驢馬のブログ

驢馬のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mini_roba

mini_roba

Calendar

Favorite Blog

5月の花々 zepkitさん

風まかせなブログ ともちん♪24さん
まほろば養蜂家 みつばち356さん

Comments

mini_roba @ Re[1]:ヤギ専用配合飼料(06/18) T・Nさんへ 詳細な山羊飼料データありがと…
T・N@ Re:ヤギ専用配合飼料(06/18) ヤギ用配合飼料の情報ありがとうございま…
mini_roba @ Re[1]:ヤギ専用配合飼料(06/18) るーすーさんへ JAは全農をトップに組織化…
mini_roba @ Re[1]:ヤギ専用配合飼料(06/18) ゆきえさんへ 済みません。 メッセージが…
mini_roba @ Re[1]:ヤギ専用配合飼料(06/18) かあすけさんへ お返事遅くなりました。 J…

Freepage List

2024.05.04
XML
カテゴリ: 野鳥



巣立ち後の巣箱です。


6匹の雛鳥を育雛していた割には綺麗に使っています。



巣穴

巣箱リノベーションマンションの最大の工事部分です。

シジュウカラが

ですから巣箱の巣穴の様子を見ればその巣箱に野鳥が入った事を外から簡単に確認で出来ます。

良く見ていただくと巣箱の巣穴の位置に3枚の27㎜の穴の開いた板が重ねて貼り付けて有ります。

ですからこの巣箱では少なくとも4回の育雛が有り、3回のリノベーションが有った事を意味します。

実際には余り長くなると一度全部剥がします。

この巣箱は10年以上10回以上の育雛をしています。

で、この長くなった巣穴、これが私の所の巣箱の人気の一つでは無いかと考えます。

直径27㎜の長いトンネルを抜けて巣箱に入ります。

27㎜の巣穴ではスズメは中には入らないけれども中を覗き込む事が出来ます。

しかし、1枚、2枚、と重ねて行くと外から中を覗く事が出来にくくなります。

巣箱の中の様子が判らないとスズメもお手上げです。


27㎜トンネル巣穴の効果敵面だと思います。




今年のリノベーションで巣穴板追加4枚目です。

ですから

27㎜巣穴5枚のトンネルを潜り抜けないと巣箱に到達しません。

これは市街地シジュウカラの宿命のライバルであるスズメに対抗する最大のアイテムになるのでは無いかと私は考えています。


完璧に内装をジェット洗浄機で洗います。



最後はT-falで熱湯消毒です。




装もジェット噴射&熱湯消毒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 16:14:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: