見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2016.12.27
XML
カテゴリ: 行田市
翁の瓦せんべい2016・1

こういう昔ながらの瓦せんべい系、実は好きでして
行田市 「古代蓮の里」 の売店で買ったんだけど、作ってるのは群馬の会社だね。
好きな類のお菓子ではありつつ、それほど大きく期待した訳でもなかったんだけど
これが思いのほか美味しくて私のストライクゾーンだった
行田の 金澤製菓さん のシールが貼ってあるけど、裏を見たら製造は
株式会社翁 という、藤岡の会社でした~。

「古代蓮の里」売店2016
古代蓮へ行くときは、いつも売店をちょこっと覗いてみるんだけど
先日 わらアートを見に行った とき、今日は何か買っていきたい気分♪ということで
いろいろ迷った末に、これに決定~。

翁の瓦せんべい2016・2


磯部せんべいを少し厚く堅めにしたような感じ。
とてもサッパリした美味しさ、厚みがあるので鉱泉せんべいとしては食べ応えあり。
質素なようでいて不思議にうま~い、これだけで1袋食べたい(^^)
隣の2種は薄くて柔らか、そして心地良いほどパリッパリ仕上げ…
薄くても「食べた!」感のあるピーナツと、甘さを抑えつつ大変香ばしくて軽~いゴマ。
数的にはピーナツのほうが多く入ってたけど、私がゴマの方が好みかな。

翁の瓦せんべい2016・3
右から…オーソドックスな瓦せんべい、でもこの手の袋モノとしては美味!
甘さがちょうど良くて、中家堂さんの軍配せんべいを少し質素に&堅くしたような。
真ん中の2つ折、この形は味噌せんべいの定番だね
甘しょっぱい懐かしい味、これもパリパリ感が心地良い。
栗の形のやつは…あれっ!つい先日、これと同じのをスーパーで買ったよ。

こちらも、そのパターンかな? これは2枚入りの袋が1包み入ってただけ。
濃い目の色にこんがり焼かれて、ちょっとコクのあるタイプ。
この手のお菓子って 「甘いものがちょこっと食べたいけど、クッキーじゃしつこいかな」
という時にピッタリで、ハマり出すと一時的に続けて買っちゃったりするよ。

瓦せんべい&鉱泉せんべい、好きです

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.27 09:01:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: