とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 18, 2012
XML
カテゴリ: オーディオ
本日も引き続きスピーカーBOX製作。
昼から出かける予定だったのが取りやめになったので時間が出来たのだ。
天気もイマイチで、子供も外で遊ばないし、ちょうど良かった。

DSC00709
DSC00709 posted by (C)みすたけ

DSC00711
DSC00711 posted by (C)みすたけ

一応、直角を出すべく、それなりの道具は使ってるけど・・・。
まあ、適当ですw。
最初の切り出しは直線をきちんと出そうと思って丸のこを使ったけど、刃の厚みの計算をミスっったのもあって結局、後半は手ノコで切った。
この程度のBOXなら、手ノコでも十分切り出せる感じだね。

DSC00713
DSC00713 (C)みすたけ

ユニットとバスレフダクトの穴は検討の末、上記のようにした。
ドリルで穴開けまくって、棒ノコで切断。
これが一番作業が早い。

ジグソーもあるんだけど、ウチのはうるさい割りに切れないので使いたくない。
切り口の後処理は、木工の半丸やすりでやり始めたんだけど、あまりにトロイので結局トリマーを持ち出した。
音がうるさいのとおが屑がすごいのであまり使わないんだけど(近所迷惑)、今日は小雨で無風だったので、おが屑は飛んでいかないだろうという判断。
便利な道具だからねー。

せっかくトリマーを出したので、フロントバッフルの周囲も面取りをしてみた。

わりといい感じになってきたような・・・。

P1050862
P1050862 posted by (C)みすたけ

P1050864
P1050864 posted by (C)みすたけ



自分の性格的に、良く言えばノリ始めると早い、悪く言うとせっかちなので、やるときは一気に、でも切りのいいところでインターバルをとったほうがいいのかも?

フロントバッフルもせっかく面取りしたので、当初の予定ではネジ止めのつもりだったけど、ネジ跡は見せないほうがかっちょええかもしれないねぇ。

ちょっと手間をかけてみようかなー。
でも自分のものだし、面倒くさいという気も・・・w。

あ・・・、バスレフダクトと吸音材買わなきゃ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2012 08:42:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: