全7件 (7件中 1-7件目)
1
遅ればせながら・・・先週22日(木)、我が家の次男坊悟空が、おかげさまで小学校を卒業しました式当日は、寒かったけれどお天気に恵まれました。この6年間、彼のペース、彼の思いを貫いて歩んできましたが、卒業するまでそれは変わりませんでした卒業式で着る服について。男の子だからあまりこだわりはありませんでした。入学する中学校の制服でいい(しかも兄のお下がり、全然OK)。私が、ブレザーだけレンタルしようよ、と言っても「いい!ボクがいいんだからいいでしょ」と聞きません。ただ、中学校のネクタイはパチンと留めるクリップ式。その略したニセモノ感が嫌いだったみたいで、ネクタイは長いのを自分で締めたいと。それで、紳士服売り場で若者向けのを一緒に選び、買いました。アニメ『ワンピース』とコラボした製品があり、お値段もリーズナブルで、彼の気に入った、ストライプデザインのものにしました。「ワンピース」のワンポイントは、ネクタイの細い方の端っこに地模様として縫われてあって、普通に巻いたら隠れて全く見えません。本物のネクタイが手に入って喜んだ悟空は、毎晩、ネクタイを結ぶ練習をしていました式当日ももちろん自分で結びました。私から見ると、もう一回巻き直さない?長さが・・・ちょっと・・・(前が長すぎてた)もうちょっとぴったりさせたい・・・と思ったけど、一発勝負!彼がいいんだから、いいんだよね上着来ちゃえば隠れるし式では「卒業生の言葉」とともに合唱が2曲、感謝の会でも歌った『最後のチャイム』と『旅立ちの日に』。「どれくらい合唱できれいに聞こえてるか確かめたいからビデオ撮って」と自らリクエストしてきた悟空。なんか珍しいなでも、実は悟空も音楽が好きで、学校の合唱や合奏もずいぶんと前向きに取り組んでいたみたいです。だから納得。調子悪くてうまく撮れないビデオカメラの代わりに、デジカメの動画撮影で何とか撮りました。(右腕を上げて自分で固定。一回ピントを合わせたら固定されるので、その後ズーム出来ないし、腕、ぱんぱんに疲れちゃいましたけど。)式後に先生と撮った写真は、半目になってたり横向いてたりで~あまりいいのがありませんでしたが・・・仲よしさんたちと数枚撮って(こちらはいいのが撮れました)「早く帰ろう」と、あっさり学校を後にしました。春休み宿題もないし、妹よりも数日休みが長いのがそれは嬉しくて(単純)のんびりしています。一人で多摩川の土手をサイクリングしてきたりもしてました「ごろごろしてたら太っちゃうよね」ですってふふふ、笑っちゃいました少しだけぽっちゃり系だったから、少しは気にしているのかな中学校生活も、悟空のペースで無理せず、がんばらず、ほどよくやりたいことはたくさんやって、彼らしい充実した時間を過ごしてくれたらなぁと思いますここまで彼(と私)の成長を見守り、応援してくだっさったみなさん、ありがとうございました。これからも 温かく見守ってください
2012年03月28日
コメント(2)
6年生の感謝の会の時、全員の席に置かれたネームカード。そこに付けられていた折り紙のバラが素晴らしく、ひたすら感動した私(会の素晴らしさの感動とは別に)。(写真左上のカードに付いた小さなバラ)名前は「福山ローズ」というらしい…。どうしてもその折り方を知りたくて、動画で検索したりしてました。実はPTAの成人文化部主催の文化行事で、折り方講習会が開かれたのは知っていました。私はあいにく参加出来ず、だからなおさら折り方を知りたくて…とても気になっていました。そう思っていると不思議と巡り会わせるのでしょうか…金曜日、おはなし会の後、友達とおしゃべりしていたら、「私、その講習会に出て、折れますよ♪」という方が現れたのです。そしてすぐに、持っていた紙を正方形に切ってくれ、折り方を私に教えてくれたんです。私は動画でちょっとだけ試し折りをしていたので、教えてくれていることがなんとなくわかりました(細かい所はまた教わりたい!)。完成品をいただいて帰り、記憶をたどりつつ、ちょっと展開してみたりもして…どうにかこうにか形になりました。できるようになったら、今度は身につけたい!と、翌土曜日、何枚かさらに折ってみました。2個目3個目のほうがつまずいたりして…。やっぱり1個目はビギナーズラックだったみたい☆と一人思いながら、次は、山折り谷折りをわかりやすくペンで書き込んだりして(赤いバラ)、久しぶりに夢中になりました。なんか、難しいから面白いんですね♪♪♪一通りわかったので、今度は小さな紙で挑戦です♪
2012年03月18日
コメント(6)
9日(金)、小学校で感謝の会が開かれました。 いわゆる謝恩会です。 体育館を会場にして、6年生、お世話になった先生方、職員さん、 そして保護者が集まり、6年間を振り返りました。 6年間を写真で振り返るスライド上映があり、 続けて6年生全員の、小さい時の写真と現在の写真を上映。 好きな言葉、お世話になった先生方へのメッセージと共に。 BGMに乗せて静かに。 悟空の2才の時の写真、かわいいんですよ♪ まあ親ばかなんだけどf(^_^; 小さかった頃、懐かしいなぁ。 どちらも、長男の時はなかった企画で、嬉しかったです。 しかし、まさか後ろの壁に映されるとは思わず…。 私の座席は最後部だったので、近すぎて、 見上げ続けて肩と首、痛し(涙) 近すぎた上に映し出された写真は大き過ぎて…、 どの顔もはっきり見えなかったのが、すご~く残念でした。 それでもわが子はちゃんと見つけられるけどねー。 最後に6年生が「情熱大陸」を演奏し、 「最後のチャイム」という曲を合唱してくれました。 どちらもとても上手でした♪ でも、出来不出来じゃなくて…、 今のあの子達がたくさん練習したこと、それを真面目に、丁寧に、 披露してくれてることに感動☆しました。 こんなに上手に出来るくらいに成長したことにも…☆ 子どもの澄んだ声での合唱も本当によいものですね~。 心が洗われるよう…。 とてもよい会でした。 何度も泣いてちょっと疲れました。 卒業まであと8日。 うちの小学校は主に二つの中学校に分かれます。 また、受験したりお引っ越しなどで離れてしまうお友達もいます。 そんな仲間たちと一緒に過ごす一日一日を大切に、 残り少ない小学生時代を送ってほしいです。
2012年03月09日
コメント(4)
「プリキュアも徹夜してみたい。 だってカッコイイから。」 試験前、試験中になると徹夜するNARUTO兄ちゃんが どうもカッコ良く見えるらしい… ただの一夜漬け、なんだけどね。 あなたは出来れば、事前から準備をして、 試験中でもあまり生活リズムを崩さないでやってくださ~い。
2012年03月07日
コメント(0)
毎朝、使い捨てのマスクをしていくNARUTOですが、 今朝箱から出した1枚、鼻のワイヤーが付いていませんでした。 その時の親子の会話。 私「わあ、すごい! 貴重品だね!♪」 息子「不良品て言うんだよっ!」 (わあ、うまいこと言うわぁ♪)と思う、のんきな私。 …確かにね。確かに不良品と言うね、世の中では。 でも私にとっては、やっぱり、なんとなく゛貴重品☆゛だなぁ f(^_^; 息子に嫌われたその「貴重品」を私が引き受け、 今日も仕事に行って来まーす。 ちなみに、片方のゴムが2本ダブルで付いてたマスクも 見たことありますよ♪ やっぱり貴重品でしょう!?
2012年03月06日
コメント(0)
ハーゲンダッツのチョコレートブラウニー味を探して悟空と歩きまた。 家に近いお店から探して4件目。 結局、大きなスーパーにしか今日はなかったチョコレートブラウニー味♪ 今晩の手巻き寿司の材料も買い(ひなまつりなので)、 帰ろうとしたら「すごくお腹すいた」と悟空。 仕方ないから、たこやきを注文しちゃった! 留守番中の兄と妹には内緒です (^_-)-☆ 母に2つくれました♪ さあ、帰ってご飯の用意しなくちゃ! アイスはまだ溶けてないでしょう、…多分。
2012年03月03日
コメント(3)
3月になると、子ども達が通う小学校では毎年、 「卒業生を送る会」が開かれます。 来週にそれが迫り、いろいろ準備をしているようです。 プリキュア達2年生はペン立てを制作中。 ペットボトルの周りに、すずらんテープ2色でストライプにきれいに編んだ 手芸用ネット(多分)を被せています。 自分用と6年生用、もっと編める子はさらに次のを編んでいるそうです。 なかなかきれいな仕上がりですよ♪ プリキュアも、指を痛くしながらも、楽しんで作っています。 「プリキュアはにいにいにあげたい♪」と言って、 色も選んで作ったそうです。 (先生、ざひ娘の願い、聞いてあげてくださーい…) 6年生達は、合奏などの披露でお返しするはずです。 プリキュアが、お母さん達は見にこられないの~?と言ってました。 出し物、いろいろあって見ごたえあるみたいです。 見られるものなら見に行きたいよ (#^.^#)V
2012年03月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1