに入れているようだから、叔母に使ってもらおうか、 あるいは保育園で働いてる近所の人に 必要だったら寄付しようか 粗品ならこんなポリ袋じゃなくて、自治体の指定ゴミ袋のほうがどれだけか有難い。 もう、こういうゴミになる粗品は やめてほしい。 受け取らなきゃいいんだけど、高齢者はなかなか断らない。 にほんブログ村
July 16, 2019
コメント(0)
煮洗い用に粉石けんを買いました。 ふきんとヘチマスポンジを煮洗いしたところ、石けん液があまり汚れておらず、そのまま どんぶりにとっておいたところ、ちょっとどろどろのこんにゃくゼリー状になりました。 これはもしや とろとろ石けんなるものか? 100度でも作れるのか?と 訝しげに思いながら、食器洗いに使ってみました。 1.油汚れはウエスで取る。 2.今回は米のとぎ汁がなかったのでそのまま、液を手ですくって洗いものに入れて、ヘチマスポンジで擦る(というよりかきまぜる) 3.お湯と薄手タオルですすぎ洗い と、 普通に洗える。 しかも、あまりベタベタしない。 固形石けんは スポンジに擦って 泡を作らなければならないけど、このとろとろ石けんは 泡を作らなくても良い感じ? 使った粉石けんはこちらの シャボン玉スノール 【5500円(税込)以上で送料無料】シャボン玉石けん 無添加 シャボン玉スノール 紙袋 1kg(無添加石鹸) 【4901797009015】 メーカーのサイトでは799円です。 水と石けんとどのくらいの配合かは 適当だったのでわからないけど、煮洗いでちゃんと泡が立つくらい配分でした。 アルカリ助剤がはいっていないので、どうかなとおもったけど、普通に使えます。 自分的には これ以上洗浄力はいらないので純石けん分99%でもいい。 原料は 牛脂 ヤシ油らしい(メーカーのサイトに載ってないのではっきりわからない) たしかに、固形石けんよりも 扱いやすい。 メーカーサイトによると ゼリー石けん(とろとろ石けん)は作り置きできないとのこと。 気になるべたつきもあまりない。 どうしても気になる時は 原料の違う固形石けんで洗っています。 私の場合、まず第一にプラスチック包装でない粉石けんであることで、スノールを選びました。 紙包装でも、洗剤の入っていた紙はリサイクルには不向きなので、焼却ですが、固形石けんのプラ包装も気になるところでしたので このとろとろ石けんはかなり評価が高いです。 それでも 手洗い用の固形石けんは必要だろうな🤔 にほんブログ村
July 10, 2019
コメント(0)
今まで使っていたのは、ウタマロキッチン 弱酸性アミノ酸系で いろいろ使ってきた合成洗剤洗剤のなかでは一番でした。 でも、 詰め替え容器はプラスチック製。ひとつひとつは小さいし、大容量のもありません。 ひとつでも プラスチック容器を減らしたいし、ここでできなければ、私は死ぬまで、プラスチック容器に入った台所洗剤を使い続ける と思って 固形石鹸に変えました。 ところが、固形石鹸は液体合成洗剤とは 訳が違う。最初は良くても だんだん 泡がつくれなくなり、ベタベタしてくる。 スポンジを、もっていない方の手が ベタベタで、石けんで洗ってもなかなかなか取れない。 と、苦戦。 今までも何度も固形石鹸で食器洗いをしてみるも、同じ現象で ベタベタを取るためにまた合成洗剤で二度洗いする羽目になり挫折していました。 でも、今回は 研究しました。 使っている石けんに問題があるのではないか? 使った石けんは まず3種類。 一番上は ふきん洗い石けん で 割とどこにでも売っています。 原料は 牛脂とパーム油 配合はわかりませんが、牛脂の方が割合が多いと思います。 二番目は 地域の福祉施設で作っている 廃油せっけん EM菌が入っていて、それは排水によい影響を与えるそうです。原料も使った天ぷら油だと思うので、もっとも環境に良い石けん。でも 使っているうちにドロドロに溶けてくる。 この二つは 汚れは落ちるのだけど、だんだん手やスポンジがベタベタしてきて、扱いにくい。 石けんは 泡で油分や汚れを捕まえるのだけど、すぐに油分や汚れは泡から分離してしまうらしい。あと、石けんそのものの油分もある。 なので、 皿をもっている手が すすぎのときに 脂肪がついてベタベタする。それを取るために 重曹を直接手に擦ったり。 牛脂石けんよりは まだ廃油EM石けんの方がマシ。 悩んでいるときに ベタベタ感はあまり感じていないとインスタでコメントしてくれた石けんが 一番下。 これは 原料はパーム油 パーム核油 しかも、作る過程で不純物を取り除いた とても良い石けん。 上の二つより、ベタベタ感はない。(ゼロではないです) 汚れ落ちはどれも同じ。 やはり 原料がベタベタ感に関係しているようです。 当然 一番下を採用なのですが、 でも、でも パーム油の原材料のアブラヤシは マレーシアインドネシアのような赤道直下のところでしか栽培できず、 合成洗剤の原料として パーム油が排水環境に良いと どんどんアブラヤシを作れとなり その結果。熱帯雨林を破壊しているのです。 適正に栽培されたパーム油を使おうと国際機関がRSPOの認証をつけたりするのですが、 結局、需要があれば 乱開発はされると思います。 三番目の石けんメーカーは 障がい者の雇用にも積極的で、価格も品質も、とても誠実な会社(パーム油以外の石けんもあります) なだけに、 一概にこのパーム油の固形せっけんいいよ!おススメ!とは言えないのが歯がゆい。 本当は廃油を利用したせっけんが一番良い。 プラスチック容器を減らしたくて固形石鹸にしても固形石鹸も少ないがプラ包装。メーカーに交渉すれば、無包装でも送ってくれるかもしれないが。 結局 固形石鹸も 液体合成洗剤も 製造する過程でも、使って排水に流すのも、必ず環境に悪影響があるもの。 ベタベタしない固形石鹸が使いたいというのは 私の傲慢だと言うことを思い知らされました。 そもそも、洗剤な頼る食器洗いが間違っているのでは? と、 調査してみると、 米のとぎ汁、柑橘の皮 うどんやスパゲッティのゆで汁などがある。 柑橘の皮は 前に試したとき、びっくりするほど、とれたし、匂いも良い。 ただ、すぐに使えなくなるし、毎度毎度柑橘類を食べるわけにもいかない。 米のとぎ汁は ほとんど毎日でる。 これを取っといて、予洗いに使ってみると、 あら不思議。 わりと油汚れも落ちるではないですか! 米のとぎ汁だけで、食器洗いができたら、これに勝るものなし! と行きたいところですが、やっぱり ちょっとは洗剤も必要な時もある。 そういうときだけ、固形石鹸を使うやり方で しばらくやっていきたいと思う。 まだまだ 研究中です。 にほんブログ村
July 8, 2019
コメント(8)
ここ最近 お気に入りで使ってきた台所合成洗剤とスポンジたち。 スポンジやメラミンスポンジは 細かくなって下水に流れていく、液体洗剤は 詰め替え容器も大層なプラスチック容器。 とうとう、ここを脱プラスチック化することにしました。 でも、かなり試行錯誤です。 まずは、スポンジ代わりになるものを探す。 セルローススポンジ→ネットでしかみつからない、店にうっているものは 反面はプラスチックが付いている。ネットで買うことは なるべく避けたい。 厚手のタオルを小さく切ったものをスポンジかわり、泡立ちが悪い。乾きが悪く 断念。 特に 固形石けんを泡立たせるには プラスチックスポンジが一番泡立つんです。そのプラスチックスポンジをやめるとなると、何で泡を作るか。 悩んでいるところで、やっとヘチマスポンジを売っているところを発見。 浴用ヘチマスポンジを 水で少しふやかして、輪切りに切って台所スポンジに。 使い心地は プラスチックスポンジに負けないほど泡が作れる。(とは言ってもプラスチックスポンジには敵わない事を明記しておきます) 長年愛用のガラ紡ふきんとヘチマスポンジで 脱プラスチックは可能となりました。 しかしながら、どちらも入手困難なアイテムです。 とくに ガラ紡ふきんは 生産数が少なく、私も20年以上前に買ったものです。 ネットでは ほぼ売り切れ。定価以上の値段で売っている店もあって 頭にきます😤 多分定価で買い占めて 高値で売っているのです。 たしかに、ガラ紡ふきんは 綿製品の割には、洗剤を使わなくても ある程度落とせる、乾きが早い、耐久性がある。 のですが、 私が20年ももっているのは、そんなに頻繁に使っていなかったから。 そう、別にガラ紡ふきんじゃなくても代用できるものがある。 それは 使い古した薄手でゴワゴワになったタオルを切ったもの。 乾きは悪いものの、汚れ落ちはガラ紡ふきんに負けません。 石けんについては また次回記事にしようと思いますが、 いろいろ試行錯誤の上、 次のやり方を開発?しました。 1.洗い物のうち、油汚れのないものは 薄手タオルを切ったものだけで 充分綺麗になる。茶渋などは 重曹で落とす。 2.油汚れのあるもの 予洗い 汚れの酷いものはウエスで拭き取る。 米のとぎ汁につけて、ヘチマでこする、弱い油汚れはこれだけで大丈夫 本洗い 石けんをヘチマにつけて 泡を充分たてて、洗う タオルすすぎ 泡をお湯で落とすとき、合成洗剤ほど泡切れがよくなかったり、少しぬるつきが残っても、タオルで拭いながらお湯で落とすと、ピカピカになる。(つまり、1 の方法) このやり方にのっとって洗えば、ストレスなく洗えるようになりました。 とくに、予洗いの米のとぎ汁は良い仕事をします。 最後はシンクを残ったとぎ汁とヘチマで洗います。 夫に この方法を指導?したところ ヘチマスポンジは これで充分じゃないかと驚いていました。 合成洗剤と違って 泡で汚れを落とすから、充分泡立てるコツがいる事を伝えました。 タオルすすぎについては、夫は手でこすった方が 石けん落ちがよくわかるらしくて、手で擦るやり方です。(手が荒れちゃうよ) メラミンスポンジの代わりは 重曹 または 塩を使います。 しかしながら実は固形石鹸には 随分悩みました。なかなか うまくいかなかった。 それについては次回。 にほんブログ村
July 7, 2019
コメント(0)
石油はいつか枯渇する資源。 いつ枯渇するか? 長くは持たないといわれつつも まだ、どれだけ残っているかは不明なのだとか。 いっそのこと石油がなくなってしまえば、もっと事の重大さが認識されるのにと思う。 その石油から 沢山の商品が生み出され、そしてうめたてたり、ただ焼却されたりしている現代だが、 今から30年前に、缶は全くリサイクルされておらず、燃えないゴミに出し埋め立てされていた。 しかし、いまは スチール アルミ はリサイクルの優等生で高値で取り引きされるらしい。 前に小学校の廃品回収をやっていた時に、空き缶が一番お金になった。 また、燃えないゴミに出された缶を 収集の前にわざわざそれだけ持って行ってしまう業者もいる。 つまり、30年前はゴミでしかなかったものが いまは立派な資源である。 これと同じように、 ポリエステル素材の服や毛布など 今はほとんど 焼却されるだけだが、近い将来 資源として有効な使い道(私が想像するに 燃料として 車を走らせたり動力にできるのではないか)が出てきて、そう業者に売るという事になるかもしれない。 断捨離的にもミニマリスト的にも 不要なものはすぐに手離そうだけど、そう思うと 不要だからと今すぐ捨ててしまうとただ焼却されて、Co2を排出するだけだし、 そういう未来を期待して、家に眠らせておこうか。 にほんブログ村
July 5, 2019
コメント(0)
NHKBSプレミアムの 脱プラスチックへの挑戦 録画して 再度ゆっくり見ました。 初見は衝撃的すぎて、後半があまり頭に入ってこなかった。 今回 後半部分の 持続可能な地球を目指して もしっかりと見直しました。 主題は 生産と消費のシステムを使い捨てではない経済に転換すること。 個人的には プラスチックからプラスチックへのリサイクルは あまり積極的には支持しません。 なぜなら、その過程で 多くのエネルギーが消費されるから。 いまのような 大量プラスチックゴミをリサイクルしたら また地球温暖化の一因になる。 だけど、経済という点からいえば、 こういうビジネスチャンスがなければ人間は動かないものなんだろうな。 結構推してしたのは、ケミカルリサイクルという方法。 プラスチックが汚れていない状態なら どんなプラスチックからも また プラスチックペレットにするというもの。 でも、プラスチックって 健康に良くない化学物質を吸着するんじゃなかったっけ?再生されたプラスチックは化学物質まみれなんだろうか? たぶん、健康被害とか出てくる恐れあり。 オーシャンクリーンアップも 回収したプラスチックは再生資源としたいそうだ。 あと、ポリエステルの衣類から 燃料にして車を走らす燃料にするというものもあった。 プラスチックは燃やして 燃料にするのが一番かもしれない。でも、燃やしてしまったら 無くなってしまう。 リサイクルも大事だけど、やはり 使用料を減らすということがまず第一と番組は言っていた。 ゼロウェイストホームのベアジョンソン氏は まず 第一に refuse断る 第ニにreduse減らす 第三にreuse再利用 第四にrecycle 第五にrot堆肥化 土に還す と提唱している。 これを循環型社会に当てはめれば 1.プラスチック製品を作らない (しかし、プラスチックなしではもう社会生活は回らないので) 2.使うプラスチック製品を減らす (医療用品などどうしても使わなければならないようなもの以外の一回で使い捨てるようなプラスチックは止める。たぶんどうしても使い捨てでないとダメなものも多いだろう) 3.何度も再利用するプラスチック製品だけにする 4.何度も再利用した後 再生プラスチックにリサイクル 5.プラスチック製品以外の自然素材のゴミは燃やさないで、土に還す。 あとは、自然素材の供給問題。 紙の素材が高まっているが、パルプ以外は材料にならないだろうか。 和紙など こうぞ という植物で作っていたし、 日本には沢山の休耕田があるので、そこを紙の原料を栽培するとか。 と、 なんだかんだと 頭がまとまらないので とりあえず文章にしてみた。 次にクリーニング店に行ったら 出すつもりのハンガー クリーニング店のハンガー再利用は見事に定着している。 透明なビニールカバーも再利用してもらえないかな。 にほんブログ村
July 4, 2019
コメント(0)
G20閉幕しました。 28日に大阪市で始まる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、主要テーマの一つの環境分野をめぐっては、海に流出するプラスチックごみを2050年までにゼロにすることをめざす目標で合意 首脳宣言で採択されました。 2050年とはなんとまぁ 先の長い話でしょう。 しかも 現在海洋にあるプラスチックをゼロにするわけではなく、新たに流出するプラスチックをゼロに。 あと30年は流出し続けてるということ😵すぐにやれ! 詳しくは外務省のホームページ 大阪ブルー・オーシャン・ビジョン実現のための 日本の「マリーン(MARINE)・イニシアティブ』 に具体的に細かい事が書いてある。 まだ 熟読していないが、海洋ゴミの回収にも尽力する模様。 しかし、G20が日本で開催されたお陰で、日本政府が少し本腰を入れて問題に取り組み、多くのプラスチックゴミ問題を多少認識するようになったのは喜ばしい事。 久しぶりに行ったホームセンターでは 大きく マイバッグ宣言! とポスターが貼ってはり、たまたま、私が並んだレジ係は 「マイバッグはお持ちですか?」 と まず客に尋ねていました😃 レジ係が尋ねて、マイバッグを持っていない客は わざわざ 持っていません。 と答えなければならず、次は持ってこなくちゃ。と思うこともある。 黙ってレジ袋に商品を入れる店が多い中、これは 素晴らしいなと感心しました。 ホームセンターに来る客なんて ほとんどマイバッグ持ってきませんから。 Zerowaste的には 商品にシールを貼られたり、マイバッグに印を巻いたりするのも、無駄 となるのですが、 やはり 今の日本の社会構造では これは仕方ないのかなと思う。 マイバッグで購入後 さらに店内をウロウロしたら、万引きと間違えられることもある。あらぬ疑いをかけられるのも嫌だし、店側の都合もある。 なので、私は 最近は テープは貼らせてあげることにしたし、レシートも捨てずに、マイバッグに商品と一緒にしまう事にした。 そうすれば、万引きではない証拠となる。 にほんブログ村
June 30, 2019
コメント(4)
BS1スペシャル「“脱プラスチック”への挑戦~持続可能な地球をめざして~」 2019年6月29日(土) 午前0時40分(100分) NHKBSで再々放送されます。 これを初回に見た時、とても衝撃を受け、その後私の人生感は変わりました。 あれから2ヶ月、私の何が変わったか。 まず、徹底的にレジ袋をもらわないようにしました。 最初の頃は黙っている知らないうちにレジ袋に商品を入れられてしまい、要らないのでと 出させた事もあります。 今では、最初から この袋に入れますから と何も入っていないバッグに入れてもらったり(そうするとシールを貼られない事が多い) また、仕方なくシールを貼ってからバッグにしまう事も。 レジ袋をもらわないが定着してきたら、次はペットボトル。これは普段からあまり使わな買ったけど、遊びに出かけた時に行った先で買う事が多かったです。 マイボトルを複数持つようになりました。 それでも、持参したボトルが空になったり、泊まりの時など、給水する事が出来ず、仕方なくペットボトルを買う事もありました。 もう少し給水できる工夫をしなくては🤔 コーヒーはあまり飲まないけど、紅茶なら飲めるので、マイボトルに入れてくれるカフェで紅茶を入れてもらえば、比較的沢山の店舗が使えそうです。 ただし、都会に限る。田舎ではカフェはないですから。普通の喫茶店ですら廃業しているところが多い。 自販機でせめて缶が売っているといいのですが。