韓国、たま~に台湾&ベトナム旅行~♪

韓国、たま~に台湾&ベトナム旅行~♪

PR

Profile

suzu1318

suzu1318

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(2)

韓国旅行2024年3月20日~5月30日

(55)

韓国旅行2023年11月~2024年1月(未定)

(9)

韓国旅行2023年7月3日~9月1日

(44)

関西旅行2020~2023年

(10)

韓国旅行2019年12月23日~2020年2月26日

(31)

韓国旅行2019年9月20日~11月22日

(45)

韓国旅行2019年6月25日~8月22日

(31)

韓国旅行2019年3月17日~5月22日

(33)

韓国旅行2018年12月20日~2月

(18)

韓国旅行2018年9月21日~11月27日

(23)

韓国旅行2018年7月16日~8月22日

(34)

韓国旅行2018年4月15日~6月23日

(53)

韓国&関西旅行2018年3月9日~4月

(11)

韓国&台湾旅行2017年12月11日~2月6日

(36)

韓国旅行2017年10月10日~11月15日

(45)

韓国旅行2017年7月9日〜9月12日

(27)

韓国旅行2017年4月9日〜5月11日

(58)

韓国&ベトナム旅行2016年12月13日〜2017年2月1日

(10)

韓国旅行2016年9月1日〜11月7日

(92)

韓国旅行2016年6月17日~8月4日

(36)

2016年6月6日~13日大分遺跡スリスリの旅

(8)

韓国&ベトナム旅行2016年3月15日~5月10日

(9)

ベトナム旅行2015年12月15日~1月12日

(74)

韓国&台湾旅行2015年9月13日~11月11日

(37)

韓国&台湾旅行2015年4月19日~6月21日

(55)

韓国&台湾旅行2014年12月15日〜2月17日

(66)

韓国&台湾旅行2014年8月31日~11月4日

(22)

台湾旅行2014年7月8日〜24日

(30)

韓国&台湾旅行2014年3月14日~5月21日

(51)

韓国&台湾旅行2013年11月22日~2月11日

(27)

韓国旅行2013年9月4日~10月10日

(26)

韓国旅行2013年4月18日~6月10日

(41)

韓国旅行2012年12月5日~2013年2月20日

(41)

韓国旅行2012年8月7日~10月17日

(38)

韓国旅行2012年4月11日~6月4日

(52)

韓国旅行2012年1月12日~2月28日

(34)

韓国旅行2011年11月10日~12月15日

(24)

韓国旅行2011年8月13日~10月7日

(41)

台湾旅行2011年5月15日~20日

(3)

韓国旅行2011年5月11日~7月8日

(33)

韓国旅行2011年3月22日~4月14日

(19)

韓国旅行・2011年1月15日~2月26日

(24)

韓国旅行2010年12月7日~25日

(13)

韓国旅行2010年8月19日~10月16日

(59)

韓国旅行・2010年5月7日~6月17日

(73)

韓国旅行・2010年1月13日~3月5日

(78)

韓国旅行・2009年9月15日~10月31日

(60)

韓国旅行・2009年5月14日~6月26日

(68)

韓国旅行・2009年1月14日~2月20日

(60)

韓国旅行・2008年10月7日~11月6日

(60)

韓国旅行・2008年6月24日~7月19日

(10)

関西旅行・2009年3月12日~3月22日

(1)

韓国旅行

(579)

韓国情報

(3)

日々の暮し

(9)

お出かけランチ

(12)

オフ会

(10)

北九ランチ

(30)

北九でチョイ飲み

(6)

日本の旅

(5)

Favorite Blog

Fu.Ta.Tabi. 「ねえさん」さん
再出発日記 KUMA0504さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.03.11
XML




にほんブログ村 旅行ブログへ 旅行情報・旅行のことなら








2009年1月14日~2月20日
(1月20日)

「順天シティツアー」にて

次に向かったのは


「仙厳寺(ソンアンサ)」



百済時代の成王7年目に

「阿度和尚」が

清涼山(今の曹渓山) に

「毘盧庵」を建てたのが始まりと言われてる



「曹渓山(チョゲサン)」付近の案内図



HPNX5042






「昇仙橋」


HPNX5043



「宝物第400号」

美しいアーチ形の花崗岩の橋は、朝鮮中期のもので

橋のアーチ形は下の部分を完全に半円に作っている

橋の中央に「竜の頭部」があり

現存する古代の橋の中で一番巧みなものの一つ





「三印堂」


HPNX5047



全羅南道の「地方記念物第46号」に指定

この小さな池は

トソン 国師が862年に造ったそうで

三印というのは

「諸行無常印」「 諸法無我印」「涅槃寂精印」の三法印で

仏教思想を表したもの

韓国で独特した名前と様子の池は

ここ「仙岩寺」でのみ見られる




「一柱門」


HPNX5050


全羅南道の「地方有形文化材第96号」に指定




「3層石塔」


HPNX5054



左右にある2つの石塔は

「宝物第395号」に指定されている



HPNX5058





「大雄殿」


HPNX5060



かなり傷んでますね



あちこちで修復作業が行なわれてるよ


HPNX5065




のんびり散策


HPNX5074




ここの橋のアーチが見たくて

ずっと行きたいと思っていたので

コースに入っててラッキ~~

曜日によっては「松広寺(ソングァンサ)」になる




ここで食事タイム

お腹がペコペコりん



ガイドさん、お勧めの



「サンチェジョンシク」


HPNX5079



「山菜定食:10,000ウォン」

時間が無いっちゅうのに

出来るのが、遅いのなんのって~



お腹がすき過ぎて、クラっ。。。

「パンチャン」だけでも

先に出してくれたらいいのにっ




やっと出てきたよ


HPNX5080



どれも美味しくて

お代わりしてもらったのもあるよ



HPNX5082




「トットリムッチム」と「サマッ(三合)」


HPNX5083



「サマッ」は

「醗酵したエイ」&「煮豚」&「キムチ」を

一緒に食べる料理

「これ、食べたかったねん」と「はまちゃん」

「やめときー、臭いよ」と言ったけど

何事も経験・・・とパクっ・・・

知~~らないっと


確か「ふ~ちゃん」が食べて

コソっと、吐き出してたよーな・・・(笑)



HPNX5086


大きな器を借りて「ご飯」を移し

ナムルを入れてビビンする





「ケランチム」


HPNX5087



あ~生き返ったぜ





にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ

老体を労わりブログを更新しています

明日もがんばってねっ\(^-^)/・・・の応援ポチっをよろしくです

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ 1位キープにポチっとな~♪ ブログランキング

応援してくれたみなさま、どうもありがとうございますm(__)m



明日の夜、大阪に向け旅立ちます


いつも遊びに来てくれてる皆さま、どうぞお元気で~

関西でお会いする皆さま、よろしくお願いしますm(__)m

では、行って来ま~~す



旅行に出かけませんか~







☆☆☆

「元の画像」 を見るには
クリック出来る画像をクリックすると「フォト蔵」へ
その画像をまたクリックし
またまた右上の「元画像」をクリックしてね

☆☆☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.24 14:48:24
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: