全19件 (19件中 1-19件目)
1
茶殻姫、風邪ひきました~~(TT)でもなにやら育児バトンなるものが渡ってきたのでお答えしましょう!!妊娠中からの某掲示板&楽天ブログのお友達まことさんから育児バトンなるものを渡されました。同じ質問をいろんな人にバトンしていくようです。それではQ&Aに参ります☆Q1 お子さんは何歳(何ヶ月)?性別は?1歳3ヶ月の男の子!Q2 生まれたときの感想は?やっと出た~~~~(難産でなかなか出てこなかったのでね。。。)Q3 ウチの子のココが1番ってトコはどこですか?とにかくスマイルが素晴らしい♪(親ばか・・・)あと、社交的で色んなヒトにニコニコあいさつするところかな。Q4 最後に、将来どんな子に育ってほしい?人の心がわかる、思いやりのある子に育ってほしいな。あとは、自分の好きなことを見つけて、ずっとそれに打ち込めたら幸せだね♪・・・・・育児バトン、誰に渡せばいいのかしら・・・・。きっと某掲示板仲間にはもう渡っちゃっているよね。。。それ以外・・・茶殻・・・・友達いない(泣)ちょっと、友達さがしの旅に・・・・。出ようかな・・・・・。
2005年07月05日
コメント(3)
み太郎日記、ひさびさに再開ですう。。。三日坊主、でした。。。。。さて。最近のみ太郎。ますます暴れん坊に。気に入らないことがあると、ひっくり返って抗議!!!そんなこと教えてないのにな~~~~(><)オモチャを取り上げようとして、お友達を威嚇!!!!(その姿って結構笑えるもので、余裕のあるママはやられた方でも大笑いしてくれたりするけど、やられたお友達はたまんないよね。笑ってられないのだ・・・。ちゃんと教えないとね。。。)ああ~~~ おとなしい女の子のママが本当にうらやましい今日この頃。聞けば茶殻夫の幼少時は、欲しいものがあると手に入れるまでひっくり返って駄々コネるタイプだったらしい。。。。。私はというと、そんなお子ちゃまを見て「みっともない・・・。」と思っていた誇り高き(?)子供だった・・・・・。駄々コネタイプの子って、どうやって育てたらいいんですかね???どなたかアドバイスください。。。(本当に。。。。)最近は腰をヨイショっと曲げてごあいさつがブーム。褒められるのが嬉しくて、何度もしつこく「コンニチハ」母としてはカワイクてしょうがないのだが・・・・。最近は特におっちゃんがお気に入りのご様子。女性はニコニコと応えてくれる方が多いと思うのですが男性って・・・・・どうよ・・・・。と、思っていたら、結構おっちゃんたちもニコニコ応えてくれるんですね。見ず知らずのおっちゃんたち、ありがとうございます!ボキャブラリーも増えてきた。欲しいものがあると「ハイッ」。お返事の「ハイッ」。あんまり言わないけど「チョーダイッ」「ドージョ」本当に言っているのか????「おかしゃん(お母さん)」「オア~(おはよう)」などなど。。。ああ・・・・。カワイイ・・・・。(親ばか炸裂)5月より育児サークルに入りました。今日も活動があり、行ってきたのですが。午前中って、み太郎にとって魔の時間帯。いつもいつも眠くって機嫌悪し。今日は特別にぐずぐずちゃんでしたが・・・。帰りのベビーカーで寝ちゃって、お昼も食べず今もまだ寝てる。(夕方の5時なり。。。)よほど、眠かったのね・・・・。昨夜も暑くて寝苦しかったからなあ~。ちなみに本日のサークルでは、七夕のお飾りを作成。もちろん3秒で壊されました!あ、今やっと起きました。(5時16分)午前中からオムツもかえてないしなあ。お世話しに行ってこようっと。
2005年06月29日
コメント(2)
先日、12ヶ月健診に行って参りました。身長76.0cm体重9515g胸囲49.0cm頭囲46.0cmすべて、成長曲線の範囲のど真ん中でした^^ついでに、湿疹がカユカユで心配なので、アレルギー検査をお願いしてきました。本日、結果を聞きに小児科へ。なんと。卵とミルクアレルギーであることが判明。。。。特に卵白。完全除去してくださいと言われました。。。(今までもあげてなかったけど)ヨーグルト大好き。チーズ大好きなみ太郎。明日からあげられないからね。。。。ゴメンね。アレルギー体質であることは明白だったみ太郎だけど、実際に検査の結果を見ると、なんだかがっくり。本日はちょっとブルーな茶殻姫でした。。。。
2005年04月12日
コメント(1)
3月20日は、み太郎のお誕生日。あれからもう、一年も経ったのだなあ・・・・(しみじみ)。去年の今頃。19日の朝、「まだ全然出てこなそう・・・・」と思いつつ、マタニティビクスに行く準備をしていたら。「・・・あれ?」破水。出るお水の量は少なく、でもおしっことはちょっと違う感じ。「あ~。お産になるのかな~。」とのんきに思い、でも念のため、迷ったけどバスでなくタクシーで産院へむかった。(のんきすぎます。本当は破水したら救急車でもいいくらいだそうです・・・。)受付でも診察でも、「多分破水だと思うんですけど~・・・」と間抜けなことを言ってた私。診察してもらったらスグに「ハイ破水ですね。入院です。」と言われた。そこで夫に電話し、またものんきに「破水したので入院しますう~。なんか全然出てきそうな感じしないんだけど~~」と報告。病室に移り、昼食を出してもらってモリモリと食べる。「オカワリ欲しいな・・・・・。」とのんきに思っていたが、のんきでいられたのはこの辺まで。夫が産院に駆けつけ、しばらくすると猛烈な寒気が襲ってきた。最初はただ寒いだけだと思っていたけど、どんどん寒くなっていきガタガタと震えが止まらない。熱が上がってきたのだ。最終的には39.3℃まで上がったと記憶している。妊婦雑誌には「お産のときは汗をたくさんかくのでウチワを持っていくと便利!」なんて書いてあったけど、お産入院用のカバンに、湯たんぽとかカイロを入れておかなかったことを心底後悔した。のどが渇いても寒くて寒くて冷たいお茶なんて飲めず、節々は痛んで来るし、まるでひどい風邪のときのようにつらかった。破水したことでばい菌が入っちゃったらしい。本来なら陣痛で苦しむはずなのに・・・・。機械をつけて陣痛室で苦しんで(熱でね・・・)いても、全然陣痛が来る気配はない。機械(名前わすれちゃった)によると、強い張りが来ているはずなのにあまり感じない。浣腸してもらっても全然出ないし全然張りも来ない。助産婦さんに、「腰にず~んと来るでしょ?」「今、来たでしょ?」なんて言われても、「いいえ・・・あんまり・・・・」(私、ニブいのか??)とにかく喉がかわいて、たくさんお茶を飲んだ。茶殻夫は何度もお茶やアクエリアスを買いに行ってくれて、大変役に立っていた。たくさん飲むのでトイレに行きたくなり、それまで寝ていた体を起こすと、「ザバ」と大量に羊水が出てきた。しかも、濁ってる。汚い話なんだけど、まるで下痢を大量に漏らしたように床にたくさんこぼれた。私のスリッパにも・・・・(-_-;これはお腹の中の赤ちゃんが苦しんで、ウンチをしちゃったためらしい。どうやらとても大変なことらしい。(第一、私高熱出してるし・・・・。)なんだか周りがあわただしくなってきた。助産婦さんが、遠くで「だから早く分娩室に移っちゃった方がいいって言ったのよ~!!」とか言ってるの、聴こえてます・・・・・。外来の待合室のスグ横のエレベータにのって(要するに外来に来ている大勢の妊婦さんやその旦那様の目にさらされながら・・・)混濁した羊水を撒き散らしながら分娩室へ向かった。あ~、あのとき私のこと見ていた皆さんは、相当ビックリしたことだろう・・・。「ハアハア」とつらそうに下痢(のように見えるもの)をたらしながら歩いてるんだもんな・・・・。看護婦さん2人に両脇を抱えられて・・・。これからお産をむかえる妊婦さんを脅してしまったかも。ゴメンね。ちなみに、この状態でも子宮口の開きは1センチくらい。お医者様いわく、「道は険しいね~。」分娩室でもあまり状態は変わらず。熱は段々下がってきたが、陣痛があまり感じられず、私はあの固い分娩台の上に8時間以上も乗っていて、陣痛よりも「お尻が痛い・・・・」ことの方がつらかった。カーテン一枚を隔てて、となりの分娩台では私より後に来た人が私より先に、あっさりと出産して出て行った。(なにしろ3人目らしい)夜中になってくるとそれでもだんだん陣痛も強くなってきて、でも子宮口は開かないしなかなか赤ん坊は出てこない。喉ばかり渇く。ここでも茶殻夫はたくさんお茶を買って来てくれて、飲ませてくれて(立会い出産だった)とても役に立っていた。本当にたくさん水分をとった。今度産むときは、一番大きいペットボトルで水を持ってきたほうが経済的だな・・・・・。と、そんなこと考えて気を紛らわす。いよいよ、もう出さないと!って時になってもなかなか出てこない。この辺から夫が大活躍。赤ちゃんの心拍数やらをみる機械についてお医者さまに質問して、いちいち「今、(数値が)XXXだぞ!やばいぞ深呼吸しろ!!」とか言ってくれる。お医者様も機械に出ている数値を見なくても報告してくれるので手元に集中できて助かったらしい。ところで、その深呼吸がなかなかうまくできず、赤ちゃんは酸素量が少なくて苦しんでいたらしい。お産のときの呼吸って「ヒッヒッフー」だと思っていたのだが、私の場合は「吸って、息を止めて、吐いて~~」だった。スグ吐くと赤ちゃんに酸素が行かないのだそうだ。私は酸素マスクをつけられた。それでも深呼吸はしなくてはならない。深呼吸がこんなに難しいなんて。あとで茶殻夫が言ってたが、本当に「ヤバイ」状態だったらしい。胎児の心拍数が異常すぎて機械のアラーム鳴りっぱなしだったし(これは覚えてる・・・)お医者と助産婦さんの顔色が変わってきた、とのこと・・・。私はというと苦しいながらも何だか他人事のようで、「早く出してくれ・・・・・」という感じだった。最終的には吸引・カンシをダブルで使用。太った助産婦さんにお腹に乗られて「いきんで~~~~!!!」(このとき、私は、「無、無茶です・・・・」と思った)茶殻夫も「今しかないぞ~~~いきめ~~!!!」と叫んでた。(後でお医者様も、「あの時は本当に、『今しか』なかったんですよ~」と。)産声。私の頭の方では、「スン、スン」と鼻をすする音。あ、茶殻夫、泣いてるの??(私は、「やっと出た~~~」って感じで一息ついてた感じでした・・・。)時計を見ると、午前0時34分。別の言い方をすると、12時34分。そう、1・2・3・4で生まれてきた♪混濁した羊水まみれになって、み太郎はスグに産湯つかいに連れられて行った。「あ~~行っちゃった。抱いて見たいのに~~~」と思ったけど、難産だったしそれはできなかったようだ。その後、看護婦さんが「移動は疲れるだろうから」分娩台の上に布団を敷いてくれて朝まで分娩室で過ごした。(最新の、陣痛室と分娩室とリカバリ室が一緒になってる所って、うらやましいな。次産むなら、そういうところで産みたい・・・。)でも興奮して全然眠れない。夫は、私の傍らで椅子に座っていつしかスヤスヤ。いびきまで・・・・・(^^;)オイ。考えようによっては、私より夫のほうが精神的に疲れただろうな。だって、私は分娩台で「アノ」格好しているから見えてないけど、夫にはカンシやら吸引やらメスやら血やらお医者さまの顔色が変わる様子やら見えていたわけだし。後で聞いたけど、み太郎をとりあげてくださった先生はもうおじいちゃん先生(74歳だったかな?)の大ベテランで、「カンシの達人」と呼ばれている神様のような先生。その先生でなければ確実に帝王切開になっていたらしい。そもそも私の体質では、自然分娩を推奨しているその産院でなければはじめから計画的に帝王切開だったようだ。へそのおも短く、その「カンシの達人」先生をもってしても「今切るか、今切るか」って思っていたらしい。会陰切開も奥のほうまでたくさん切って、出血も1リットル。貧血がすごくて、私は尿をとる管をつけられて丸2日ベッドに寝たきりだった。その後、新生児に移ると大変なことになる「ヘルペス」ができたりして全然赤ちゃんのお世話ができなかった。搾乳した初乳もあげることができなかった。抱っこもできなくて、新生児室の外からガラス越しにみ太郎を眺めてばかりいたっけ・・・・。それが、今ではスクスクと育ってもう1歳!み太郎、生まれて来てくれてありがとう。おおきく育ってくれてありがとう。カワイク育ってくれてありがとう。賢く育ってくれてありがとう。(このへんは親ばかです。。。)***********************************お誕生日には、茶殻兄がかけつけてくれて、ささやかなパーティーをしました。よかったね、み太郎。おじちゃんが来てくれて。ケーキはお母ちゃんがほとんど食べちゃいました^^
2005年03月20日
コメント(12)
み太郎は、ずっと前からテレビが大好き。最近は、内容も少しずつわかるようになってきたようだけど、とにかく意味もわからないうちからテレビが大好きだった。テレビをつけっぱなしでちょっと目を離すと、テレビにへばりついている。テレビは音が出るし、ピカピカ光るから赤ちゃんのツボにはまるんだろうけど・・・・。本当は、あまり見せたくない。特に近くで見るのは目に悪いと思う。赤ん坊のうちは、たとえ赤ちゃん向けの教育番組でも見せないほうが良い、という説もある。私自身も、考え方としてはこれに納得。でも、機嫌が悪い時もテレビを見せると機嫌が直ったりもするし、「いないいないばあ」「お母さんと一緒」はベビ友も見てるし、見せてあげようかなと思い、一緒に見ている。(良くないことだけど、離乳食の準備をしている間のベビーシッターがわりの時も・・・・・。)それ以外は、極力テレビは消すようにしている。でも。最近、覚えてしまった。テレビのつけ方を・・・・!!!!もともとボタンやスイッチは赤ちゃんの大好きな物。その上押すと大好きなテレビがついたり消えたりするんだから、み太郎にはたまらない!いつのまにか、勝手にテレビをつけて、へばりついて見ているのだ。かぶりつき、夢中で見ている。そんなとき私がテレビを消そうものなら、「何すんのさ!!!!」って顔でこちらをみて、またつける。(この顔、かなり笑える。ゼロ歳児の分際でチャンネル権を主張するなどふてぶてしいというか・・・。(≧m≦) プッ )何度消しても繰り返し。で、しょうがないからコンセントを抜いてやった。母の勝利。でも・・・・。私もたまには見たいんですけど・・・。ラジオやCDも、音量のツマミをいじれるようになって以来、ほとんどつけていない。テープを貼ってガードしても、器用に爪ではがしてしまうのだ。(ちなみに、昨日は2度もビデオの差込口に指をはさんで泣いていた・・・・。)茶殻夫にお願い。早く、早くガードのできる棚を買ってください・・・。(「狭くなる」とか「どう置くの」とか言わないで~~。み太郎、一日に何度もコードにからまって泣いたり電源入ってるコードをカミカミしたり危険な遊びをしてるんです・・・・・・。)敗因:ジャングルジムが部屋を占領しているのがどう考えても悪いような気がするのですが・・・・・。皆さんのお家ではどうしてるんだろう?やっぱ、ちゃんとテレビ台とかあるんだよねえきっと。
2005年03月14日
コメント(6)
み太郎は、日々成長している。他者とのコミュニケーションもどんどんとれるようになってきた。ここ2・3日のブームは、「食べさせてあげまちゅ」だ。おせんべいなんかをあげると、私の口めがけて差し出してくれる。で、ちょっと食べてあげると喜ぶのだ。おせんべいは、良い。何でもかんでも食べさせてくれるのだ。例えば、指。私の顔のパーツに興味をもって鼻やら口やら触ってくるので、「えい!食べちゃうぞ!!」と、私が口を大きく開けて「ぱくっ!」っと指を食べちゃうそぶりをしたら、とっても喜んでキャーキャー言う。(よく考えると、これがすべての始まり?)例えば、オモチャ。ガラガラや積み木なんかを、ぐいぐいと私の口に突っ込みたがる。(私が口にくわえてから、み太郎の口に入れてやる。その繰り返しがエンドレス・・・・・・・。)それに、歯ブラシ。み太郎のよだれでビトビトの歯ブラシを、嬉しそ~~~に、私の口に突っ込んでくる。あのう、キミの笑顔はとってもカワイイんだけど、それ、やめてもらえませんか。。。。。(それに虫歯菌が移るゾ)それと、キミの大好きなバナナだったりする場合、差し出してくれるから食べようとすると、サッと引っ込めるのはどうかと母は思うんですが。ゼロ歳児にしてすでにたくましいと言うべき?
2005年03月10日
コメント(0)
「ぱい~~」と言えるようになった(と、私が思っている)み太郎だけど、使う場面がちょっとズレてるような・・・。「おっぱい欲しいよう~~~!!」と泣くときには絶対に言わず、まとわりついてきて「うえ~~~~」と泣くか、「んっ んっ」と要求するか、抱っこされてるときなら口でおっぱいの辺りをパクパクするか。で、おっぱいを飲んで満足すると初めて「ぱい~~~」「おぱい~~~」と言って私の胸をペチペチ。彼にとって「ぱい~~」は、「プハ~~~、飲んだ~~~」ってことなのかしら? 欲しい時に言う方が、早くもらえるよ????「おっぱい~」とか、「だっこ~」とか言えばいいのに。でも、今もちょっと面白い。要求してるときに、抱きあげて「おっぱいですか?」って聞くと、「そう、ソレ!」と言わんばかりににこ~~~~~って笑うので、その顔がとってもカワイイんだな。。。********************私が風邪をひいた。何日も前から、すこし調子が悪かったのだが、とうとう昨夜から「こりゃ完全に風邪だ!」という症状。そしたら・・・・。24時間べったりなんだから当然といえば当然、み太郎にも移った。くしゃみに鼻水。ゴメンみ太郎・・・・。私が移したとは言え、しょっちゅう風邪引く子だのう・・・。でも本日も絶好調で遊んでる。本当は、地区センターのプレイルームに連れてってあげるつもりだったのに、家から一歩も外にでなくてゴメンよ。
2005年03月06日
コメント(5)
み太郎は学習したらしい。芸をすると、注目を集めることができる!と。最近は、「パチパチ」(拍手)がマイブーム。パチパチできるのが自分でも楽しいらしく、しょっちゅうやっている。ひとり遊びのときもやっているが、私や夫がTVを見ているときや、大人同士で話し込んでいるときなど、一生懸命パチパチしている。で、「お、パチパチしてたの」って言ってあげると満点の笑顔!!そうか~、かまってほしかったのね。本日は、久々に外食。いつものように大暴れ。ファミレスの、ソファ席(隣のテーブルとつながってる)なので人が大好きなみ太郎は、隣の席のおっちゃんや逆隣のお兄ちゃんめざして脱走を謀る。(おっちゃんは笑顔で応えてくれたけど、幼稚園くらいのお兄ちゃんは、引いてたぞ。)み太郎の婆ちゃん世代のオバちゃんはもれなくニコニコと見守ってくれる。暴れる赤ん坊は、ヒンシュクを買うもんだと思っていたけど子連れにやさしい世の中になったものだなあ・・・。(もちろん、騒いで当然とは思ってないけど。皆さんゴメンナサイ。)み太郎、ますます大喜び!隣のオバちゃんに「パチパチ」を大得意で披露!!!「ほら、ボク、できるの!!!」と言わんばかりの表情。よほど、ほめてもらいたいんだね~~^^;もう少し大きくなると、今度はしかられているときに許してもらおうとしてカワイイ仕草をしたりするって聞くので、それがとっても楽しみだったりするのです。。。人間って、教えないのに「こうすればほめられる!」「こうすれば許してもらえる!」って、こんな小さいうちから学習するのだねえ。(次の段階では「これをしても注目されない」「これをしてもダメなもんはダメ」になることも知らず・・・・・・・)
2005年03月05日
コメント(0)
本日はまたまた赤ちゃん教室に行ってきました。(こないだのとは別会場)今回は40組くらいの赤ちゃんとママが参加していました。が。40人くらい赤ちゃんがいる中で、明らかにウチのみ太郎、一番落ち着きがない!!!!!誇張ではありません。一番です。一番。誰に似たんだろう・・・。私は、小さな頃はいわゆる「いい子」「手のかからない子」であったらしい。夫は幼少時からかなりの暴れん坊。お母さんが幼稚園や学校によく呼び出されていたらしい。これは、明らかに夫の遺伝子が強いのか??でも。私の兄も、ずいぶんいたずらっ子で母は大変苦労したという。「育て方が悪い」なんてこともよく言われたらしい。(ひどっ!!)オジサンに似たのかな??どちらでもいいけど、少しおとなしくして~~~(><)これからもっと大きくなるにつれ、問題児にならないかとハラハラする茶殻姫なのでした。でも、元気なのって、いいことだよね。。。。
2005年03月03日
コメント(3)
朝起きたら昨日のお熱が嘘のように下がっている。よかったよかった!それにしても子供の体調ってナゾ・・・・。すっかり元気で遊んでいるかと思うと、ぐずぐず泣きまくったり。ご飯ミルクを全然受け付けない。喉がまだ痛いのかな?そんなわけで、今日の私のお昼ご飯は、み太郎の食べ残しの離乳食。だってぐずるから料理もしていらんないんですもん。おっぱいばっかり吸っているし、今のところ全然寝ない。眠そう~~~におっぱいを吸っていても、「寝たかな?」って思っておっぱいを離すと、泣く・・・(><)寝てくれないとためにためたアイロンがけが今日もできな~~い!!でも、お熱がさがって良かったね。
2005年02月27日
コメント(0)
朝起きると、み太郎のオデコがちょっと熱い。検温すると、37.8℃。またお熱が・・・!!どんどんお熱は上がり、38.7℃まであがった。のどが真っ赤だ。こないだお熱が出たばかりなのに、また発熱。やっぱりちょっと体が弱いかも。一日中、ぐずぐず。今週はオフ会に行ったり赤ちゃん教室に行ったりベビ友と遊んだりして、疲れちゃったかな?よしよしゆっくり休もうね。
2005年02月26日
コメント(0)
ママ友ベビ友4組で地区センターへ。午前中プレイルームで遊ばせて、その後ママ友Aさんの自宅へ。(これ定番パターンとなりつつある)み太郎の一ヶ月後に生まれたSちゃん(♀)、歩いてる歩いてる!Sちゃんはそれだけでなく、離乳食もモリモリ食べる。7月にはお姉ちゃんになるSちゃん。なんとも頼もしい。この4組で時々集まるのだが、ベビたちも段々わかってきたのかな?み太郎ははじめから人見知りなく、わが道を行くって感じでよそのママ達にも愛想を振りまき、ベビちゃん達にも動じない感じだった。でも最近では、他のベビちゃんたちも私にニコニコ寄ってきてくれたり、み太郎が近づいても動じなくなってきた。こうして「気づいたらお友達」って感じになっていくのかな。それにしても、男の子と女の子って本当にずいぶん違う。男の子2人は動作が荒く、元気によく動く。女の子2人は動作がやわらかく、一箇所でおとなしく遊んでいる感じ。もっと大きくなったら、女の子には「男の子って乱暴できら~~い」とか言われちゃうのかしら?
2005年02月25日
コメント(0)
本日は地域の赤ちゃん教室の日。ゼロ歳赤ちゃんが勢ぞろい。何度も参加してるので、み太郎も慣れたもの。・・・・そしてやっぱり、一番落ち着きがない!!ヒトが持ってるオモチャが良く見えるのか、色んなベビちゃんから奪いまくりだし・・・。1歳の女の子がいたが、行動がマイルド。み太郎と全然違う。オモチャを手渡してくれたり、大人がやって見せた仕草をすぐ真似することができたり。み太郎にオモチャを奪われても怒らないし。・・・・・何?ナンなの?この違いは???いいんだみ太郎、わんぱくでもいい、たくましく育っておくれ・・・・。皆で、赤ちゃんを抱いて「はないちもんめ」をした。何年ぶりだろう?すごく楽しかった^^(すごく重かったけど・・・)子供は残酷な生き物でもある。「はないちもんめ」では自分だけいつまでも名前を呼んでもらえずつらい思いをしたりする。また逆に、呼んでもらえない子供を思いやることも覚える。そんな経験がすごく大切なのだとか。仲間はずれにされてつらい思いを、遊びを通してたくさんしておくと、強くなる。どうしたら仲間に入れてもらえるか考える。なるほど。なるべくこういう地域の活動に参加して、み太郎にお友達と交わる機会を作ってあげよう。
2005年02月24日
コメント(1)
み太郎が、私のおっぱいを飲みながら、嬉しそうに「パ~~ィ」「おパ~~~」などと言うことに気づいた。(おまけにおっぱいをペチペチ叩くし)・・・それって、それって、「おっぱい」って言ってる?今まで言えたのは、「まま~」「まんまんまん~~~」「ぱ~~~~~ぱ~~」。(「ママ」「まんま」「パパ」と親ばかの私には聞こえる)「おっぱい」って言えたことにしときましょ^^でもこれから先、ところかまわず「おっぱいい~~~」と叫ばれてしまう日々がやってくるのだろうな・・・・・(^^;「卒乳」って、いつどうやってしようかなあ・・・・・。まだ全然、やる気ないけど。だっておっぱいを吸うみ太郎が可愛くって好きなんだも~~ん。
2005年02月23日
コメント(1)
私が妊娠中から参加していた、某2004年3月生まれのベビの掲示板。その東京オフ会にはじめて参加してきました!東京オフ会は、今までに3回開催されているけれど、その3回ともみ太郎の体調不良によりドタキャンしている。今回も、参加するか否か迷いに迷った。お熱は下がったものの、たま~にくしゃみするし、何よりも会場がかなり遠い。迷ったが、前日に「行こう!」と決めた。掲示板仲間のAさんからラブコールもあったことだし!当日。何故?朝5時に起きて、ひとり「あ~」「きゃ~」としゃべりながら嬉しそうに暗い寝室を徘徊するみ太郎。本日のイベントに早くも興奮してるの??起きる時間になって、やっとまた眠りについたみ太郎。・・・・前途多難・・・・。でも、好都合とばかりに寝かせておいて準備を進める。9時に家を出ないと間に合わない。朝の離乳食は、いつも9時過ぎ。当然食べさせる暇もなく(早起きしなかったから・・・)8時45分頃にミルクを飲ませてみる。はじめは飲んでくれずあせったが、なんとか全部飲んでくれた。途中、お腹が空いて大泣きされたらどうしよう?とりあえず電車から降りて、何とかすればいいか。でも、めずらしい電車内の光景にみ太郎はキョロキョロ、途中から眠くなってネンネ。会場の両国まで何の問題もなかった。家を出る直前まで悩んだベビーカーは、持ってこなくて大正解。横浜から先は結構込んでいて、ベビーカーで来ていたら大変だったことだろう。待ち合わせ時刻の20分も前に、両国の相撲像前に到着。「相撲像」って、仙台駅の伊達政宗像のように、見上げるほど大きなものだと想像していたのに、実際はとってもカワイイものなのでした。まだ誰も来ていないようなので、お昼を調達すべくコンビニへ。そこで、スリングでベビちゃんを抱っこしておねえちゃんの手を引く女性発見!もしや・・・?そう、掲示板仲間のBさんでした!!ああ、仮想現実が現実になった瞬間(大げさ)!!お会いできてとっても嬉しい!でも、でも・・・・。「茶殻姫です」って名乗るの、とっても恥ずかしかった・・・・。ああ。もっと普通のHNにしておくべきだった・・・。その後仲間たちと待ち合わせ場所から会場のすみだ子育て相談センターへ。ナンだかとっても良い場所。近所にもこのレベルで赤ん坊の遊び場があればなあ~~!!掲示板でしかお話したことのない仲間と実際お会いできて、私はとっても嬉しいし、み太郎はベビ仲間がたくさんいて大興奮。瞬く間に時は過ぎ、いざプレゼント交換。幹事のCさんのナイスアイディアで、ベビちゃんたちがオモチャのくじを引いた。(畳に番号が書かれたオモチャをばらまき、ひろった番号と同じ番号のシールが貼られたプレゼントがもらえるというもの。)み太郎がもらったプレゼントは、ポケモンのゼンマイで動くプラスチックの人形だった。どなたが持ってきてくれたものかな?確認できずじまいで残念。(み太郎、気に入って「ねじ巻いてくれ」と手渡してくれるんですよ~^^。普段は絶対にオモチャを渡してくれないのに!)私が選んだ絵本は、Dさんにあたった。Dさんベビちゃんがせっかく見てるその絵本を、み太郎は奪ってナメナメ・・・・・・・。・・・・ゴメンナサイ。&、絵本は舐めるものではありません。読むものです。。。その後昼食。もう皆、パンとか食べるんだ~。み太郎は、パン粥にしてやらないと食べないなあ。。そして皆お行儀がいいこと!必ず食べ物を口から出して、手でコネコネ、顔中に塗り塗りするみ太郎。・・・皆さんを見習ってください!!楽しい時間は本当にあっという間に過ぎ去り、15時にセンターを出ました。よっぽど興奮して遊んだんでしょう、み太郎は大爆睡してくれました。嬉しかったのは、帰りの電車では赤ん坊を抱いてる私に席を譲って下さる方々が多かったこと。以外にもサラリーマン風のおっちゃんとか。おっちゃん、カッコいいぞ!そしてありがとう。帰ってから、興奮の反動かずいぶんぐずり、うっすらと鼻血まで出しました!!・・・・そんなに興奮した??でも夜はコロっと眠ってくれました。それにしても、もっともっと皆さんとたくさんお話したかったな~。また、参加したいです。*****************関係ないけど。本日の日記を8割がた書いたところで、み太郎がマウスをイタズラして全部削除されてしまいました。(TOT)
2005年02月22日
コメント(1)
本日は、地元の(と言っても車でないと行かれません)地区センターに行ってまいりました。ここの地区センターは、2回目。ママ友達にはじめて連れてきてもらって気に入ったのでパパにも紹介しようかと思って。み太郎向けのプレイルームだけでなく、パパの勉強スペースや、卓球やバドミントンができる体育室もあるから。み太郎は例のごとく、お家にはないおもちゃにかぶりつき。幼稚園くらいのお姉ちゃんがせっかく積み上げた布製の積み木(積み布?)に思い切り良くダイブして崩しちゃうし・・・・。そしてパパ。・・・いや、「パパ」と呼ぶと「パパじゃねえ」「父ちゃんだ!」という茶殻夫。たいそうここの施設が気に入ったご様子。プレイルームにあった電子オルガンをいじりだし、私に「教えろ」と。・・・・延々と「ドレミファソラシド♪」を練習してました。地区センターは早々に切り上げ、ベビーザラスへ。某2004年3月生まれ掲示板のオフ会が火曜日にあるのだ。その時に、ちょっと早いけどお誕生日のプレゼント交換がある予定。参加できるかどうか悩むところだが、一応買っておこう。500円前後ということだったが、なかなかその値段ではみつからず。結局、ブルーナの1歳からの数字の絵本に決めた。当たったベビちゃんは、喜んでくれるかしら??・・・そもそも、参加できるかしら???ところで、本日でみ太郎は生後11ヶ月となりました!あと、1ヶ月しかゼロ歳児のみ太郎と会えないのね・・・。ちょっと寂しい。。。。。でも、日々成長するみ太郎を見るのはとっても楽しい。スクスク元気に大きくな~~~れ!
2005年02月20日
コメント(1)
み太郎は、生まれてから今まで、散髪をしたことがない。(毛玉になってるところを切ったことはあるが。)前髪がそろそろ目に入りそうな長さになった。で、思い立って切ってみた。結果は・・・・・。やっぱりあまりうまくいかず、パッツンパッツンになってしまった(≧m≦) プッ 赤ん坊のパツパツヘアはそれはそれでとってもカワイイ(笑えるけど)。動くからあまり上手に切れないのだ。寝てる間に切るべきだった?でもみ太郎はうつぶせ寝だからな~~。。。前髪だけ短くして、横は長いままなのでナンだか女の子ちゃんみたいです。お熱はだいぶ下がったみたい。でも時々セキをする。ウンチも下痢。でも本日もニコニコ元気に遊んでる。早くよくなってお外に出たいね。夜になり。またまた立っちの練習にいそしむみ太郎。歩いた! 歩いたよ!!最高で4歩、歩きました~~~!!!やった、やったね。えらいぞみ太郎!
2005年02月18日
コメント(3)
明け方、寝パイのためにみ太郎を抱き寄せると・・・。ナンだか熱い。また、熱だ!!おっぱいやってしばらくすると・・・。「・・・ケロ」吐いた!!ノロウイルス(多分)再び?でも、吐いたのは1回だけ。そして今回も、ぐっすり眠りながら吐いた。赤ん坊ってナゾ・・・・。朝起きて検温すると、37.8度。お熱があってもニコニコ遊ぶ。でも、ご飯はあまり食べず。ミルクは飲んでくれた。夜になると、お約束のように下痢しました。でも前のように頻繁下痢でなく、一回だけでした。今インフルエンザが流行ってるらしいので小児科には行かず。ニコニコしてるからいいや。それにしても、み太郎は風邪やら熱やらヘルペスやら・・・。ちょっと弱い感じ。免疫つけて強くなれ~~!!★うれしいこと★お熱があっても元気に立っちの練習。偶然か??はじめての一歩が出た!!!!一回だけだったけど。立っちはずいぶん上達しました。キッチンのゴミ箱のふたを開けるのがマイブームになってしまったみたい。必ず、かまってもらえるのがわかってるからかな?
2005年02月17日
コメント(0)
現在、み太郎10ヶ月。遅ればせながら育児日記のスタートです。み太郎、7本目の歯が生えてきそうです。下の左。歯茎を少しだけ破った様子。歯ぐずりかな?昨日、昨夜ともぐずり(我が家では「へめ」と呼ぶ)が多かったな・・・。昨夜は、何度も何度も立っちして見せてくれました。おまけに、立ったまま拍手も!自分でも「できたあ!」って顔でにっこにこ!!オモチャを持って立っちすることもできました。なんて可愛い姿・・・・。でも、まだ一歩がでない。ガンバレみ太郎!明け方、地震がありました。「大事になったらどうしよう・・・・!」と、少し怖くなりました。思わず寝ているみ太郎をぎゅっと抱きしめ。大事に至らず良かった。夫はぐっすり寝てた・・・。夫は結構毎日頑張ってる。疲れているんだよねえ。キッチンのゴミ箱をいじっちゃダメって教えたくて、でもしつこく触るからおててを軽くピンってしてみた。(いいのか悪いのか・・・)そしたら・・・・。にっこにこ!!!どうやらみ太郎には「パチパチ」や「チャチャチャ」との区別がつかないみたいだ・・・・・あ~これからどんどん大変になりそうだ・・・。
2005年02月16日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1