(でもコーヒーは飲めない) 新聞紙活用 今まで 新聞紙なんて廃品回収な出すだけでしたが、今では、持ち歩いて なにかを包んで帰ったり、 冷蔵庫の野菜室だ野菜を包んだり、 冷蔵庫にいれて消臭剤にしたり、ゴミ箱の内袋にしたりしてます。 リユースの活用 今まで古着を買う事がなかったけど、古着を活用するようになりました。リユースショップにある古着は 新品のようにまだまだ着れるものばかり。服だけでなく バッグ 食器 電化製品も買いました。 私が行くリユースショップはいつもレジが行列になっているほど 沢山の人が利用しています。 容器持参で買い物をする。 ケーキ、魚、油揚げ、厚揚げ、とんかつ、パン、果物などを持参した容器に入れてもらいました。 魚は比較的簡単です。 難しいのは肉。豆腐。 肉は精肉店で計るときに白トレーを使われたり、豆腐はパック入りのものしか見た事がありません。 プラスチックを排除すると タンパク質系が何も買えなくなるので 白トレーやプラスチック包装のものも買っています。 いっそのことビーガンになろうかとも考えていますが、豆腐も食べれないとなると困る。 野菜などは 透明なプラスチック包装がされているものが多くて、そうでないものだけを買おうとすると、買えない野菜や果物があまりにも多く、ストレスになってしまったので、ある程度は仕方ないと思うに至りました。 もう少し社会が変化するのを待つしかない。 みんな まだ無駄なプラスチックが見えていないんだと痛感します。 野菜の屑や 外葉 茶殻など は 野菜捨て場を庭に作り そのまま乾燥させた後土に還します。 このような結果、目に見えてゴミが少なくなりました。これは本当に嬉しい事でした。 あと、信念を持って行動しているので、使命感というか、地球の未来のための生きがいのようなものも感じられ、前よりも精神的に豊かな生活になりました。 まだまだ、もっとできる事が山ほどあります。 私が生きているうちになんとか、このプラスチックゴミ問題を収束させ、人間以外の生物に迷惑をかけないように、石油に頼らない持続可能な生産消費の社会になるようにというのが、私の願いになりました。 にほんブログ村
June 24, 2019
コメント(0)
イオンの火曜市でお買い物 私は大体7つくらいのスーパーを回っています。 それぞれの店でしか売っていない商品があるのでつい遠出してしまいます。 そこで、色々調査した結果。 中堅どころの地域密着型のスーパーが一番プラスチック包装が多いことが判明しました。 そういうところはセルフレジがないのですが、トマト一個バラで買ってもビニール袋に入れようとするし、肉、魚、豆腐もビニール袋に入れようとします。 意外とイオン、イトーヨーカドーの食品売り場の方が、バラ野菜や塩鮭、サンマのバラ売りをしています。 カップのプラスチック容器に入った野菜も カップを返却することもできそうです。 ですが、中堅スーパーは 親切だとは思うのですが、そういうカップもしっかりラップしてあります。 中堅スーパーは 多分、大手にはないサービスで顧客獲得を狙っているのだと思います。 そのサービスが過剰包装だったり、汁漏れしそうなものをわざわざレジでビニール袋に入れているのだと思いますが、 残念ながら それがゴミを増やしていることに気がついていないようです。 コープの店も ダメです。こちらも中堅スーパーと変わりません。 コープは昔の理念がなくなってしまったと思います。 30年前、共同購入をしていたときは、卵のパックも繰り返し使うものでした。今のコープでその事覚えている人いないんじゃないかな。 イオンの火曜市は 持参容器を持っていけば かなりたくさん商品がパッケージフリーで買えます。健康に良いものかどうかはわかりませんが、もはや私は自身の健康よりも 脱プラスチックの方が大事です。 にほんブログ村
June 18, 2019
コメント(0)
奇しくも、G20が日本で開催されている。 この機に日本の存在感をアピールするために、世界的プラスチックゴミ問題は一番の議題になっているようだ。 G20が開催されなかったら、どうなっていたのかと思うと なんだかザワザワする。 しかし、やっと日本も一歩進んだかなという印象。 ただ、法制化の中身はまだ決まっていない。 中途半端なやり方では、不公平がでて、うやむやになってしまう。 まず、全ての小売店にするべき、デパ地下もたこ焼き屋も本屋も。 価格も最低5円とか決めないと 1円の店や5円の店とバラバラでは良くない。そうじゃないと、あの店は無料で配っているから 1円だから客が来るとなってしまう。 経団連の会長は30円でも良いと言っていた。 個人的には5円か10円。 そして、その売り上げ金は 店の儲けではなく、国あるいは地球の環境整備に当ててもらいたい。 新しくプラスチック税とでも言おうか。 今海にある ゴミを回収する資金にしたり、焼却ゴミ処理施設の維持管理費にする。 つまり、プラスチック製品を買って捨てる人が そういう環境整備にかかる負担をするべきだと思う。 なぜレジ袋だけ? という声も多いが、レジ袋はまずは 第一歩。一番取り組みやすいのだ。 私もゼロウェイストを知ってから、一切レジ袋や薄いビニール袋をもらっていない。 それでも、なぜかレジ袋のストックは減らない。お土産を友人からもらったりすると増えていく。 もちろん、レジ袋だけではプラスチックゴミは減らない。 次はペットボトルや食品トレー、過剰包装にメスを入れよう。 ペットボトルは自分もたまに買ってしまう。 どうしても、喉が渇いて マイボトルを忘れてしまったときなど、仕方なく買う。 せめて、缶のものを と思ってもコーヒーしかないし、紙パックはジュースや牛乳で蓋ができない。 以前、缶のボトルのお茶があったのに最近見かけない。 息子などは、多分年間300本近いペットボトルを消費すると思う。 マイボトルを、持つようにと言っても、寮なので、まず給茶する方法がない。せめて、2リットルのペットボトルを買って 自部屋の冷蔵庫で保管するしかないのだ。 まさにマイボトル難民。 昔だったら、寮の食堂でお茶を水筒に入れる事が出来たかもしれない。 しかし、それをやると叱られるそうだ。なんとも世知辛い世の中。 まだ、ペットボトルがない時代、自分はどうやって水分を補給していたのだろうかと思い出してみる。 学生時代は夏場は水筒にお茶を持っていくことはあったけど、大きくなると持たなくて、学校の水道の蛇口を上に向けて水を飲んでいた。 みんなそうだった。 駅には 水飲み機が置いてあったけど、それはあまり使う気にならなかった。 職場では、お茶出しの時間があって、朝一番と3時にお茶を配っていた。食堂にもお茶と湯呑みが置いてあった。 別の職場では、給茶機があって、それぞれのマイカップを職場に置いていた。コーヒーもお茶も好きに飲めた。 ペットボトルがなかったからとはいえ、昔のやり方の方がゴミを出さなかったので見習う点も多い。 ペットボトルが導入されたとき、実は最初は2リットルや1.5リットルしかなかった。それは小さな単位のペットボトルが流通したら ゴミが増えるので、政府か あるいは業界団体か どこかは知らないが規制されていたのである。 しかし、500mlの輸入品が市場に出るようになって、それで、国内メーカーも規制をやめたと記憶している。 にほんブログ村
June 17, 2019
コメント(0)
最近のマイブームは中国。 YouTubeで色々見ているうちにたどり着いた二人のYouTuber 衝撃でした! 憧れのプラスチックフリーな生活 ゼロウェイストな生活 真西小哥(真ではなくさんずいに眞 なぜかエラーになる) 李子染(染 も少し違う漢字) 上手くYouTubeを貼れないので 画像だけで陳謝。 真西小哥のほうは 雲南の暮らし。 自給自足を思わせる生活。 麦芽糖作りも麦の収穫から始まる。 鶏を潰したり、竹もなたでスパスパきっちゃう。 初めてみる 大きな竃と鉄なべ。 大きな包丁で切る様は 手際がプロ級。小学生の弟弟も見事な包丁捌き。 プラスチックはほとんど映っておらず、ステンレスすらない。 鉄と木と竹。 畑から採ってきた野菜。野菜の葉や茎は竃の燃料。竹も燃料。 李子染のほうは なんと 蚕の卵を幼虫にするところから、絹布団を作る。 綿?を羊毛と交換し、毛糸を作りコートを作る。竹で家具も作る。 ふたつとも とても豊かな暮らしぶりで、YouTubeで稼いだのか、立派な家具をもっているし、なんと言っても道具が素晴らしい。美しい。 良く切れる包丁、ナタ、大きな竹ザル。ボウルは陶器。日本ではお目にかかれない大きな壺。 演出の部分はたくさんあるだろう。 あまり映らないが冷蔵庫もテレビも持っているようだ。電気もあるが、日本のように煌々とつけていない。 全てが天然素材のものばかりでとても美しく、 羨望の眼差しで観ている。 そして、自分の家の中を見て ガッカリしてしまう。 竃や大きな鉄なべは無理としても、竹ざるや竹籠ですら日本ではなかなか手に入らないし、高価。 我がキッチンは 汚れ防止と不燃のために 樹脂製の不燃パネル。 住宅地なので、煙や火事は絶対出せない。 昔は家の中に竃があったようで、それでは火事も頻繁に起きていたはずだし、大気汚染もあったと思うが、木や草や野菜ゴミも燃料として燃やせる。 また、家畜を買っているので残飯も無駄がない。 動画を見てて気づいたことは、何でも手作りすること。 服、ふとん、食品、道具 これらのものを自分で作るということを忘れてしまった自分。 まだ、小学生の頃までは、モノがあまりなくて、発表会用の服は母の手作り。セーターも母の手作りで、小さくなれば、解いてまた新しいのを編んでいた。 ティッシュなんてなくて、ちり紙をたたんで携帯していたことを思い出す。 子供が小さいときは 紙オムツと併用だったが、布オムツも作った。 幼稚園のときは 幼稚園バッグや袋類は手作りが当たり前だった。 今では、なんでも買えるようになり 自ら作る事を忘れてしまった。 そりゃなんでも買っていては 包装ゴミが増えるのは当たり前だ。 子供も巣立ち時間に余裕ができた今、豆腐を作るのは無理としても、もう少し 手作りを増やしてもしてもいいかなと心新たに思う。 にほんブログ村
June 6, 2019
コメント(3)
余分なゴミが付いてくるから なるべく買い物に行かなくなったのですが、 生来の買い物好きなので、なんでもいいからウインドウショッピングしたいと欲求不満になります。 そんなときは リユースショップへGO! 実家近くのBOOK OFFは本よりも、服、家具、スポーツ用品、雑貨、時計、ブランド品がたくさんあります。 じっくりみて回ると、こんなものも売っているんだと感心するほど。 最近、漆器が欲しいなと思っていて、どこかの漆器市にでも遠征しようかと思っていたのですが、 リユースショップで満たされました。 未使用です。 急須セットは高くて3000円。 お盆や菓子びつは1000円前後。 今度行った時には 奮発して茶びつも探してみようかな。 ミニタオルはひとつ200円。お手拭き用。新品です。これは 個別包装されていたので、包装材は水気のあるゴミ捨てビニールとして使います。 夏用シャツ 初めて夫の物も買ってみました。 細かい花柄っぽい水色の綿麻シャツ。これは1280円で高めでした。 あとの私の半袖シャツは500円。 古着は嫌がるかなと心配でしたが、夫は気にいってくれたようで良かった。 ズボン類やスカートはトップスに比べると数も少なく、サイズもなかなか合わせにくい。 おびただしいほどの綺麗な古着を見ていると、日本ってやっぱりモノが溢れているんだなと、とくに服は供給過剰なほど生産しているし、また買っているんだとつくづく思います。 でも、もうこれで夏のトップスは間に合いそうです。商品を見るときは 品質表示のタグを見ます。何度も洗ったものだとヨレヨレになっているのですが、ほとんどヨレヨレになっていないものは あまり着てないもののようで、買うときの目安にしています。 セカンドハンドと言う言葉はまだ日本ではあまり浸透していません。 リユースショップが正しいのですが、一般にはリサイクルショップと言われています。 実は環境省はリユースショップの利用促進を啓発しています。 少し意外でした。 なぜなら、もし、みんながみんなリユース品を買ってばかりだと新品が売れなくなり、経済的には良くないので、今の政府は経済第一主義なので勧めていないと思っていました。 大量生産 大量消費 大量廃棄 しないと経済が回らないというのは おかしな事です。 使い捨てしない、新品を作るばかりでなく、今あるものを活用する。 大量生産大量消費をしなくても、それでも 十分豊かに暮らしていける。 そうなると、もっと労働時間も減って、たとえ、所得が減っても 普通に暮らしていけるのではないかと思うのです。 にほんブログ村
June 5, 2019
コメント(0)
やっぱり国が動かないと国民はゴミを減らせない。 なぜなら、タダで貰えるものは貰っておこうという心理があるから。 タダといっても、実はレジ袋や包装材は商品の値段に転嫁されている。 富山県でレジ袋を利用する際、1枚5円から10円で、収益金は地域の環境保全にあてているそうで、それをモデルにしたいそうだ。 大いに結構! やっと国が動いたことは 喜ばしい。 でも 反対勢力の声は根強い。 なぜ、レジ袋だけとか、新しい税金の搾取だとか、ゴミ袋に使ってるとか、そんなことでゴミは減らないだとか いちいち文句を言う人達もいる。 ゴミ削減が悪い事かのように。 つくづく 自分の事しか考えていない人達が多いんだなぁと思う。 自分が思うに、紙袋もスーパーに置いてある小分けのポリ袋も有料化すればいいと思う。 ゴミを出さないように買い物するには、あらかじめに持つアイテムが増える。バッグ、新聞紙、マイ容器。 もう手ぶらで買い物する時代は終わりです。 にほんブログ村
June 4, 2019
コメント(4)
ゼロウェイストを知ってからひと月。 出るゴミの量が激減しました。 ゴミ袋も大をつかっていたのですが、スカスカなので小に変更。 週2回のゴミ出しで小でも 余りがあるくらいです。 もともと 出していたゴミの量が多かったんだと思います。 ゴミの中身は 食品の包装材、ティッシュ、生ゴミ、髪の毛、リサイクルに出さない紙クズ、レシート、ウエス、色トレー など ゴミが激減した理由は 食品トレーは白は白トレーにリサイクルするので 白トレーはリサイクルへ出す。(色トレーのものはなるべく買わないようにする) 持参容器で買えるものは持参容器で買う。 プラスチックで包装された野菜や果物は極力買わない。 紙はリサイクルできるものは、全てリサイクルに出す。 店でレジ袋やビニール袋は徹底的にもらわない。 容器に入ったお弁当や惣菜を買うのをやめた。 葉物の外葉や皮は 庭で乾燥させて土に還す。 調味料 ジュースなど紙パックやビンに切り替える。ビンはリサイクルに出す。 私は ビンや金属、紙は プラスチックよりはリサイクルがしやすいと思っています。 とにかく自分にとっては プラスチックが悪なんです。 自分でもビックリするほどゴミを出さなくなりました。 また、それまで 大量にゴミを出していた事も気がつきました。 ああ、時間を戻したい。 今の時期、庭木の剪定をしなければならず、 これらの剪定ゴミは燃えるゴミに出しています。 隣の市では こういう剪定ゴミを受け入れる施設があり堆肥にしているそうですが、自市ではありません。隣の市に持っていけないのです。 庭が広ければ、そのまま山に置いておけるのですが、仕方ないので燃えるゴミに出しています。 それでも、随分ゴミを出す量が減ったと思う。 週1回でも良さそう。 その場合問題は生ゴミですね。 ダンボールコンポストはちょっと自分には難しそうで続かないので、なるべく生ゴミを出さない食べ方をする工夫が必要になりそう。 生ゴミの内訳は 食べ残し、シンクのゴミ受けに溜まったもの、かつお節と昆布(出し殻) お茶殼、消費期限切れの食品。 お茶殼は 庭に捨てれそう。 かつお節は硬くて ふりかけにならなかった。昆布も毎度毎度たくさん使うので、そうそう昆布の佃煮ばかり食べられない。 消費期限切れの食品。これ一番問題。 4月から家族が3人から2人に減ったから、どうしても買いすぎる傾向がある。 にほんブログ村
May 29, 2019
コメント(2)
今回は一泊二日で長野方面へ旅してきました。 今回の移動手段は電車と歩き。 歩きは18キロの行程になるので、水分、食料などは欠かせません。 それから あとバックパックの重量が重くなると疲労がすごくなるので 荷物も抑えなければなりません。 まず荷物を極力減らすのに 着替えは下着とくつ下のみ。服は二日間同じものを着ます。 日焼け止めクリーム 手ぬぐい一枚 ハンドタオル一枚 下着くつ下一式 歯ブラシ 歯磨き粉 水筒三本(うち二つは自宅から用意して一本はどこかで水補充用)2人分です 化粧品 布製ショピングバッグ(お土産買い用) 二枚 帽子 手袋 日焼け止め腕カバー お金 スマホ だいたいこんな装備でした。 お昼ご飯は 目当ての蕎麦屋でと思っていたのですが、もしかしたらそこが開いていない恐れもあるので、途中で 朴葉寿司をかったので、 プラスチックフードパックのゴミ発生。その蕎麦屋が閉まっていたら昼ごはんは食べられなくなります。 蕎麦屋は営業していたので、朴葉寿司はおやつになりました。 今からおもえば、その蕎麦屋で水を貰えば良かった。 水を供給するところがなく、結局自販機で2本ペットボトルの水を買うことになってしまいました。田舎では 自販機を見つけることもなかなか難しい。 1日目は田舎道だと たまに湧水があるのですが、 それも見つけられず、トイレの手洗い水くらいしかなかった。 なにせ、気温も高くて、熱中症になるわけにもいきません。 アスファルトの道は足にかなりの負担です。暑くてバテバテで 車がビュンビュン通る国道も歩くので、砂埃にまみれながら、現代の歩き旅は 江戸時代よりも過酷かもしれないと思うほどでした。 お宿は 松本の普通のビジネスホテルでした。 しかし、このホテルで予期せぬゴミを出す事になりました。 最近はフロントにコーヒーなどの飲み物が置いてあり、部屋に持っていくためのカップも置いてあります。 マイカップを忘れたー! 私はあまりコーヒーは飲まないけど、夫は飲むので ここで使い捨てカップをいくつか使ってしまいました。 あと、歯ブラシは持って行ったけども、髪のブラシを忘れたので、アメニティのブラシを使うことになりました。 痛恨のミス! 二日目は 松本城界隈をぶらぶらしてたんですが、松本城界隈は湧水が多くて この日は飲料水は買わなくても良かったのは嬉しい! ここは 恵まれた天然水ですが、天然水がない観光地でも、水の給水スポットがあると 良いと思います。 給水スポットがなければ自販機のペットボトルを買うしか手段がなく、ペットボトルのゴミが増えるばかりです。 この日もとても暑くて、 水筒を持っていない観光客は 水を汲むことができなくて、わざわざお金を出してペットボトル飲料を買うしかなかったと思います。 水を飲むだけなら手酌でもじゅうぶんですが。 あと、お土産は どうしてもプラスチック包装のものしかありません。 ここは 諦めて、無駄な紙袋やレジ袋だけを断りました。 縄手通りのお店のショッピングバッグ。 商店街でゴミを出さない取り組みをしているのかなと思いきや、となりのカフェでは プラスチックカップにプラスチックストローで飲み物を売っていて残念でした。 マイバッグはただのファッションだった。 自然食品と謳って、プラスチックでぐるぐる巻きに包装されていたり、 まだまだ 世の中には意識が行き届いていないのを また改めて思い知らされました。
May 27, 2019
コメント(0)
大手コンビニチェーンが期限切れ間近の商品の値下げ販売を許可するそうです。 もともと恵方巻きの大量廃棄で非難轟々でした。 お弁当などはプラスチック容器の部分が多く、値下げ販売する必要がないように仕入れをセーブするようになるのではないかと思います。 大量生産大量廃棄よりはマシになる事を期待します。 たくさん捨てても定価で販売する方が利益がでる構造は狂っています。 食品ロスのないように食べましょう。買いましょう。 と声高にマスコミや政府は叫んでいるのですが、 この食品ロスが無いようにするために、小分けにすることが ゴミを増やしています。 例を挙げると、 コメは昔は10キロ単位しかなかったのに、いまではコンビニに行けば300g単位で売っている。 大根も一本なら 無包装なのに、半分だと包装されている。 このように 食品ロスが無いように小分けにすればするほど ゴミがでる。 私は 食品ロスよりも プラスチックゴミが出る方が罪深いのではないかと思う。 ゴミが出なくて、食品ロスもないためには やはり昔ながらの量り売りの店が増えることが重要。 だけど、量り売りをすると、そこに人を置かなければならず人件費がかかる。 人件費よりもゴミを出した方が経済的という。 ならば、カットした野菜ではなく、丸一個野菜を買って食べてやろうじゃないか。 食品ロスもせず、ゴミを出さないために実験してみました。 白菜を丸一個買ってみた。 何枚かの外葉は剥いて 庭に捨てました。(乾燥したら土に還します) まず作ったのは 肉団子と白菜のスープ煮 肉団子を油で揚げて、白菜を大量に入れて圧力鍋で煮ます。 これを2日分(うちは夫婦2人家族)作って二日間食べます。(昼も食べるよ) それから芯を何枚かぬか漬けに これで冷蔵庫の野菜室に入ります。 白菜と生姜とさつま揚げの煮物 白菜入り肉豆腐 豚肉のしゃぶしゃぶ 白菜入り 白菜と油揚げの煮物 白菜のおひたし 小さくなったら またぬか漬け こんな感じで1週間ほどで食べます。 一日30品目を食べましょう。 などとやっていたら とても白菜一玉消化できません。 白菜ひと玉食べるには まずキャベツは買わない。 つまり、今週は白菜週間 とか キャベツ週間 とか 大根週間 にしないと 食品ロスが出ます。 昔は 今のようにたくさんの種類の野菜がなかったように思います。 畑をやっているとよくわかるのですが、 旬の時期に人にあげなければならないほど大量に収穫できます。 そして、旬ではない時期はその野菜はありません。 そうやって昔の人は 同じものばかり食べていました。 ある種のビタミン不足になったのでしょうが、ちゃんと生き延びてきました。 現代でも、一時的に白菜ばかり食べていても、そのほかの野菜(人参、ほうれん草、果物)も摂れるので健康には問題ないと思う。 それから、家庭で冷凍ということもできる現代です。 大根などは煮物用にカットして冷凍もしておけます。 なんとなく今の風潮は 食べる分だけ買いましょう。作りましょう。 に重点が置かれているので、 これでは ますます包装ゴミが増えるのではないかと心配です。 にほんブログ村
May 21, 2019
コメント(0)
無知と言うのは本当に恐ろしい。 長年使っていた コタツ敷布団を洗いました。 10年くらい?それ以上? 一応毎年洗っています。 洗ってみたら、床につく面が 黄色い粉が固まったようなものが ところどころに。 なんだろう?汚れ? とりあえず 干してみるかと乾かしました。 乾いて取り込もうとするとき、 粉を払おうと払ったら 黄色い粉が大量に飛び散って 思いきり吸い込んで 激しくむせました。 今でも 咳き込みます。 なんで黄色い粉が出てくるんだ?と お馬鹿な頭で必死に考えてみました。 そもそも、コタツ敷布団はほとんどアクリルだと思っていた。 でも、ふわっとしたクッション性と厚みを出すために、何かキルティングしてある。 もしかして、薄いスポンジを間にサンドしてあるのでは? 黄色い粉は スポンジが劣化して粉々になったものかもしれない。 確かめようと思ったけどこれ以上 黄色い粉を飛散させるわけにもいかず。 ものはなんであれ 細かいプラスチックであることは確かでしょう。 なんてことを😭 洗濯したことで水も空気を汚してしまった。 自分はもういいんです。 そこそこ長生きしたし、今まで散々地球を汚してきた張本人ですから。 でも、私が死んだ後も 地球の環境が持続的なものになるために 努力してるのに、 知識がないために 結果地球を汚してしまっています。 にほんブログ村
May 16, 2019
コメント(0)
ゴミが出るのが嫌で、あまり買い物にも行かなくなったのですが、 私は 多分お買い物好き。 どこか見知らぬ土地へ遊びに行けば、必ずお土産屋は覗きます。そして無駄なものを結構買ってます。 だけど、最近は必要ないものは買わないようにしてるので、なかなか買い物に行けないのでつまらない。 仕事も暇だし、時間があったので リユースショップへ行ってみることに。 相変わらず車で移動しないとどうにもならない所に住んでいるのですが、生活圏内と実家近くに4つくらいリユースショップがあるのです。 なかなかゆっくり見る暇がなかったので、今回はじーーっくり観察に行きました。 こんなものも売っているのかと思ったのは未開封の洗剤。抱っこ紐。 今回買ったものはこちら。 無漂白タオル二枚とボディタオルセット(未使用)500円 綿100パーセントのタンクトップ300円 浴衣用下駄(未使用)800円 タオルセットは未使用箱入りが沢山売っていますが、良く値段を吟味しないと 新品とそれほど変わらないものも多いです。 下駄は欲しいとおもっていたので、見つけることができて嬉しい。 タンクトップは かなり迷ったけど買いました。 ショップによって値段設定もかなり違います。 A店では500円なものが、B店では300円だったり、700円だったり。 目利きの力も必要です。 それにしても、古着ってどうして あんなに匂いがきついのでしょうか? 三回くらい洗ってやっと匂いが取れる。 今回は重曹を入れお湯にしばらくつけてみましたが、多少薄まったくらい。 匂いが取れる良い方法はないものか🤔 それでも、なかなか掘り出し物があるし、リメイクや掃除用の素材として捨てがたいものもあります。 かつて、リユースでは テレビ、照明器具も買ったことがあります。 にほんブログ村
May 15, 2019
コメント(0)
今まで冷凍ご飯は少量ならラップで包んで冷凍していました。 昨日教育テレビの自炊の仕方を紹介してた番組でも、2合炊いてあまりは冷凍しましょうと ラップに包む方法を紹介してました。 だけど、 ラップで包んだ冷凍ご飯を解凍するのって難しい。 特に少量だと熱々になりすぎて カチカチになってしまったり。 ところどころ冷たいままだったり。 冷凍ご飯って不味いんだよね。 となってしまっていました。 脱ラップを目指しているので、ご飯を冷凍するのにラップを使わないようになったのだけど、 さて、どの容器に入れてみよう🤔 手持ちの容器のうち 強化ガラス製 蓋プラスチックのものに入れてみたら なんと、美味しい。 うまい具合に蒸気が残っているし、臭いもない。 やっぱり ラップを加熱するとラップが硬くなったりする時なんらかの物質が出るんじゃなかろうか と前々から思っていました。 しかも一人分のご飯にちょうど良い大きさで、おわんに移さずこのままたべれます。 iwaki パック&レンジ プチ 1コ入ガラス保存容器 イワキ(iwaki)[代引選択不可] WECKはおしゃれで蓋もガラスだけど、耐熱温度差が80度で 冷凍庫や電子レンジでは破損しやすいそうです。 WECK Mold Shape 300ml【ウェック ガラス 瓶 蓋 ボトル イチゴ 小物入れ 料理 保存容器 キャニスター おしゃれ 保存瓶 耐熱 ガラス瓶 フタ ギフト セット プレゼント】 あと、蒸し器で蒸すというのもたまにしますが、冷凍から温かくなるまで、非常に時間がかかります。 思えば電子レンジが普及しだして30年くらいでしょうか? 電子レンジの無い時代は 冷やご飯を食べるか、ご飯に熱湯を入れて お湯を捨てて温めてからお茶漬けにしてました。 母などは おひつにお湯を入れて、おひつにこびりついたお米をお湯で集めてお湯を捨ててたべていました。 祖母の時代は そのお湯すら 捨てないで畑にまいていました。 今ですら、そういう食べ物を捨てない、最後まで食べる行動は賞賛されるものですが、昭和の時代では 貧乏くさい というものでしたよ。 久しぶりにお湯で温めてみようかしら? 今じゃ パック入りご飯も売ってて、でも、一人暮らしでご飯を炊く暇もないくらい働いてる人も多い現代では 、ご飯を炊くということすら時間がない人も。 電子レンジの普及も たくさんのプラスチック容器を作り出してしまった要因になっています。 最近つくづく思うのは、 生活を昔に戻さないと プラスチックゴミを減らせないんじゃないか。 昔の生活は色々な面で不衛生でしたが、でも良いところは取り戻して上手く活かしてみたいです。 にほんブログ村
May 14, 2019
コメント(2)
有害廃棄物の国境を超えた移動を禁止するバーゼル条約の対象に汚れた廃プラスチックを対象とすることが決められました。 汚れた廃プラスチックは輸入国の同意が出来なければ輸出できなくなる。 😐うーん 懸念していた通り、廃プラスチックは日本から輸出されていましたね。 こういうプラスチックがフィリピンなど東南アジアに輸出されているという事実をやっと最近知りました。 ほとんどの日本人は自国で出たゴミは自国でリサイクルしていると思っていることでしょう。私もそうでした。 汚れた廃プラスチックとは 何を指すのでしょうか?色々あるのでしょうが、例えば、駅のゴミ箱にあるペットボトル入れとか。スタバのゴミ箱にあるプラスチック入れとか 食品が混じった状態のプラスチックは容易に想像できます。 ペットボトル回収は誰かが綺麗に洗ってくれてるんだろうと思ったら大間違いでした。 心配なのは、同意があれば輸出できるという点 綺麗な廃プラスチックは輸出できるという点 施行が1年後で駆け込み輸出がされてしまうのではないかという点 アメリカが加盟していないという点 何はともあれ野放し状態からは少し前進。 今一番気になるのは 海洋汚染。 海にあるプラスチックごみはそのままの状態であること。 Oceancleanupが回収を試みていますが、まだ上手くいきません。 回収が成功しても、毎日毎日川に海にプラスチックが流れ込んでいる。たとえ、回収できても、その回収したものをどこに処分する?宇宙にでも飛ばしますか? なんとかして止めたい。でも出来ない歯がゆさ。 私は決して川にも海にも捨てないけど、私がプラスチック製品を消費するかぎり同罪。 ポイ捨てする人は決してゼロにはならない。 にほんブログ村
May 11, 2019
コメント(0)
2年程前から 湯シャン シャンプーを使わない洗髪をしています。 と、言っても毎回ではありません。 4回に1回くらいは 石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用リンスです。COOP生協のものを使っています。 湯シャンを始めた理由は 環境問題とは関係なく。 体調が悪い時に シャンプーの匂いすら気になって 試しにお湯だけで洗ってみたら、快適だったと言うだけ。 巷では、洗髪前ブラッシングとか、湯シャン用ブラシとかあるらしいですが、何も使ってなくて、指の腹だけです。ちなみに私は結構剛毛です。 ふつうにお湯を頭にかけるだけではなくて、シャワーを使います。 シャワーを固定して、両手の指の腹で頭皮を優しく擦ります。 シャンプーを使うときより、時間は長めになります。なので、水はかえ ってたくさん使うかも。 最初はゴワゴワしてても、だんだんと毛に水分が浸透してくるのか、サラサラとしてきます。 生え際とか気になる時は 固形石けんで顔洗うのと同時に。 スッキリしたなと思ったら終わり。 そのままタオルドライ。 シャンプーで油分を取りすぎないせいかしっとりします。 始めた頃は頭の匂いが心配だったのですが、何度か湯シャンだけをしたあと、家族に頭の匂いを嗅いでもらったけど、何も臭わなかった。 ですが、2日開けると 自分でも あ、頭皮の臭いだとふっと香ります。 なので、一日置きで湯シャンします。 普段はツバキ油と柚子アロマオイルを混ぜたものを髪につけているので、だんだん髪が重くなってくるのがわかります。 ベタベタしてきたなと思ったら、石鹸シャンプー あと、物凄く埃っぽいところにいたり、タバコ臭かったり、汗を凄くかいた時も石鹸シャンプー 石鹸シャンプーを使うと、油分がごっそり取られて バサバサの髪になります。剛毛なので、椿油をたっぷりつけます。髪がオイルを吸い込んじゃうのです。 そして、また湯シャンのサイクルです。 【メール便対応】大島椿 椿油100% 40ml OST ヘアオイル ※ネコポス不可 柚子のアロマオイルは無印良品。 なので、シャンプーはなかなか減らなくなりました。私以外の家族は毎回シャンプーを使ってるようです。 生協の石けんシャンプーの詰め替えは1リットルくらいのがあって 紙容器(中はビニールコーティングだろうが)なのも気に入ってます。 他の石けんシャンプーを使ったことないけど、石けんシャンプーはおしゃれな匂いはないです。石けんシャンプーの匂いがする。 なので、ちょっとかおりを楽しみたいときはアロマオイルです。 にほんブログ村
May 10, 2019
コメント(2)
ゼロウェイストに取り組む前は新聞紙なんて廃品回収に出すだけ、なにも使わなかった。 でも、ゼロウェイストに取り組んでからは 新聞紙様様です! 新聞紙なしではもう生活は成り立たない。 ゴミ袋 野菜を包む それに、買い物の時に何枚か常備しておき、ほうれん草などの葉物や汁漏れしそうなものを包んだり 誠に重宝。 そして、今回、新聞紙脱臭剤を作りました! といっても新聞紙を新聞紙で包んで麻ひもで結んだだけ。 今まではプラスチック容器の脱臭剤を使っていました。 昔は活性炭だけ売っていたのに、なぜか プラスチック容器ばかりになりました。 いろいろ調べたら、 コーヒーかすや重曹にも臭いを吸着する効き目があるそうです。 そして、新聞紙も。 靴箱の敷いたりする活用法がありました。 靴箱にもつかえるんなら、冷蔵庫でも使えるんじゃ🤔 と、ゴミ袋新聞紙をとりあえず入れて1日冷蔵庫に放置。 すると、臭いがない。 考えてみれば、ぬか床が入っている野菜室は 新聞紙で野菜を包んでいるせいか、全然臭わない。 で、新聞紙をいくつか折りたたんで、新聞紙で包んで、麻ひもで結んでちょっと可愛くしてみました。 もしかしたら、表面積が大きい方が効果があるかもしれないけど。 また、重曹を詰めた方がより効果あるかもしれない。 時間をかけて研究してみます。 自分、あまり新聞読まないし、断捨離対象だったんですが、 もう新聞紙の凄さに脱帽です。(ほとんど読んでないけど) ほかにも、新聞紙から手提げ袋も作れるそう。 まだまだ、新聞紙 奥が深い! そして、もう、二度とプラスチック容器入りの脱臭剤は買いません。 にほんブログ村
May 8, 2019
コメント(0)
すごくめずらしい事ですが、デパートなる所へ行きました。 目的は靴を買うため。 お気に入りの靴がそろそろくたびれてきたので、わざわざデパートに行きました。 そのデパートにお目当のブランドがはいっているからです。 ミネトンカのモカシンは ずっと愛用してます。でも、同じサイズでも商品によってかなりサイズが違うので、試着が必要です。 MINNETONKA ミネトンカ KILTY SUEDE MOCCASIN キルティ スエード モカシン 正規品取扱店舗 so1 絶対にネットで買うのはおススメしません。 今回は、どうやって包装無しで買おうか考えました。 新品とはいえ、履物をそのまま持参の布袋に入れるのはちょっと抵抗があるので、家にある使い古した紙袋を持っていこうと思いました。 しかし、タカシマヤに行くのに、三越の紙袋(サイズ的にちょうど良かった)に入れて帰るのは 流石にどうかと思い、悩んだ結果、新しい靴を履いてかえり、古い靴は紙袋に包んでコットンバッグに入れて持ち帰ることにしました。 古い靴を持ち帰る袋をご用意しましょうか? と言われました。 持っているので大丈夫です。 とお断りしました。 ミニマリスト的には、古い靴はそのまま店に引き取ってもらう事もあるそうですよ。靴売り場では結構そういうお客さんもあるそうです。私はまだ古い靴も履くつもりなので持ち帰りました。 値札も外してもらえるので、本当に無駄がなかったです。 せっかくだから、デパ地下も‥ とおもったのですが、持参容器を持ってなかったので、やめました。 今までの自分なら、プラスチック容器に入れてもらって買って帰っていたでしょう。 でも、今はプラスチック容器や無駄な包装されるのが悔しくてたまらないです。 珍しいから買うだけで、必要なものでもない。 今日の失敗 すぐに帰るからと、マイボトルを持って行かなかった。途中、喉が乾いて でも、ペットボトルを買うのは悔しくて我慢しなければならなかった。 これからの季節、出かけるときはマイボトル持参で。 にほんブログ村
May 6, 2019
コメント(0)
我が家はどこへ行くのに移動は車なくらい不便なところです。 自然環境に恵まれた一軒家 では なく、住宅地です。いわゆる振興住宅地。 将来、高齢で車が運転できなくなったらどうなるのかと、戦々恐々としています。 さて、ユニクロに靴下やシャツを買いに出かけたついでに、とおりがかりのスーパーで買い物しました。 そこのスーパーは店内に 量り売りの肉屋が入っているので す。 早速、 こちらの容器に入れてもらえますか? と持参容器を差し出しました。お客さんは他には誰もいなかったので、快諾していただけました。 そして、受け取ったお肉が入った容器はこちら。 なんと! ラップでぐるぐる巻きにされていた! これでは、ゴミ削減にならないよー。 と思いながらも、今回はこのまま、ありがとうございますと受け取りました。 これは、私のミスです! もっと細かく伝えなければダメだということ。 多分お店の方は 肉汁が溢れるのを防ぐため。 値札シールを貼るため。 ゴミになる包装材を受け取りたくないという私の意思を店員は理解していない。 肉汁を防ぐのは 親切でやってくれたとは思うけど、私は自分のマイバッグが汚れても構わないし、汚れそうなら新聞紙も持っています。 色々クレームつける消費者が多いから、過剰な包装に世の中が向いているのかもしれない。 以前、スーパーの中の対面で魚を持参容器で買った時。 こちらは ラップでは巻かれていないけど、値札シールを貼るためにプラスチックシートを貼ってありました。 思うに、レジでバーコードを通す時に直接貼り付けると不便なのか、蓋に直接貼り付けるのをはばかったのか。 そこで、今度持参容器を持っていくときは こうやってお願いしようかと思います。 ラップやビニール袋で覆われないように、 ゴミが捨てれないところに持っていくので、包装は無しでお願いします。 とでも、言おうか‥ 自分、結構 つっけんどんな言い方をしてしまうので、いかにソフトに伝えるか、 そして、包装材がゴミなる無駄なものであることを理解してもらえるか が 課題です。 にほんブログ村
May 6, 2019
コメント(0)
使い捨ての癖はなかなか抜けないです。 商品のプラスチック包装は 今まで即ゴミ箱行きでした。 現状日本では、プラスチック包装なしだけでは 生活が難しい。どうしてもプラスチック包装されているものを買わざるを得ない。 もう。こんなにプラスチックゴミばかりなんて! とさっとゴミ箱行きでした。 今までは、コンビニなどで、レジ袋をもらったりしてたので小さなレジ袋を生ゴミ入れにしてたのですが、レジ袋がなくなってきたので新聞紙を使うように。 野菜も新聞紙で包むようになりました。 でも、ふと、綺麗なプラスチック包装材を見てたら、 これ、まだ使えるんじゃない? 昆布が入っていた袋 白菜を入れてみました。 野菜は 新しいビニール袋に入れていた→新聞紙に包むようになった に変えたのですが、 今の時点では、綺麗めなプラスチック包装材を再利用しても良いのではないかと思いました。 将来的に こういう乾物も包装無しで買えれば、新聞紙に包めるのですが、今の時点ではガソリン代や交通費をかけてまで、量り売りの店に行くのは得策ではない。 生ゴミに関しては、新聞紙も捨てなければならなくなるので、今まで、ポイポイ捨ててた 包装材に入れれば新聞紙ゴミも減る。 私自身、まだまだ 身についてしまった使い捨て根性が抜けていない。 にほんブログ村
May 4, 2019
コメント(0)
今日も趣味のウオーキングに行きました。 今まではかさばるから、重いから、現地調達すれば良いと思ってたけど、ゴミを出さない旅って不便なだけ、荷物が多くなります。 私の旅はお昼ご飯がいつどこで調達できるかわからないので、パンやおにぎりを持っていきます。空腹だとエネルギー切れで歩けなくなってしまいます( お昼は飲食店があればそこに入りますが、見つからないこともあります) 家で準備していけば良いけど、時間がなかったりで まだそこまで余裕がない。途中のコンビニやパン屋で軽食を調達。 あと、どうしても欲しいお土産買ったりすることもあるので、布買い物袋一枚では足らないことが多くて、複数持ち歩くようにしました。リュックの中に直接入れるという手もあるけど、リュックの中でバラバラになってしまうので。 ステンレスカップは 無料や有料の飲み物を頂くときに、紙カップをつかわないようにするために持ち歩いています。早速コーヒーを買うときに使いました。 ステンレス水筒は 飲料可能な湧水などがあったときに入れられるように。予備的に。 赤缶の中は 干しなつめや携行食。 今回の失敗点は 熱中症予防のため、ポカリスエットが必要で、前もって準備しなかったので、間に合わなくて駅の自販機でペットボトルを買ってしまった。あと、マイ箸を忘れた。 スポーツドリンクはドラッグストアやスポーツ用品点にいけば、粉末のがあるので、あらかじめ家でつくって持って行くべきでした。 でも、考えてみれば、スポーツドリンクって 手作りできるらしい(という事も知らなかった) 色々試してみようかな。 スポーツドリンクは塩分が入っているので 長時間ステンレスボトルに入れない方が良いとのことなので、前から手持ちのプラ容器に入れることにします。 農村景観で有名な 岩村に行ってきました。 にほんブログ村
May 3, 2019
コメント(0)
近くのJAの産直コーナーは新鮮なのが人気です。 でも、野菜はしっかりビニール袋に入っている 大根も包装。 これって スーパーよりも酷い! スーパーだってキャベツくらいはそのままです。 これは 多分生産者が 包装した方が見栄えがいいから良かれと思ってやっているんだと思う。 そういえば、ずっと前から産直野菜は利用しているけど、前はこんな過剰包装じゃなかったような気がします。 唯一 お米だけは 量り売りで買えます。もはや 私にとってはそれだけしか買えない。 もちろん、容器持参です。 包装されていない野菜があれば買います。 こういうのって、自分が思っているだけでは改善できない。 とりあえず、JAに提案書を出そうと思います。 実は農業関係ってプラスチックが多いのです。たとえば、肥料が入っている袋はプラスチック製で、スイカの囲いにリユースされています。 それから、ビニールハウスやビニールシートも多い。 河川敷に畑があるのをよく見ます。 これらは洪水になると、流されてしまうんです。今まで沢山の量が海に流れたと思うと やるせない。 声に出していかなければ、気がついてもらえない。こうやってブログやSNSにもどんどん出していけば、どこかで誰かの目にとまるかもしれない。 ちょっと前にも大手乳酸菌飲料メーカーに意見を出しました。 ひとつずつ、少しずつ声に出していきます。 にほんブログ村
April 29, 2019
コメント(6)
白いタオルを使っているのですが だんだんと縁がピンク色になってきます。ピンクカビみたいなものかな。臭いも悪い。 洗濯機で洗ってもとれません。 いつもなら、ここらでぞうきんに変身してもらうのですが、 今回はタオルを煮洗いしてみました。ついでにふきんも 使う洗剤は今回は、液体純せっけん 太陽油脂 パックスナチュロン 洗濯用液体石けん ミニ 200ml(4回分) [お試し/トライアル/洗濯せっけん] 多分このメーカーのものです。 洗濯に使ったりもしたのですが、少し使い心地が悪くて、煮洗い用になっています。 鍋に水と洗剤適量入れて、沸騰させてタオルをいれて、しばらく煮る。 時間は良く分かりません。 ピンク汚れが落ちるまで煮ます。 そのあと、ボウルにとって 完全にすすぐ。 煮洗い液は 何度も利用します。 ふきん レードルも入れます。 鍋はピカピカになります。 さらに 煮洗い液が吹きこぼれるので、コンロもおわったら サーとぞうきんでみがきます。 コンロもピカピカ。 余った煮洗い液は 鍋にとっておきの食器用洗剤として使います。 タオルが綺麗になる。 鍋が綺麗になる。 レードルも綺麗になる。 コンロの掃除もついでにできる。 食器用洗剤に使える。 と1回で5役も! ぞうきんになる運命だったタオルが もう一度タオルとして蘇りました。 新しいタオルを買わなくて済みます。 今後 煮洗い用のせっけんはどうやって手に入れよう。 紙入りの粉せっけんにしようか。 【ポイント10倍!4/22(月)20:00〜4/26(金)01:59まで】シャボン玉石けん シャボン玉スノール 粉石けん 紙袋 2.1kg 【クロバーコーポレーション】無添加石鹸 80g ※お取り寄せ商品【CLV】【RCP】【02P06Aug16】【02P03Sep16】 固形のせっけんを削ってとかしてみるか にほんブログ村
April 26, 2019
コメント(0)
私は古着に抵抗がありました。 他人様が着たものを着ることが、なんとなく嫌でした。 でも、売りにはたくさん持って行きました。 自分は古着を着るのは嫌だけど、他人に着せても良いというこの矛盾。 ゼロウェイストの道を進むには自分を変えていかなくてはならない。 だから、私も古着を着よう。 今日は父の床屋と眼科に連れていくため実家へ行き、待っている間に、近くのブックオフへ行きました。 そこで、掘り出し物が! リネン100%のシャツ fog linen work duex C Cricket 1960 の私には普段買えないようなブランド! 価格は一枚500円。 多分かなりラッキーだったと思います。 今の季節 リネンのシャツは使えます。真夏のノースリーブシャツも。 手持ちのリネンネイビーパンツや デニムのパンツかスカートと合わせるつもりです。 にほんブログ村
April 25, 2019
コメント(0)
近所のリサイクルステーションはたくさんの種類を回収しています。 定番の物はもちろん、陶器 CDケース カセットコンロ空きボンベ 廃天ぷら油 発泡スチロール いつもマジマジと見ていなかったので、いつのまにか色々種類が増えていて、先日じっくり観察していたら、廃プラスチックも回収していました。 プラスチック類の分別は ペットボトル ペットボトルの蓋 白トレー 色トレー 使い捨て弁当容器などの透明な蓋 その他の綺麗なプラスチック でした。 廃プラスチックの中身は 食品なども の包装プラ (冷食のもの) レジ袋 今まで 包装プラスチックは捨てていたので、リサイクルに持っていくべきか、しばらく悩んでいました。 なぜ悩むのかといと、 廃プラスチックの行方が気になるのです。これらのものはリサイクル業者が持っていくので、ステーションのスタッフに聞いたところでわからないでしょう。リサイクル業者も多分べつの会社にこれを転売するのだと思います。 そこで、色々調べてみました。 よく、出てくるのは2017年に中国がゴミの輸入をやめて、これらの回収したものが行き場を失っている というもの。 中国がゴミを輸入していたのは知っていましたが、その処分の仕方を恥ずかしながら考えた事がなかった。 中国がゴミを買ってくれるんだ。 日本からゴミがなくなって良かった良かった。 と思っていた自分。 そして今後廃プラスチックはどうなるのか? ネットを調査してみると、東南アジアへ行くらしい。 そういえば、昨日のニュースで フィリピンがカナダから買ったゴミが 使い物にならないゴミでフィリピンの大統領が激怒しているという記事をみました。 ということは、フィリピンはペットボトルや廃プラスチックゴミなどを輸入しているということ。 日本で出たゴミを他国に買ってもらう今のリサイクルシステムに 私は憤りを感じさえする。 しかも、多くの人が リサイクルは良い事だと思い込まされて リサイクルを必死にしている。 もちろん、本当に有用だと思われるリサイクルもあります。 たとえば、金属 これは、多分かなり高価で取引されていると思いますし、鉄からはまた鉄になります。 ペットボトルはどうなのか? 食品トレーはどうなのか? 残念ながら、私の目には真実が見えません。 企業の出すリサイクル情報は 所詮良いところだけを強調しているだけで、闇の部分が見えません。 では、私は私が出すプラスチックゴミをどうするべきか? 自宅近くの焼却施設で燃やせば、少なくとも海に流れることはない。 しかし、焼却炉の負担になるし、燃やせば空気中になんらかの良くない物質がをだす。 などと、 悶々と悩んでおりましたが、とりあえず、ひとつ方向性を考えました。 まず、リサイクルに出すプラスチックゴミ ペットボトル ペットボトル蓋 お弁当容器の透明な蓋 白食品トレー 色食品トレー これらは細かく分類して回収しています。 たとえば、白トレーから白トレーへ 色トレーから色トレーへ ペットボトルやペットボトルの蓋 透明蓋は 少し懐疑的ではあるのですが、とりあえずリサイクルすることにします。 その他のプラスチックは 焼却ゴミとして出すことにします。 まぁ、私がこれをするからといって、だからなんなんだ!なんの解決もしない!と 自分でも思うのだけど、 廃プラスチックが海に不法投棄されるのだけは我慢ならないので。 自己満足だけです。 食料品を買うだけで もれなく付いてくるプラスチックゴミ。 一体 どうすれば、これが無くなるというんだろう。 途方も無い道のりに愕然とします。 まずは自分の出すゴミを減量することから、はじめています。 にほんブログ村
April 25, 2019
コメント(0)
ゼロウェイストを知ってから、自分自身の意識の低さに嫌気がさしながら、ゴミを減らすのにやるべき事がおおすぎるのですが、 まずは ひとつずつクリアしていこうと思います。 まず第1は レジ袋ゼロ活動。 これは すでにできるようになっています。 たこ焼き屋でたこ焼き買うときも黙っているとレジ袋に入れられてしまう今の世の中です。 次に取り組みたいのは、脱ラップ 食べ残したり、後で食べようと冷蔵庫にお皿を入れるとき、炊いた米があまって冷凍するとき、アッサリとラップしていました。 でも、もうラップは使いません。 持っている保存容器 一番左はオールプラスチック イオンのです。 真ん中はいわきガラス。蓋の部分がプラスチック 右は 野田琺瑯 これも蓋の部分がプラスチック 手持ちで持っているので、これらは使います。 炊いたお米を冷凍保存するのに、いわきガラスの容器に入れたら、電子レンジで温めもなかなか良かった。 ラップでごはんを包んで冷凍して、レンちんするより、ずっと美味しい。 でもなぁ。蓋の部分がなぁ。 かといって 何かでラップするとしたら、ミツロウラップ? 【abeego アビーゴ】ビーズワックスラップ食品ラップ ミツロウラップ キッチン 食品保存 エコラップ【RCP】 手作りすることもできるそうです。 が、今はまだこのプラスチック蓋があるから。野田琺瑯の蓋も。 これらが壊れたら、ビーズワックスラップも考えてみます。 そして、究極の方法。 陶器の皿で蓋をする! これ案外いいです。まず蓋も陶器なので、凄く良く冷えます。陶器自体が保冷剤になって 冷蔵庫自体の保冷にもなる。そして、なぜか美味しい。 お皿を蓋にしたまま温めします。なぜだろう? ラップからなんらかの物質が出ていたんだろうか? 欠点 重い 冷凍は難しそう 両手でお皿を取らないと蓋が落ちる危険がある。 小さな子だと 危ないかなぁ。と心配。 自分も凄く疲れているときは 、無理せずラップを使うこともありそうです。 あと、私以外の家族にこの方法を強要するかしまいか… そこまでするのか!と絶対言われる。 でも、私だけでもします。 にほんブログ村
April 23, 2019
コメント(0)
現状、買い物すればもれなく包装ゴミが付いてくる。今まで意識低い系の私はそのまま捨てていた。 ところが、リサイクルステーションに行ってよくよく観察したら、綺麗なプラスチック包装ゴミはリサイクルステーションで受け入れていた。 あと、食品トレーや発泡スチロールも。 食品トレーは洗って回収は知っていたけど、たまにしかもって行ってなかった。 これらのプラスチックは、たぶん ほとんどが燃料として燃やされて、発電などに使われるようだ。サーマルリサイクルというらしい。日本で焼却されればまだしも、もしかしたら、輸出されるかもしれない。輸出されて海へ不法投棄されるかも。 と、思うとぞーっとする。 今まで通りに捨てれば、うちの近くのゴミ焼却炉で燃やされることは確か。 この回収されたプラスチックがせめて適正に処理されるなら、ただ燃やされるよりは 燃料になる方がマシか。 今の時点でどちらを選択するべきか? どちらにしたところで、私のゴミの分量なんて大したことないんだろうな。 そもそも、このプラスチック回収して、燃料にするという事が間違っている。 それは良い事だと皆せっせとリサイクルステーションに持ってくる。きっと燃料になるからと。 そして、新たなプラスチックを買い、またせっせとリサイクルステーションに出す。 つまり、消費者にとってプラスチックゴミを買い続けるというサイクルになっている。 何もせず、埋め立てるだけよりかはマシかもしれないが、もう一歩前に進むべき。 つまり、サーマルリサイクルする必要がないくらいの量にプラスチックゴミを減らすこと。 私の理想は脱プラスチック! 自分自身だけでなく、世界全体で! 回収されている包装プラスチックの中には、レジ袋も入っていた。 やっぱり まずはレジ袋ゼロ にする事。レジ袋ゼロは一番簡単な方法だと思う。 だって、私でもできるくらいだから。 にほんブログ村
April 23, 2019
コメント(0)
全106件 (106件中 51-100件目)