全170件 (170件中 1-50件目)
私の叔父、ゴーおじちゃんは絵を描きます。絵というものは、人の好みも色々だし、私にはそっちの才能は全くないから、ゴーおじちゃんの本当の実力はよく知らない。でも、彼の絵を好んで購入していく方も多いようで(毎度ありがとうございます)、叔父はせっせと絵を描いている様子。油絵などは、結構良い値がつくようなので、数年前のお正月に気持ち良く酔っ払っているゴーおじちゃんにおねだりをしてみました。「おじいちゃんの絵は持ってるんだけど、おじちゃんの油絵も一枚ほしいなー」「いいよ、明日家へ来て、好きなの一枚もっていけば」「ほんと?好きなの選んでいいの」「いいよ、朋ちゃんにだったらどれでもあげるよ」・・・というわけで、彼のいうところの「かなり気に入っている絵」を手にした私。偶然選んだ絵が、ゴーおじちゃん「かなりのお気に入り」だったので、飾る額までこだわったおじちゃん、飾るときのために額まで一緒につけてくれました。でもなぜか(やっぱり?)その後は、酔っ払ってもなかなか私に心を許さないゴーおじちゃん。そんな彼は、毎年もみじ饅頭の老舗「藤井屋」の年始のご挨拶の色紙に干支を描いています。お正月に藤井屋でもみじ饅頭を買うと、こんな色紙がついてくるそう。今年の色紙はこれ。来年の色紙、ほしい方は是非もみじ饅頭は藤井屋で。色紙の原画って欲しい人が増えたら、値段が上がるかしら?ちなみに、毎年「オーダーキッチン松岡」のカレンダーの絵も、ゴーおじちゃん画。こちらは個展を開いても大人気のスケッチ水彩画。私も原画もってるもんね~!!(こちらは、しらふのときにいただいてきましたが)旅行先でのスケッチ集です。え?これでスケッチ~?パパッと描いちゃうらしいです。ま、ゴーおじちゃんんの絵の場合、スケッチのほうが何を描いているのか理解できる!・・・って意見もありますが。(ごめんなさい~~~!!絵心ないんで)ゴーおじさんの絵は、アメリカにいるときから私のお守り代わり。いざとなったらコレを売って食い扶持にできるけれど、できればそうならないように、頑張ってお仕事しようとする気持ちにさせてくれる、お守り&励み。酔っ払っていたとはいえ、感謝しています、ゴーおじちゃん。「もこばちゃんねる(別宅)」も盛りだくさん。「なう」の登録で、ウィークデイは一日数回英語交じりのもこばメッセが届きます。どうぞ宜しく~! 別宅へは こちら から
Sep 14, 2011
コメント(0)
最近別宅を建ててよい気分になっているもこば。3歳の男の子は、動いていないと死んでしまうんですって。 ↑ (わが子が動き回って大変なママ、生きるために動いているのよ、彼らって。)もこばは、しゃべっていないと死んでしまうんです。 ↑ (こちらは、聞いた情報でなく、確実に事実です!!)・・・と言うわけで、もこばちゃんねる(本宅)ともこばちゃんねる(別宅)両方あわせて、ぐるりと宜しくお願いいたします。さて、もこばはおててサインの先生をしていますが、なんたってこの仕事の醍醐味の一つは、かわいいおててを見られるところ一生懸命おててでお話してくれると、涙が出そうに嬉しいですが、おててサインエイジよりちょっと成長した子供達の手も、まだぷくぷく。見てるだけで楽しい~~!!寝転んで絵本を読んでいるブルーミンくんのおててに注目。こんな可愛いものが世の中に存在するんです。ちなみに彼のあんよもすごぉ~く可愛い。それにおひざの裏も。で、首のうしろもまだぷくぷく・・・。かわいい・・・・ブルーミンくん。【今日の別宅ネタは、ママの英語レッスンの内容を少し。お勉強モードに入りたいかたは、是非どうぞ。 →別宅へはこちらをクリック!! 】
Sep 12, 2011
コメント(2)
随分長い間お世話になっていた「もこばちゃんねる」@楽天ですが、時々気が向いたときに気が向いたことだけだらだらと書いてしまい・・・・ みなさんから「ブログ待ってるんですけれどぉ」と嬉しい気持ちと反省の気持ちが入り混じるコメントをいただき続けたため、別宅を建ててみることにしました。なにせブログが滞ってしまう理由が、言い訳にもならないようなこと。「書きたいことが多すぎで、自分で自分の書きたいことに溺れてしまっている」私のワークショップや講習を受講された方はよぉ~くご存じの、「もこば弾丸トーク」最近はゆっくり丁寧に話すように心がけているのですが、頭の中でいろんなことがグルグルするのが収まったわけではなくて、口からでる言葉がゆっくりになっただけ。なので、ブログに書きたいことは溜まるばかり。ちょっと自分の考えをまとめていくためにも、日替わりテーマを決めてブログを書き込んでいくためのもこばちゃんねる別宅を建てさせていただくことにしました。別宅はこちら → 「もこばちゃんねる(別宅)」ちなみに、「なうをフォロー」していただくと、これももこばが思いついたときに英語センテンス等、ちょこちょこ配信していきたいと思うので、是非「なう」のフォロー&コメントをお願いします。 反応なければすぐにやめちゃいますが、ぼちぼち反応があるようなら気ままに英語センテンスをお送りしていきたいと思います!テーマは、英語、子育て、Soul&maindや体作り、そして食べ物など、日替わりで決めて行ってみようと思います。おっと、忘れてはいけない大人気のネイソンおじさんネタ も書き込んでいこうと思います。ちなみに別宅は週末お休みです。どうなることやら・・・・「とりあえずやってみる」もこば流です。本宅「もこばちゃんねる」には、相変わらず気が向いたときにいろんなことを書き込んでいこうと思いますので、こちらも続けてよろしくお願いいたします。
Sep 7, 2011
コメント(0)
ご存知の方も多いと思うけれど、私は干したものと醗酵したものが好き。そんなにマニアックに「好き」なわけではなくて、普通の人レベルで、「そういえば、好きなものに醗酵したものが多いな~」程度に好きなんです。そういうわけで、我が家には梅干が常備してあります。毎年7kg前後の梅と、たっぷりの紫蘇に茗荷にしょうがをつけて、全部で10kg程になるかな。今年はそんな梅干が危機なんですが、その話はまた後日。さて、我が家は梅を干しません。だから、正確には梅干ではなくて、「完熟梅の紫蘇漬け」ってところです。そこに茗荷やしょうが等が入って、我が家風味の梅になります。我が家といっても、父の田舎もみんなこうやって漬けるようなので、特にもこば家のオリジナルではなくて、我が親戚風といったところですね。ちなみに田舎のものにはチョロギも入っているけれど、東京ではそう簡単に手に入らないよね。そんな我が家の梅は、一年たつと樽の底のほうに柔らかくつぶれた梅が残っています。それを、樽を空にするために、梅酢と梅肉と種と紫蘇とその他にわけます。紫蘇は干して「ゆかり」に。梅は練り梅に。残った種は干します。これが子供達の大好物。口が痛くなるまでしゃぶっています。塩分高そうだけど、今年の節電にはもってこいですね!あ~、塩ふいてる・・・。梅酢は、夏にもってこいの梅醤油に。普通梅醤といえば、梅肉と醤油だけど、我が家では梅酢と醤油で作ります。ほんのちょび~っと昆布を浸しておくと、絶品!冷奴にゆで豚、茗荷に青じそや紫タマネギとプチトマトをのせて、梅醤油をかけると絶品。夏の味です。たっぷり食べたいので、盛り付けの荒さはご愛嬌で。納豆のたれの代わりや、サラダにごま油と一緒にかけても美味しいです。気長に大豆を炒って、ヒビが入ったところを昆布と一緒につけておけば、常温で長期保存可能のご飯のお供が出来上がります。昆布も一緒に刻んで召し上がれ~。梅酢を捨ててしまう方がいらっしゃるようだけれど、もったいないよー。是非今年は、梅醤油に。
Aug 5, 2011
コメント(1)
あ~っとい間に、夏のイベントが過ぎ去った今年。毎年夏になるぞ!と身構えたと思ったら、あれよあれよという間に時間が過ぎ去るのよね。仕事が楽しすぎる、夏。さて、そんな今年の夏の始まりは、ハワイのボランティアチームと一緒にやってきました。ハワイのチャーチから、日系人のおばちゃまチームがやってきました。顔は日本人、でも話をするのはすべて英語。 ふふふ。最初は、ハッピーマムズのママ達と。夏の初めで、参加者がぐんと少なかったんだけど、みんな楽しそう~!一緒にいた子供達も一生懸命参加。「ジャマ~!」って言われつつも、めげずに手を伸ばして参加する子供達。彼らの積極的姿勢にもこばは嬉しくて、心の中で応援してたよん。だんだんと大人になってくると、失敗するのが怖くなってしまって子供達のように積極的に物事に参加できなくなってしまう人もいるからね・・・・。SonshineKidsの子供達も、お話とクラフトクラスに参加。さすが元先生達だけあって、お話も説明もとっても上手。それに、若い先生とは違った魅力があるよね、おばちゃま達。手作りのお土産と、ハワイのチャーチからのお土産の詰め合わせバッグをもらって、子供達も幸せそう。遠くのチャーチの人たちが、自分達のことを思い、愛情を運んでくれてきてくれたこと、子供達なりに理解している様子でした。大きくなっても沢山の人たちに愛されていた子供時代、思い出してくれるかな?
Aug 4, 2011
コメント(0)
我が家のベランダは、風通しは良い。しかし!!物干し竿を使うと不具合が・・・「洗濯物が片側へ寄ってしまう」で、見つけました、愛するダイソーで。物干し用のロープです。アメリカでは物干し竿でなくて、物干しロープを使うので、「お~、日本にもあるぞ」って感じだったんですが、よくみるとはしごのように、スペースがついている。なんと、風の強い日にこの穴にハンガーを引っ掛けると、風が吹いても洗濯物が寄ってしまわないと言う仕組み。使ってみるととても便利です。洗濯の乾きも良いようだし、穴に引っ掛けるのも思ったほど大変じゃなくて、気に入ってしまいました。
Jun 24, 2011
コメント(1)
ハニービーのママ&キッズのクラス(おててサイン、キッズビー)では、毎年父の日のプレゼントに足型をとります。ずっと来てくださっているかたは、毎年少しずつ大きくなるわが子の足型をみて、成長を感じていてくださるようです。キッズビーのクラスでは、今回メルナさんにシッターで参加してもらい、その間にママ達が足型、手型の飾りつけ。机の上は、こちらで用意した飾りだけでなくて、ママたちが持ってきてくださった飾り物で一杯!!本当にハニービーのママ達から、もこばの足りないところをフォローしていただいて感謝ですぅ。出来上がったものの写真、私の携帯を持つ手が感動で震えたせいかピンボケが続出。ごめんなさい。キレイに取れているものをご紹介しますね!
Jun 24, 2011
コメント(0)
アメリカ人の友人Kimが、最近Healthy Eating(健康的に食べる事)にはまっているとのこと。じゃぁ、土曜日の夜に、一緒にヘルシーピザを作ろう!ってことになり、一緒にピザ作りをしました。小麦はさ~、挽いてすぐが一番栄養素が高いのよねっ! などと言いつつ、出してきたのは小麦やおコメを入れると粉に挽いてくれる機械。結構お高いらしい。これに小麦を入れます。虫がつかないように、ベイリーフと一緒に保管してあります。それにしても、ものすごい音!!巨大掃除機を使っているような(ゾウでも吸い込んでいるのか?!)御近所さんごめんなさい系のうるささなんです。そんな中でも声を張り上げ、会話しようとする私達。女のおしゃべりは、騒音ぐらいじゃ止まらないのよね・・・・。さてさて出来上がった粉がこちら。いわゆる全粒粉です。挽き立ての粉は、ちょっと温かくてよい香り。今回は全粒粉のみでのピザクラストをつくり、トッピングはベジタブルのみ。なんて、ヘルシー!!色もきれいでしょ。うっとりしている私の前に、Kimが出してきたものは・・・・チーズ。「え?」「やっぱりピザにはチーズを載せないとね~」とウキウキ顔のKimアメリカ人はチーズの呪いにかかっていると思うのは私だけかしらん。ちなみに、一緒に作ったサラダにも、パルメジャーノチーズを削ってたっぷり載せてました。そんなこんなで焼きあがったピザと一緒に、チーズ!写真を撮るときまで「チーズ!」だって。
Jun 13, 2011
コメント(2)
私はお料理する時に 「クツクツ、ぐつぐつ」と音がするものが大好き。だから、本を片手にキッチン座り込み、ジャムやケチャップ、ソースなど、長時間おなべをぐるぐるとかき混ぜながら(魔女?)幸せに過ごすのです。でも、いつも座り込む時間があるとは限らず、そんな時にはこの「クロックポット」に頼ることになります。私のものは(たぶん)80年代のアメリカで売られていたのではないかと思われる年代物。最近のものはもうちょっとモダンで使いやすそうですが、私は、このキッチンで存在感を放つ、おれんぢ色のクロックポットがお気に入りです。これで、お肉の煮込みやケチャップ、シチューなどもつくります。材料を入れて、スイッチオン! ゆっくりと長時間かけて煮込んでくれるので、うすあじに仕込んでも旨みが染み出ている感じ。帰宅した時に、お家が美味しい匂いでいっぱいなのも、クロックポットがお気に入りの理由です。美味しい食べ物が待つ我が家。主婦にとっても嬉しいものです。卵がお安く手に入った時には、漬け卵にしてしまいます。アメリカで見たピクルドエッグ(卵の酢漬け)をお醤油バージョンにしてみました。ゆで卵を出汁醤油(市販のつゆでも)に漬けて、冷蔵庫に入れておくだけ。漬けた次の日から食べられます。お弁当にいれても美味しいですよ~。私は七味を振ってたべます。 そんな時には、どうしてでしょう? 自分がおじさん顔になっている気が・・・・。屋台でちょっと一杯!と言う時に出てくるのではないかと思える味なのかな?
May 19, 2011
コメント(1)
お日様がゴキゲンな日が続き、わくわくするな~って思っていた某日のレッスン。葉っぱがついているツルの飾りをテーブルに広げて、そこにお花を飾ってみました。ツルの長さを比べてみたり、お花の色を見てみたり。最後はトングでつまんでカップに入れる、お花摘み。2歳児さんたちも、トング初挑戦らしく、こんな良いお顔何個集められたか、みんなで数えてみました。One, Two, Three ・・・・よく出来ました~!
May 19, 2011
コメント(0)
今年の春からハニービーにダニエル先生がやってきました。はじめての英国人先生です。実は彼、アートが専門で、昔彫刻を極めるためにイタリアの片田舎で大理石に向き合っていたこともある、アーティスト。イギリスで英語の先生もやっていたことがあるということで、Honeybeeに来ていただいたのですが、せっかくなのでSonshine Kids でも、ダニエルにアートクラスをやってもらうことになりました。今月が初クラス。今までもクラフトのクラスはあったけれど、ダニエルのクラスは「クラフトクラス」ではなく、「アートクラス」さ~て、何が違うんでしょうか??当日、午後からのクラスだというのに、午前中からやってきて部屋へ閉じこもり、ごそごそと準備を始めたMr.ダニエル。最初はなにやら台らしきものをつくり、そこへ「オブジェ」を作るらしい。「???」何をする気??覗いてみるとなんだか楽しそうに、食べ物を盛り付けているMr.ダニエル。これ、幼稚園児に描かせるつもり?なんでしょうか???おそるおそる、「あのさ~、ダニエル。 これ、たぶん幼稚園児にはとてもじゃないけれどかけないと思うわぁ。」年齢相応のアートクラスをしてね、とお願いしたおいたのに、これじゃ、絶対描けないよね~、と思いながら。大人でも、こんなの見ちゃったらかけないでしょう。キャベツとか・・・無理おまけに、木炭でデッサンするらしい。うそぉ~!そんな私にMr.ダニエルが「あのね、カラフルでいろんな素材を見て、それを黒だけで描かなくちゃいけないっていう状況って、子供にとってとても面白いはずなんだよね。白黒の紙を渡されて、色塗りをすることはよくあっても、こういうものを描くって経験する機会はないでしょう??きっといろんなことが頭の中でおきると思うんだ。子供達に何が出来るか、見てみようよ。子供の感性って面白いんだからさ~」さすが、アーティスト。 一抹の不安を抱えたままのもこばでしたが、「オブジェ」を見たときの子供達の声もないワクワクした様子と、白くて大きな紙を目の前に、木炭を渡されたときの真剣な顔に「さすがダニエル、アーティストだなぁ」と感動。クラフト製作のときと全く違う顔で、じっくりとオブジェを見ながら自分なりの絵を描く子供達。ロクに、クレヨンでお絵かきをしない2・3歳さんたちですら、1時間一生懸命木炭を持ってお絵かきしていました。すごいな~。こんな「オブジェ」を見ても、まったく怖気づかず、「描きたい」気持ちでいっぱいになる子供達。すごいな~。固定観念で子供達に与える環境を制限しない、Mr.ダニエル。描きあがった木炭画にスプレーしながら、嬉しさでいっぱいのもこばでした。来月も何をやるのか楽しみね!
May 18, 2011
コメント(5)
むか~しむかし、ピアノ弾きだった私ですが、色々事情あって現役引退。・・・でも、ひょんなことから『かっこいいサックス吹き』(「かっこいいサックス」なのか「かっこいい奏者」なのかはご想像にお任せします)と一緒に、ステージに立つことに。なにせ、サキソフォーン大好きっこの私なので、自分がずぅっとピアノを弾いてない不安もどこへやら。「やる~!」って言ったところまで、先日もブログに書いたのですが、本番が震災の影響でのびのびになってしまって、結局5月に。「本番まだまだ先だから、のんびしよぉ~っと」って、のんびりしていたら、当たり前なんですが全然弾けなくなっちゃって、連休遊びに行った先でも少し練習しないと心配な状態。知り合いに練習用ピアノを探してもらったんだけど、そうそうはなく、結局使えるピアノは、ユニオンチャーチの礼拝堂のピアノのみ。軽井沢にいったことある人はご存知だと思うけれど、ここは教会といっても観光名所ににもなっているところ。連休ともなると人がぞろぞろ来るのよね・・・・。練習に言ってみると案の定、立て付けの悪い(失礼!)建物から音がもれ出て、人が入ってきちゃう。メトロノームを使っての、こわれたレコードのような練習が出来るわけもなく、結局教会音楽を初見(注:初めてみた楽譜をその場で弾くこと)で弾くことにしました。まぁ、指を動かしているだけ良いということで。時々後ろを振り向くと、静か~に座ってお祈りしている人とかいて、えっと・・・スカラムーシュはアウトですよね。涙をこぼしながら聞いてくださる方も何人かいらっしゃって、やっぱり人が集まる教会で練習は、難しいです。普段から練習していないから、遊びにいった先で練習することになるのよね~、って、一人ごちていたら、礼拝堂の後ろにいらしたご家族が、「ここのピアノは練習用に借りれるんですか?」って。いえいえ、貸し出しはしていないんですよ~。と、しどろもどろな私。年に数回軽井沢にいらっしゃるようなんですが、お子さんのピアノの練習場所を探していらっしゃるようでした。なんだか、ご熱心なご様子だったので、もしお子さんがプロを目指しているんだったら、ご家族での旅行やバケーションはあきらめないと・・・・と言いかけた私でしたが、もしかしたらすごーい才能があって、数日間の練習不足などものともしない神童かもしれないもんね。ヘタなことを言うのはやめようと、ちょっと年齢相応にかしこく立ち回った(?)もこばでした。それにしても、まだ五月はじめの軽井沢はさむ~い!指が凍えます。気をつけないと、逆に手をいためちゃうよね。
May 17, 2011
コメント(2)
震災の影響で、計画停電のグループに入ってしまった時の事。実際には停電になることがなかったこの地区ですが、停電になったときの事を考えて、クラスの時間変更をすることにしました。スクールや塾によっては、懐中電灯やロウソクで対応して、授業やレッスンはそのまま続行します!!というところもあったようですが、建物の中にいる間は良くても、やっぱり街灯もない道を自転車で帰宅させるのはちょっと心配。信号機のないところでも車は走っているでしょうし、自転車のライトは走っている間しかついていないので、みなさんにはご迷惑だと承知しつつ、クラスの時間変更をすることにしました。決めたは良いけれど、いろいろな心配ごとが・・・1)電車で通ってくる先生達が、来ることは出来ても帰宅できなくなる可能性があるので、 出勤をいやがるのでは?2)子供達の習い事はHoneybeeだけではないので、時間を変更しても参加出来ないお子さんが出てくるかも。3)いつまで続くのか分からないこの状況で、英会話なんて一番最初にやめてしまうのではないか?などなど。でも、実際にやってみると、本当に皆さんのおかげで(こうやって書いていても涙が出てきちゃいます・・・)どうにかのりきることが出来ました。1)と3)はこちらの都合なのでともかく、レッスンの時間変更なんて、生徒さんにとっては、とても迷惑な事。ただでさえお忙しいスケジュールをやりくりして通ってきてくださっている方が多いのに、停電の影響でバタバタしている中、レッスン時間の変更。それも前日、当日まで様子がわからず、本当にご迷惑な事だったと思います。 本当だったらレッスンをキャンセルして、キャンセル料をお支払いするのが筋ですが、1日だけならともかく、数日間にわたってのレッスンをキャンセルしてしまうと、今度は経営に響きます。考えていると、胃が痛くなってきそう・・・。それに、まだ余震も続く中、無理にレッスンをしなくても・・・って思われる方もいらっしゃるかな~って思いも。申し訳ないな~と思いつつ、クラス時間変更について皆さんにご連絡させていただきました。もう本当に、身の縮む思いでご連絡させていただいたのですが、ママ達からは逆に励ましていただきました。「こんな時だし、時間変更は仕方ない」「子供達には、出来るだけいつも通りの生活をさせてあげたいから、キャンセルにならなくて感謝」などなど。中には、プライベートレッスンの生徒さんで、節電や先生たちの帰宅時間を考えると、最後のレッスンがプライベートで申し訳ない。だから、レッスンをクラスレッスンに振り替えて下さい、という方も!!色々な場面を通して、私達を励ましてくださる方が多くて、HoneybeeやSonshine Kidsのママ達に本当に感謝です。みなさん、ありがとうございました。レッスンに来れなかった方、本当にご迷惑だったと承知しています。すみませんでした。時間変更にも関わらず、都合をつけていらっしゃった方、元気にレッスンに通ってくる子供たちを見て、とても励まされ、勇気づけられました。夏の冷房についても、まだ頭を悩ませている最中ですが、出来るだけ子供たちが元気に楽しく通ってくることが出来るように、工夫していきたいと思っています。いつか原発を含め、事態が少し落ち着いたら・・・なにか御恩返しできるかな。自分で言うのもなんですが、私はやっぱり皆さんにお会いできるこのお仕事が大好き~★
Apr 19, 2011
コメント(0)
ちょっとバレンタインっぽいネイルです。マーブル、初挑戦! 本当はジェルなどの硬化しないもので作るとキレイなんでしょうが、これは絵の具で。それから、ホワイトとダークのチョコ二種類を意識して、レースと一緒に飾ってみました。レース、一生懸命描いたのに、グリッター入りのネイルポリッシュを塗ったら、見えなくなってしまいました。残念。4月の最初に銃数年ぶりにステージでピアノ(伴奏担当)をご披露することになり、爪を短く切って練習を始めようと、昨日から新ネイルです。ハートは筆で書いています。これくらいなら、左手でも描けるので、とれやすいシールよりは筆の方が好み。ちなみに、ステージはサキソフォンと一緒にちょっとだけ出演ですが、これ弾きます~! 須川さんのすばらしい演奏でどうぞ。10分ほどです。さすがご夫婦で息のぴったり合った演奏ですよね~。ピアノはそんなに難しくないはずなんだけど・・・ブランク空けの私にはきびすぃ~(--;)3楽章は、本当に聞いてて踊りたくなるほど楽しい!でしょ。でも、こんなリハビリ中の私と演奏してくれる奇特な方(ちなみにプロです)がいらっしゃるので、楽しんで弾かせていただきます。 いぇい!
Feb 8, 2011
コメント(2)
うーんと、食べたものの画像トピに登録してしまいましたが、これはどちらかと言うと、『食べてしまった食べ物が調理される前の画像』ですかね・・・・ これですさてさて、この大根、いつもお野菜をいただいたリバーさんに、「こんな形じゃ売れないから、持ってっていいよ」って頂いたの。見たとたん、私の頭に浮かんだのは、「ルノワール」そう、あのむっちりとした裸体を描いた、ルノワールです。この色白の脚を組んだ裸体に見えるルノワール大根、家族に見せるのを楽しみに自転車を走らせ我が家へ。入り口のヘンで、ぼっくんママが遊んでいたので、「ね~、見てこの大根」とさっそくお披露目。「へぇ~! なんかの動物みたいね、四本足で。」「え・・・・???」私には、ちょっとたれ気味のおっ○いに見えた部分が、彼女には前足にみえたらしい。いやいや、むすこぼっくんの手前、裸の女性に見えるとはいえなかったのかも!と気をとりなおし、我が家へ。キッズとオットの反応を楽しみに、「みてみて~!リバーさんにもらったの」とルノワール大根を見せると「へぇ、ヘビかなんかがからまってるみたい」「え~? 私には木の根っこにみえる」と、ワイワイ。でも誰にも裸の女の人には見えないらしい。なんでだろう?? 私にはルノワールの裸体以外の何にも見えない・・・。疑問を感じつつ、両足部分を切り落として煮物にしたのでした。おまけに、切り落とす時にちょっとかわいそうだなぁ、とまで思ってしまったのよー。みなさんには何に見えるかしらん??
Feb 7, 2011
コメント(0)
ちょっと前(おととし)の写真になりますが・・・・ご覧のとおり、積み木です。英語のレッスンに登場する積み木が、昭和の香り漂うひらがな積み木だってところは、ご愛嬌。Honeybeeの2歳児さんのレッスンで、積み木遊びをしていた時のこと。積み木を6つ渡して、2階建てのお家を作ってもらおうとしたんです。私が作るところを英語で説明しながらみせて、まず1階。その次に2階部分をつくるんだけど、うまく出来ない!!屋根を載せることが出来る幅が良く分からない?それとも、壁を並行に置くのがそもそも難しいの?理由はそれぞれでしょうが、子ども達だけでは、2階部分がとても難しそう。うーん。では、お友達に手伝ってもらいましょう。今日のお友達は、恐竜くん。缶のお家に入っているんだけど、"Come out! Dinosaur!"と呼ぶとお家から飛び出し、"Come here!"というと、呼んでくれた子ども達のお家へ遊びに来てくれます。1階だてのお家を作って呼び、"Jump up!"というとお屋根にのってくれるんです。その後、子ども達には恐竜の周りに壁をつくり、屋根を乗せてもらいます。そうしたら・・・・出来るんです。なんの苦もなく。空間認識が恐竜の存在によって、確認しやすくなるんでしょうか?ふっふっふ。見よ、この子ども達の真剣な顔。見ていたママたちも、楽しそう。さっきまで出来なかったことが、恐竜のおかげでスイスイできるんですから、びっくりですよね。実はこういうちょっとしたコツで、あることが出来たり出来なかったり。子ども達って本当にオモシロ~イ!こういうちょっとしたコツを見つけるのが大好きなもこば。一緒に見ているママが、『へぇ~!』って言ってくださると、すごく嬉しくなってしまいます。わが子のことでもお家では見ることの出来なかった一面を、Honeybeeのレッスンで見つけてくださったらこんな楽しいことはありません。出来上がった会話のパターンを覚えさせるのも英会話のレッスンでしょうけれど、Honeybeeの子どもたちには、英語のある環境で普段経験できないことを経験していってくれたら嬉しいな~。"I did it! Look at me!" って言ってくれる2歳さんのほうが、" Hello, How are you? " や ”My name is ・・・”と言える2歳さんより好き。 いろんなご挨拶は、3歳になってからね!!その頃には、恐竜さんなしで、高いお家を作れるようになっているんじゃないかな。
Feb 1, 2011
コメント(2)
新年早々、O2とバンブーはお魚釣り。結果は大漁~!!めばる、チダイ、鯵、ハゲ、などなど。・・・というわけで、今日は大漁だった魚の中から子ども達にも大人気!ハゲの顔皮むきの様子をご紹介です~。ちなみにはげは、広島あたりの呼び名で本名は「ウマヅラハギ」とのことですって。 ココに載ってました。ホント、馬面ですよね。さて、そんなハゲのくちびる(?)を落としてむき始め目玉のまわりはきれいにまん丸。尻尾までぴろり~ん!!どーだ!先ほどの図鑑にも載っていた、美味の肝は気をつけて取り出してかるくボイル。すり鉢ですってから、肝醤油をつくります。はげはおろしてお刺身に!美味しかったですぅ。お刺身が沢山出来たので、最後はしゃぶしゃぶに。広島ならではの贅沢でした。
Jan 18, 2011
コメント(1)
今年の終わりも、もうすぐそこまで来ています。毎年の年の初めには、Honeybeeの子供達が、Sonshine kidsの子供達が、元気で幸せに過ごせるように、神様に祈ります。私が知っている限りでは、どの子もひどい怪我や病気になることもなく過ごせたようです。 本当に感謝です。 それに、沢山の英語にご興味のあるママや子供達に出会うことも出来ました。体験レッスンやワークショップ、講演会にいらしてくださった方々、有難うございました。本当に多くの方が英語のある環境で子育てすることに興味を持っていらして、お話させていただくと一緒にワクワクしてしまいます。もちろん、英語子育てをしたい!とお考えの理由は人それぞれ。それを知るのも私にとっての楽しみです。私がお会いするママたちは、1) 自分が話せないので、子供にだけは話せるようになってもらい、自分が経験できなかった未知の世界を体験してほしい。2) 自分も英語が大好きなので、この機会に子供と一緒に頑張ってみたいと、ほとんどの方がどちらかの理由でいらしているようです。「子供にだけ」派の方も、「一緒に」派の方も、楽しんでHoneybeeやSonshine Kidsで過ごしていただけると嬉しいなぁ!ところで、最近教える立場として感じることがあるのですが、「学ぶ」「知る」ということに対して生じる「責任」について、私達はあまりにも無頓着なんじゃないかな?ってこと。「あ~、またもこばちゃんがグヂャグヂャと理屈っぽいことを・・・」(時々、話している相手に目でそう訴えられている気が・・・ハハハ)と言わず、ご一緒に考えていただけると嬉しいです。本人が学ぶこと、知ること自体に純粋に喜びを感じることが出来るとしたら、それはすばらしいことですよね~。いつかはそんな喜びに到達できる人たちも、子供のうちは、そんなことから程遠い世界でさまざまなことを学び、知っていくのではないかしら?その時に大切になってくるのが、学んだこと、知ったことを自分の人生の中でどう扱っていくのかを同時に考えていくこと。お勉強のことだけを言っているのではなくて、すべてのことに関して学んだこと、知ったこと、です。子供達にさまざまなことを教えていく大人たちが、「教えていく」時に生じているはずの、「考えることを促す責任」を怠ったら・・・英語を話せて、お勉強も良くできて、広い世界を見ることが出来ても、そこで学んだことや知ったことに対して、自分が負うべき責任に目をそむけ、あるいは、どう扱ってよいのか分からず・・・そうなったらなんてモッタイナイ!2歳児さんに、ひらがなやアルファベットを何週間もかけて教える前に、彼らが住んでいる世界のなかにある彼らの年齢なりの「責任」を、3歳児さんに漢字や英検の準備を一生懸命させる前に、2歳のときよりも少し広がっているはずの世界で、考え、行動する強さを、教えていってあげるのが、私達親や先生の役目ではないかしら。そこをスキップしてしまって、何かを勉強して出来ることにのみ目を向けることを知ってしまった子供達は、自分が将来大人になるにつれて背負っていくはずの責任に耐え切れるだけの、精神の筋トレ(ちょっと例えがヘンテコですね~)が出来ないじゃないのかな?なんて、最近思っています。子供が小さいうちは、彼らの世界のルールある程度シンプルで、ママが横で見ていてあげられればどうにか違反せず過ごせるものですが、小学生にもなるころには、彼らの世界はかなりフクザツな要素が出てきます。2歳児さんが何ヶ月もかけて覚えるひらがな、カタカナ、アルファベット。 6歳になればたいていの子供達は2週間で覚えられます。だから、お勉強に関してはあせらなくて大丈夫!私達大人が、子供達にとって本当に何が大切なのか、どうしてそれが大切なのかをしっかりと子供は、子供のなりの世界で学んだことに対する責任が何かを考えていくんですものね(私が子育ての講演でお話しするフレームワークのことですね)。教える者の責任、重大です。重さに押しつぶされないように・・・祈りつつ、来年も頑張るぞ~!その前に、今年やることを終わらせなければ。あせるなぁ。
Dec 14, 2010
コメント(3)
この時期になると、おせちに何をつめようか、お正月に何を食べようか・・・・ 頭が食べ物だらけになってしまいます。なにせ実家に帰っているものだから、ここぞとばかりに親のすねかじり。普段は使えない食材をふんだんに使って(なにせ我が家は肉は100g100円以下!など、厳しく食材費が決まっているもので・・・)何か作ろうじゃん!って気分なんです。頂き物も詰め詰めして、美味しいおせちで元旦を迎えます。我が家は酢の物が大好きなので、酢レンコン(岩国レンコン!美味しい!)やなます、それに菊花蕪までたっぷり作ります。 真ん中にあるご飯を詰めたようなのが菊花蕪のレモン風味。 毎年少し変えて、子供達にも食べやすく・・・と思い、色々と考えるのも楽しみ。そういえば、転勤族のアンケートで、食べ物が安くて美味しい場所ランキングで広島が一位になっているのを見たことがあるなぁ。見よ!この立派なカキ。 東京の値段の1/4くらいです。頂いたカニ・・・は広島では採れませんが・・・今まで作ったおせちの写真を見ながらプランをたてている私を見て娘が「ママ~、今年も魚の頭買ってね!」「魚の頭?」「うん、ママ、みんながいらなかった魚の頭を買ってきたじゃん、あれ食べたい」 これね、ぶりの半身。 頭を買ってきたんじゃなーい!! 「頭付き」を買ったのよ。ちなみにこれ、なんであんな風に切ったのかわからないけれど、頭側と尾っぽ側に真っ二つに切られていて、両方同じお値段だったの。それも激安!!そりゃぁ、頭側買うしかないよね~!と思ったんだけど、お店では「頭ついててこれどうすんの?」との声が聞こえ、不人気の様子。あらあら・・・もったいない。刺身をたっぷりとり、塩焼きにし、最後は出汁までしっかりとって、美味しく頂いたのでした。頭を買って・・・と言われても、あんなお値段でぶりを買えることはそうそうはないと思うわ~。本当に「頭だけ」なら、買えるかもしれないけどね。
Dec 13, 2010
コメント(2)
今年ははやばやとクリスマスイベントをすませてしまったHoneybee。今年のプリンセス賞は、Hちゃんに決まり~!(ってそんなものあったっけ?)今年は、全3回のチャリティーレッスン。皆さんの参加料100円をマルッと「ゆうやけ」にご寄付させていただきました。ご協力有難うございました!活動を紹介してくださるポスターや冊子まで貸していただきました。一生懸命ご覧になってくださった、ママやパパ、有難うございました。参加料以外にお志を下さった方々も有難うございました~!階段入り口はモーヴとパープルに飾りつけ。階段下では、子供達が自分で「MY綿あめづくり」に精をだしました。飾り付けて下さったN君ママ、Thank you so much!3階では、スタッフ達がクラフト作りを指導(?)スノーフレークの形のフレームに絵を入れたり、クリアフォルダーを飾ったり。みんな上手に出来ました。 写真で作成しているのは小学生さん達。3階では、レッスンをしたり、サンタさんとの撮影セクションを作ったり・・・。今年は、皆さんから写真掲載許可を頂くのをすっかり忘れてしまったので子供達の写真が載せられませんが・・・楽しく(少なくとも私は)過ごしました~。ちょっとはやめのクリスマスイベントでしたが、これで気分はクリスマス!になってもらえてたらいいな。
Dec 10, 2010
コメント(2)
娘の学校に、それはそれは見事ないちょうの木があります。学校に行ってみると、ちょうど葉の色がきれいに色づいて、風もふいていないというのに、はらはらと落ちてきています。下から見上げると、葉の重なりに陽が透けて、金色!!携帯の写真ではうまく写せないのが残念。あまりのすばらしさにワクワクしてしまい、娘と一緒に葉っぱをほおり投げてはその下に入り込み・・・騒いでいたら警備員さんが遠くから様子を見ているのが見えちゃいました。年甲斐もなく騒いですみません。
Dec 7, 2010
コメント(0)
私が通っている教会の飾りつけ、担当は私。 センスの良い方は、他にもいっぱいいらっしゃるんだけど、まぁ、させていただけるのならやらせて頂こうかと・・・ここ数年飾りつけさせてもらってま~す。 先週の日曜日からアドベントといって、クリスマスへのカウントダウンが始まります。4本たてたろうそくに、毎週一本ずつ火を燈していきます。アドベントに間に合うように、大掃除と同時進行でせっせと飾りつけ。今年は、クリスマス前に一般の人たちが自由にライティングやツリーを見に来ることが出来るように、オープンチャーチします。扉をあけっぱなしにして、いつでも誰でも中を覗くことが出来るんですよ。 夜と昼の写真です。小さな町の教会ですから、都内の教会のようにゴージャスではありませんが、私達が愛する教会堂、がんばって飾って見ました。お近くの方は是非いらしてくださいね。3mあるツリーの飾りつけ、脚立に乗っかって飾ります。> 今年は、礼拝堂の中のテーマは「白」 入ってすぐのお部屋は赤がテーマそういえば、おととしのツリーは真っ赤なポインセチアで飾りました。携帯で撮ると画像や色がイマイチですが・・・本物はもっときれいです。とくにクリスマスのキャンドルライトサービスの時は、本当に綺麗。もう12月。 忙しい気持ちばかりが先走りがちですが、イエス様のお誕生日をお祝いするクリスマス。 一年を振り返って感謝することを思い起こしつつ、すごしていきたいものですね。
Dec 3, 2010
コメント(6)
我が家へいたわんこの「元気」が天国へ行ってから、自分でも驚くほどのペットロスを経験したわたくし。 もう16歳だったし、随分前から覚悟をしていたんだけど、だっこしたまま天国へいってしまった時の様子が忘れられず・・・涙・・・涙 ネットでわんこたちの様子を涙しながら眺めていたところ、目が一つの写真に釘付け~。 元気にそっくりのパピーの写真が。 わ・・・我が家へ来て!!と心が鷲づかみになっちゃいました。 さっそくブリーダーさんとやりとりし、お迎えに。キャリーを持ってワクワクしながらブリーダーさんのところへ行ったら・・・・やっぱり、なんて、かわいいの★ 君が我が家へ来てくれるなんて、うれすぃ~!とテンション上がりまくりの私。自由に遊んでいる様子もみせてもらったのですが、その時に彼に大の仲良しさんが居るのに気づき・・・・・・・気がついたら2匹抱えて帰途についていました。この子がその仲良しさん。 ちょっとお兄ちゃんです。兄弟ではないけれど、生まれた時から仲良しなだけあって、我が家でも食う → 遊ぶ → おしっこ → 遊ぶ → ウンチ → 遊ぶ → おしっこ → 寝る → 遊ぶ → おしっこ → ・・・・・と、まぁ、よく遊ぶこと!!ワクチンが終わってお散歩に出れるようになる or お家でトイレトレーニングが終わるまでは、おしっこ&うんち に翻弄されそうな気配ですが、2匹一緒に帰ってきてよかった★寝顔もかわいいでしょ!
Dec 1, 2010
コメント(4)
Honeybee金曜日10:00~のベビーのサインクラスのうち、 5人がついにベビー卒業!新メンバーも加わって、新しくキッズビーのクラスになりました。ベビーちゃんクラスは午後に移動となりましたが、こちらも新メンバーが加わり、新おててサインLittleぱぷーすのクラスになりました。10:00~のクラスは再来年幼稚園11:00~のクラスは来年幼稚園1:30~のクラスはおててサイン「Littleぱぷーす」同じキッズビーでも一年の差は大きくて、見ていて楽しいです。さて、そんなキッズビーのクラスのK君が、帰り際に、「ママ~、ヒダリがいい」ママが「うーん、分からない・・・」「左」と言ってるんだけど、たぶん左ではなく、「何」かの言葉を「ヒダリ」と覚え間違っているんだと思うのよね。言葉の覚え間違いって、子供にだけあるわけではなくて、大人にだってあること。特に外国語だとね。そういえば先日、Sonshinekids のスタッフが、「あ~、失敗した」って。何を失敗したのかと言うと、お店に言ってうずらの卵を買おうとしたら、どこにあるのか分からず、一生懸命お店の人に 「クジラのたまご下さい。クジラのたまご、どこですか?」と聞いたらしい。聞かれたお店の方も相当困っただろうなぁ。「クジラのたまごは・・・う・・海にある・・・はずですが・・・」と答えたかどうかまでは聞いてませんが、Sonshinekidsの子供達向けの放課後日本語クラスでは、同じようなことがよくおきます。はくさいの絵をみせて、「これ何?」と聞くとAちゃん、おててをあげて「ハーイ! アクサイです」(私は確かに悪妻ですが・・・)Bちゃん、横から「違うでしょ、Aちゃんは六才でしょ!」 (おっとダジャレになってきた)Aちゃん、「ちがうよ、私は五才よ」(私語は慎むように)Cちゃん、「私は何歳でしょうか?」(質問をするのはもこばちゃんだよ~ん!)なんてことが先日のクラスでもあったばかり。外国語って大人にとっても子供にとっても、侮れない相手だとつくづく感じました。
Nov 19, 2010
コメント(0)
しばらくブログを書いてないな~と思うと、なんと月日の立つのは早いこと。ご無沙汰もご無沙汰いたしました。8年半ぶりにアメリカへ帰ったり、最近天国へ逝ってしまった16歳のわんこの介護やその後早速やってきたパピーの世話などしていたら、あっという間にふゆぅ~その間にもせっせとジム通いは続けてましたが、ちょこちょことサボったせいか、筋力がおちているような。やっぱり「ちょこちょこ」が積もり積もると・・・・と身をもって証明した夏&秋でした。今年の夏にはネイソンおじさんの新刊も無事発行されて、「英語で雑談!」(クリックでアマゾンへ飛ぶと、中身が見れます~)有難いことですネイソンおじさんらしいさむ~いジョークや分かりづらいダジャレ(例えば、睡眠の専門家の名前がNelnosky=ネルノースキー=寝るの好き とか。)に耐えられそうな方には、楽しんで読んでいただけることと思います。自分で選んだという、おもわずもこばが「ちっちゃ!」といってしまった写真にも注目です。あー、なんか告知があるときだけブログ書くのって、意味ないよね。すみません。
Nov 17, 2010
コメント(0)
ずぅ~っとほったらかしにしてしまったブログ・・・・ごめんなさい。なんか色々あって、こんなに長期間ほったらかしにしていることにすら気づきませんでした(--;)写真だけは撮りだめしてあるので、少しずつまたアップしていきます~。さてさて、こんなにブログをほったらかしにしていた間、何をしていたのか??色々ですが、お仕事関連でいえば、EBS協会のおててサインクラス~Littleぱぷーす~を卒業したキッズ向けの新しいプログラム、Littleぱぷーすの「五感あそぴ」の準備にプチばたばたしていました。大阪先行で、来月からクラスが始まります。1歳2ヶ月くらいからのお子さん対象に、おててを使って確かめたり、おめめでしっかり見て比べっこしたり五感フルに使ったアクティビティーを通して、親子ともに新しい発見を楽しんでいただけるクラスです。 その中で、おててサインや英語に触れていって、その楽しさを再発見していただけるとうれしいです。普段なにげな~く使って生活している五感ですが、クラスの中である5感に特化して意識を向けていくことで、さまざまな「気づき」が出来て、毎日の生活での親子の関わりにちょびっと変化が生まれてくればいいな、って。ぱっと見は、五感をつかった遊び、なんですが、実は「気づき」の部分をさりげなく身につけてもらえるように工夫してあります。 「ダメ」で終わってしまうことが、気づきのきっかけになるのだったら、ある一定のルールの下に「OK」にしてみる、とかね!もちろん参加してくださる方はそこまで深く考える必要はなく、「ちょっとやってみよう」でいいわけです。使用するものも、手作り感があって、自分の身の回りのものですぐ出来るものにこだわりました! 買ったものはきれいで丈夫だけれど、乱暴に扱ったら壊れるんだということ、身の回りのもので遊べるんだという工夫にも、「気づいて」いただければと思います。ついでに、おててサインに比べると英語の比率が低い代わりに、母国語としての日本語の発達(?)も、少しだけ念頭にいれてプログラムを作ってみました。・・・・というわけで、いろいろと学ぶ必要もあり、なんかハマリまくってしまって。「ハマる」のは、もこばの悪いところです。自分ではあまり意識していなかったんだけど、周りに驚かれたり、迷惑がられたりするので、最近は自覚するようになってきました。ま、わが父のはまり度を見ると、遺伝子の仕業としか思えないので、人生いまさら性格を変えることも出来ないだろうとあきらめていますが・・・・。そんなこんなで出来上がった 「五感遊び」大阪在住のみなさん、是非五感遊びを体験してみてくださいね-!!!五感遊び 詳しくは ⇒ こちらをクリック!!
May 26, 2010
コメント(5)
合板・接着剤をキッチンに使いたくない、と思っている人、多いんじゃないかな~?私の大好きなマツオカのキッチンなら、引き出しも扉もオールステンレスで、ずっと使える。それに、いつか必要なくなったときでも、丸ごとリサイクルできるのよん。ここのはステンレスの質もいいから、何十年も使っている我が家のステンレスも、まだまだいい感じ。で、いつかは、ここのキッチンがほしすぃ~って、妄想を膨らませているもこばですが、こんなキッチンでこんなお料理シリーズII、いきたいと思います。そういえば、キッチン大好きもこばは、先日某格安キッチンを見てきました。2つほど。(いつかはマツオカの・・・って言ってる割に、あちこち見に行ってるんだよね。だって、まだ知らない素敵なキッチンがどこかにあるかもしれないじゃない??やっぱり気になるからね!)取り付け費込みで75万円~ ってやつと、取り付け費ナシで27万くらいの。まず、両方ともステンレスが悪い・・・。 毎日使うシンクにこのクオリティーは・・・。ステンレスで汚れ方がぜんぜん違うのにぃ。それに扉も引き出しも、あれでは、10年も使えばベロベロになりそう。残念!! こんなご時勢(?)だから、安くても良いものが出てるのかな?って期待したんですが。数年前に展示場で見つけて、惚れ惚れしてしまった質の良いステンレスの、超シンプルキッチンAC-Naked を超える格安キッチンが存在するのか??続けて探すぞ~。これで、お値段30万円台。うーん、すごいぞ。あ、ここ、最近東京にもオフィスができたんだって。取り付けも安くできるのかな?ラッキー★ま、とりあえず、このブログシリーズは、私の大好きなマツオカのキッチンとの妄想ブログなので、マツオカのキッチン写真入でお届けしまぁす。すおーしだけ足回りがカバーされている、このバージョンで、作ってみたいおせち。子供たちとチャレンジしてみたときのもの。我が家ONLYのおせちだったので、お肉やえびが一杯ですぅ。昆布とお肉は、子供たちが巻き巻きしてくれました。 開いたスペースには、栗きんとんを後から作って詰めました。ちなみにお重は、ダイソーで買いました。1段300円くらいだったような・・・。お手伝いしてくれた子供たちのお手手はベタベタ。でも・・・詰めてみたら、まぁまぁ美しく見えるような気がします。作るのには一日がかり、でも食べるのはあっと言う間・・・でした。【カテゴリ「こんなキッチンがほしい」】
Jan 13, 2010
コメント(1)
シリーズブログIです。よかったら前書きも読んでくださいね~。カテゴリー「キッチン」をクリック!してみてください。さて、お料理大好き(でも、上手ではない・・・)のもこばですが、実はスポンジケーキを焼くのが大の苦手。スポンジケーキを食べるのにもそう興味がない、というのも理由のひとつですが、お菓子って、お料理のように分量をいい加減に出来ないのがつらいのよね。でも、12月と1月は、もこばファミリーのお誕生日目白押し。こんな忙しい時期にナゼ?と言いたくなってしまうんだけど、親と同じく自分で選べないお誕生日。というわけで、今年はスポンジを焼く腕を上げようと、がんばって焼いてみました。その数なんと、3段ケーキ(でっかいのと、中くらいのと、小さいの)2こ分。↑こんなの2回 一回目は、ちょっと焦げました・・・さすがに結婚式でもないのに3段ケーキにしても、切り分けるのが大変だよね・・・って後から気づき、1段分はご近所におすそ分けしましたが、とりあえず2段ケーキを2回たべたぞ~。飾りつけは、子供達担当です。 楽しそうだけれど、あわ立てたクリームよりも、飾り付けられているクリームが少ないのはナゼ??途中でどこかに入ってしまったんじゃないかなぁ??むむむ。こんなキッチンだったら、子供達とケーキの飾りつけも楽しそうだなぁ。片側の床のほうがちょっと高めになっているから、座って簡単に朝ごはんも食べれそう・・・。あのスライド式シンク、マツオカのオリジナル3段になっているすごいヤツなんじゃないんだろうか・・・いいなぁ。ステンレスがうつくすぃ~。
Jan 8, 2010
コメント(0)
年末、主婦のお決まりといえば大掃除!だそうですが、もこばの場合はお掃除すきじゃない・・・ので、実家に帰ってお料理三昧。今年はお菓子も作ってみました。実はもこば、隠れキッチンフェチ。 キッチン大好き~!なんです。でも今の家は借家で、もこばの理想のキッチンからはちょっと遠いので、大好きな実家のキッチンに入りっぱなしです。実家に戻ったときには、大好きなマツオカのキッチンショールームに足を運ぶのもお決まりです。ここのキッチンは本当に素敵なのに、ホームページがイマイチ(すみません・・・)で、ほんっとに残念。ブログは写真がいっぱいでキレイなんだけど・・・。とはいえ、口コミで人気があるせいか、地元では新聞やテレビでちょこちょことりあげられているのよね~。今まではオーダー中心だったのですが、数年前に幕張でのショーには、値段がお手ごろなシステムキッチンも出ていて、これならいつかは手が届くか~!とワクワク。最近は格安なシステムキッチンも出来ているけれど、ステンレスの素材がいまいちだったり、キッチンそのものよりも取り付け代が高かったりして、それならマツオカのキッチンいけるじゃんか~ってものも多いのよね。もこばの夢は、いつかはマツオカのキッチン!!なので、妄想が暴走ついでに、実家で作ったお料理&おやつにあわせて、「この料理、このマツオカのキッチンで作ってみたかった」シリーズでブログ書きま~す。って、マツオカのデザイナーさんに怒られたりして・・・・。へへへ。調子にのって、ショールームでお料理してる気分で写真を一枚。いい気分だぁ。
Jan 8, 2010
コメント(0)
先日、目黒区の社会教育講座で、お話をさせていただきました。「子供を国際人に育てたい!~本当の国際人とは~」という講座名で、4週連続の講座の第3回目。このお仕事を頂いたときに、「何を話そうかな?」と考えて、ずらずらと書き出してみたら、なんと50ページほどになってしまいました。 うーん、やっぱり「国際人」について話すなんて、私にはでっかすぎるテーマだよね。でも、せっかくなので、一生懸命お話させていただかなくちゃ。普段から子育てについてのお話をさせていただくことは多いので、「国際化時代における子育て」についてお話させていただくことに。で、こんな内容でお話させていただきました。1)国際人ってなに? 世界に目を向けることが出来る子供達の育成を目指して2)比べない子育て 日本人の国民性とは? 自分の意見を持つという事について 子供の価値とは、親の価値とは ノブレス・オブリージュ3)生きる力をつける為に 違いを認める Praise する 感謝する 4)世界に目を向けるために 具体的に生活に取り入れられる事5)英語子育ての利点と落とし穴 手段と目標の違いを理解する 英語のある環境での子育てをする為に 英語スクール・プリスクールについて私が一番得意とするフレームワークについては、殆どお話できなくて残念でしたが、(というのも、フレームワークでの子育てにとても有効な手段がおててサインで、これが私の現在の仕事の根底にあるから)また機会があったら、フレームワークについてもどこかで、お話していきたいなーと思っています。それにしても、参加者のみなさんが素敵でびっくり。的確な質問も積極的にたくさん出てきて、こんなお父さんお母さん方ならきっと生きる力たっぷりの子供達が育ってくれるんじゃないかと、嬉しくなってしまいました。「フレームワークついて、知りたい~!」って方も何人かいらしたので、またいつか(今度はフレームワークの講座で)お会いできたらいいなぁ。フレームワークは、愛がいっぱいで子供達の生きる力を伸ばしていく子育て法。数人のママが集まっている場所なら(サークル等の)お話にまいります★ご興味のある方はご一報くださいね。こちらのサイトのお問い合わせフォームからどうぞ
Dec 2, 2009
コメント(0)
初めて韓国風の焼肉店なるものに行ってみました。鉄板が斜めになっていたり、お肉をお店の人が焼いてくれたりして、なかなか家族イベントっぽいぞ。もともとあまり家族で外食しないから、思いのほか楽しかった~。で、写真です。一時期、韓国人の友人の家に居候していたことがあったから、家庭料理はよく食べたけれど、焼肉は初めて。なんで、作ってもらった食事って、こんなにおいしいんだろ?さて、時々Honeybeeのママ達から、まったく英語と関係ないご質問を受けるんだけど、その中で「幼稚園のお弁当って大変ですか?」というのがある。我が家はパパも毎日弁当なので、あまり子供向けのキャラ弁とかは作らないの。おまけに疲れてて、作れないときの事を考えて、残り物をお弁当用カップにいれて冷凍してあります。この日は、りんご・ソーセージ以外すべて冷凍してあったもので。グリーンビーンズ、スパゲッティ、卵焼きは冷凍(まずそーだけど、お弁当がないよりましでしょう?)ソーセージは、トースターでチン!して。パパは、フルーツが入っているのがいやなので、りんごのかわりにプチトマトプラス チキンを。所要時間5分! ふふふ。
Nov 18, 2009
コメント(0)
まなび家をつくることにしました。けーこさんと話し合って、子供たちがまなび家に入ってきたら、自然に心も頭も、考える準備ができるように、いくつか工夫してみることにしました。まなび家では一切、お家から持って来たものを使いません。鉛筆も消しゴムもノートも、ぜんぶまなび家のものを使います。まなび家に入ってきたら、荷物を全部決められた場所において、まずはけーこさんに「こんにちは」。 小学生は時計を見て時間をタイムカードに書き込みます。自分の居場所を確保したら、そこで机のモトを組み立てて、まなぶ場所をつくります。自分のノートをとり、必要なもの(鉛筆、消しゴム、はさみ、のり・・・など)は、まなび家の物を借りて使います。 みんなのものを大切に使います。テキストも必要なものは、借りて使っていきます・・・なんて、細々と決めていっているんだけど、けーこさんと話していて気付いたことがあるの。「調べる」と「考える」は違うということ。文章にしてみると、なーんだ、そんなことあたりまえじゃん!って思うのだけれど、「自分で学ぶ」ことは上手に「調べる」ことができることかな~って思ってたの。わからないことがあったら、図書館へ行って調べる。自分で正解を見つける。=自己学習 かなって。でもけーこさんと話していて気付いたんだよね。そこに「考えてみる」が抜けているってこと。けーこさんは、ずっと予備校や家庭教師の仕事もしてきたんだけれど、調べるのはとても上手だけれど、調べた時点で終わりにしてしまう子供たちをたくさん見てきたそう。調べたことをノートにまとめて、っていうと、辞書の文章をそのまままる写しにして来て、自分の言葉では説明できなかったり、「調べてくる」という指示に従っているだけで、調べてきたことに対して「なぜそうなのか」という次の疑問や興味が全くない子どもたち。算数の計算がわからなかったら、それを解く式を調べることはあっても、どうしてそういう式で解けるのか考えない子供たち。う~ん、私もそんな子だったかも。やっぱりまなび家は考える場所じゃないと。 考えるってどうやって教えていったらいいんだろう?? けーこさんは答えを知っているらしい。私は、うーん、うーん、悩み中。あ、心配になった方の為に・・・私は先生はしないから。大丈夫。入れ物をつくるだけ。 ついでに一緒に考えてみてるだけだから。 面白いもんね、考えるって。でも、自分が教えないことを良いことに、アイデアばかり出てくるから困りもの。うーん、うーん、やっぱり悩みます。******************************************Honeybeeのクリスマス★ママ向けイベント 今年もリース作りをします~!で、お花屋さんのともこさんから、素敵な写真が何枚か届きました。まず一枚だけ、皆さんにお見せします。よかったら是非、遊びにいらしてくださいね。詳細は近々UPします。
Nov 17, 2009
コメント(0)
一日4食、もこばの夜食は・・・ジムに行った日はけっこうガッツリです。だって、お腹がすくんですもん。その代わり、朝はかなりあっさり食べます。夜食というより、晩御飯をもう一食という感じかな。ジムに行かない日は、お茶漬けとお野菜にします。いつもお盆に載せた夜食を見て、オットはわざわざ料理してまで食べたいの?とあきれていますが・・・。そんな私の夜食を見たいという方が何人かいらしたので、ちょっと前に写真に撮った夜食の写真を載せます~。ちょっとまわりを切り取ったから、変な形ですが。メニューは以下のとおり。ごはん(3分づきです)きゅうりのごま油と塩あえトマトとたまねぎドレッシング納豆(卵)青じそきゅうりとなすとミョウガの浅漬けツナのおやきてんぷら(これは晩御飯の残り)ぶどう(これも晩御飯の残り)がっつり。
Nov 5, 2009
コメント(4)
ジムに通い始めて1年。 運動に全く縁のなかったもこばのジム通いがいつまで続くものやらと、家族のネタにされていましたが、あまり無理していると感じることもなく、1年楽しく通いました。10月からお気に入りだったヨガがなくなったのがさびしくて仕方ないけれど、代わりにちょっとオモシロいアイテムに出会ったよ~ん。その名は・・・・セラバンド。薄くて、ちょっと見た目はうす~いゴムで出来たスカーフの様な感じ。これがなかなか侮れなくて、繰り返し動くうちに、かなりの負荷になっていくんだよね。色によって、強度が違うので、最初は強度の低いものから初めて、だんだんと強くしていくことができます。軽いし、小さくたためて、ちょっとした時間で筋トレ可能です~。いいな~、セラバンド。フリーウェイトでのトレーニングを目指したんだけど、ウェイトスペースが結構込んでて、時間がたっぷりある時じゃないと、ちゃんとトレーニングできないのよね・・・・。ジムに通わない日は、これで筋トレしよっかな~。あとは、先日、トレーナーのIさんに教えてもらったプライオメトリックストレーニングを取り入れて、その後ストレッチをかねてヨガ。おぉぉぉぉ!!盛りだくさんではない??こんなサイトまで見つけちゃった。セラバンドのエクササイズマニュアル マニアックだなぁ・・・。・・・なんて、張り切っているこのごろ。体重計に乗ったら、目標どおり、1年間で約2kgの体重増加です!一日4食が効いているなー。夏の間、ちょっとおさぼり気味だった筋トレですが、またまじめに始めようと決心。やっぱりやらなきゃ結果(私の場合は体重増加)は出ないものね。それにしても寒いな~。 お風呂に入って帰宅する時に、風邪を引かないようにしなくちゃね。
Nov 5, 2009
コメント(0)
サンシャインキッズの運動会、さぶ~い一日になりました。昨日はお日様は出てたけれど、寒い、寒い!!提携しているインターナショナルスクールでの"Sports Day" は、日本の運動会とはちょっと違う。あえて言うなら、いろんなスポーツちょこっと体験日といったところでしょうか。子供達は3-4歳児は、室内のミニジムで簡単なボール競技や、ゲームを楽しみました。5-6歳児は、ラグビー、バスケットボール、テニス、サッカーを午前中に、午後からは家族で学校の周りのコースをマラソン。 う~ん、なかなかハードな一日でした。ラグビーのチームに分かれたところ。 初バスケ & 初シュート!!ルールはよくわからないけれど、広いところを走り回るのがたのしい~~!!!参加した子供達は、参加証明書をもらってゴキゲンです。ちなみに、昨日は休日なのだけど、サンシャインキッズは代休なし。(先生たちごめんね・・・・)先生達は体力的に厳しいんだけど、子供達はスポーツデイの興奮冷めやらぬままスクールにやってきます。「しゃべりたい事」がたっくさんあるこの日を代休にして、子供達のおしゃべりが聞けないなんて、そんな残念な事をしたくありません。だから代休はなし。思惑どおり、朝やってきた子供達は疲れ切っているどころか、ちょっと興奮気味。初めて体験したいろいろな事について、質問したり、考えたり、説明したり・・・。本当に貴重な一日でした。今のところ、イベントの次の日に代休がないことに関して、ご父兄から不満の声もなく、しばらくはこの方針でいきたいと思っています。夏休みも2~3週間しかないし、サンシャインキッズの先生たちって考えてみれば激務かな~。 もこばのこだわりについてきてくれている先生達に感謝です。サンシャインキッズのホームページは→ こちらフォトギャラリーも見てね!!
Nov 4, 2009
コメント(0)
まなび家をつくることにしました。 私、もこばがお仕事にしている「おててサイン」は、ママが子供の個性を見つめ、一人の人間として成長していく過程で、一番最初の「よいコミュニケーション」をとるための最良の手段。ベビーちゃんは、お母さんに受け入れられる喜びや、自分で伝えていく喜びを学ます。ママがおててサインで学ぶことは・・・ベビーちゃんより、もうちょっと複雑かな。クラスの中で、最初に学ぶことは、「比べない」こと。それから、結果主義に陥らない子育てについて考えていくこと。 もこばが代表を務めるEBS協会「子育てのソムリエ」には、同じような子育てを理想とする人たちが集まってきてくれています。まだまだ小さいけど。子どもが小学校に入ると、子供の生活の大部分を占める学校での評価=子供の評価になりやすい。どんなに気をつけていても、私自身は、どうしてもそうなっちゃいそうになる。だから、ママは、子供がベビーの頃からおててサインを使ってコミュニケーションをとることで、わが子を「個」として認める練習ができるんじゃないかな。私はおててサインに英語という要素を取り入れているので、ママ達はもっといろんなこと(例えば、バイリンガルってどういうこと?とか。)を考える羽目に陥るみたいなんだけど。私がいろんなことを考えるのにどっぷりと陥っているからかしらね。←ちょっと前のワークショップに参加してくれていた、ベビーちゃん4人。並んでパチリ。さて、まなび家は、子供たちがわいわい集う場所ではなくて、じっくりと考える場所。塾のように、先生がみんなの前で授業するわけでもありません。だから、静かに考える時間を作り出すために、先生がたっぷり準備しておく必要がある。 でも、考えをきちんと相手に伝えるために話ができる時間も必要・・・ってことで、けーこさんは悩み中。ついでに私も一緒に悩み中。『学び回路』って私は呼んでいるんだけれど、子供一人ひとり、同じものを学ぶにも頭のいろんな回路をいろいろな方法で使っているように感じるの。 私たちは皆、同じものを見ても、一人ひとり違う速さで学んでいくよね。一人ひとりの学び回路を見つけ出して、その回路を使っていくための材料探しが上手なけーこさんは、かなりアコーステイックな人。ちなみに自称「ジャングルに放り出されても生きていける」そう。頼もしいぞ。まなび家の先生としてスカウトできて光栄です。わたしのまなび家へのこだわりを見て、こんなやり方で収入源としてなりたっていくのかが、彼女のもっかの不安らしいですが、それはもこばのお仕事だからね。けーこさんが子供達のことだけに集中できるように、もうちょっと頑張ります。彼女は、子供達が「考えて、わかる」ためなら、どんな努力もするし、準備に時間がかかろうがなんだろうが、嬉々としてやっていく人。本当にすごいな~って思います。私は・・・おててサインでママたちとベビーちゃん育て。 生まれてきたベビーちゃんにとっては、毎日が学びの連続。おててサインが、そんなベビーちゃんたちの人生にとって、よい第一歩となりますように。早期教育を謳う、表面的には同じようなサインが世の中にはたくさんあるけれど、おててサインの講師たちは、おててサインが目指している子育てを知ってもらうために、一生懸命。ハニービーがおててサインを卒業した子供たちの英語の受け皿となってきたように、まなび家が同じ子供たちの学びの受け皿になっていくといいなぁ。あ、今日、まなび家に通いたいお子さんのお申し込み第一号!!をいただきました。嬉しいです~!おててサインを使っているベビーちゃんの動画がこちらで見れます。よかったらどうぞ。 ページ2つ目の動画は、E-ぴょんです。
Nov 4, 2009
コメント(2)
週末になると、もこばのお家には「初お泊りチャンレジャー」がやってきます。ハニービーイングリッシュ や サンシャインキッズ(プリスクール)の小さな子供達が、初めてのお泊りにチャレンジしに、もこばのお家へやってくるんです。別にスクールのプログラムとかじゃなくて、ただ遊びがてらお泊りしにくるだけだけどね。「泊めてください~」「どうぞ」って感じ。先月は4人の子供達が、先週末は「おててサイン」クラスの1歳の双子ちゃん達がやってきました。初めてのお泊りとあって、ママはかなりドキドキしている様子。おまけにこの日、E-ぴょんがお友達エリカちゃんのお誕生日パーティーにお呼ばれしていたので、みんなでゾロゾロとお邪魔することに。ネイソンおじさんにはなついているので、外国人顔はOKかもしれないけれど、なにせネイソンおじさんは日本人サイズ。 ユニクロのお洋服がすべてぴったりという、アメリカ人にしてはかなり”小ぶり”体型。でも、パーティーにくる男性人は、背の高い人が多いので、ちょっと二人の反応が心配だわ・・・。ママに「バイバイ」して車に乗ったときには、ちょっとべそをかきそうだったNちゃん。元気に"Let's go!"と叫ぶKくんの元気に押されて、エリカちゃんのお家に付くころには、ごっきげ~ん!!お家に入っても、デコレーションの風船やおもちゃにおおはしゃぎして、"Look!! Red balloon!!" " Baby doll" "One more!"と英語もお口から飛び出す!飛び出す!ベビーちゃんならではの発音に、お兄ちゃんお姉ちゃんに "They are adorable"(愛らしいねー)と大人気でした。みんなに抱っこされて疲れたのか、帰りの車の中ではぐっすり。夜もコロンと寝付いて、初お泊り大成功!でした。二人とも、また来てね!今回ひさびさ(20年ぶり?)に会った2児のパパのアラン。実は、彼が子供のころから知っているんだけど、やんちゃだった彼が、素敵な奥さんとかわいらしい2人の子供といるのをみて、時の流れるのは早いものだとしみじみしてしまいました。っていうか、私が大学生のときに小学生だったアランと、子育ての話で花が咲くとは、人生オモシロいものです。明日は文化の日。 サンシャインキッズの運動会です。 提携しているインターナショナルスクールの子供達と一緒に、元気に走り回ってきますね!写真をお楽しみに☆あ、それから、サンシャインキッズ、入園生募集中です。 ちいさなプリスクールならではの園生活に興味のある方は、ぜひお電話くださいね。
Nov 2, 2009
コメント(0)
我が家は、すごい粗食。 そのおかげか、先日の血液検査では「ロングさんの年齢でこの結果はすばらしいですね~」ってほめていただきました。わーい!毎週末、ちょこちょこと作り置きしたもので、月曜日から木曜日まで過ごします。金曜日は、次の日お休みなので、あまり時間を気にせず夜遅い晩御飯。手の込んだ料理を食べるのは時々だけで十分。普段の日はシンプルなものが食べたいので、夕食作るのに20分程あれば十分です。 今週もいつもどおりの作り置き+肌寒くなってきたこの季節に楽しいグツグツ保存食を作ってみました。1) ジャム2種類。 大好きな紅玉が出ていたので、買ってきました。きび砂糖を少しと、レーズンの甘みで作ります。 1種類目は、夏前に冷凍しておいたいちごと一緒にぐつぐつ。2種類目は、これも冷凍しておいたブドウの皮とぐつぐつ。 なんとも甘くてよい香りです~。普段からジャムやドレッシング、ソース等は手作り派(家族は買いたいらしいけど・・・)なので、2~3週間に一度はジャムを作ります。こんな私に、だれが空き瓶を寄付してください~!ちょこちょことおすそ分けするのはよいのだけれど、瓶がなくなっちゃって。2) ピザソース。 本を片手に、グツグツと2時間くらいトマトとハーブを煮込みます。これがあれば、子供達が朝から自分でピザトーストを作って食べれるので、時間のあるときに作っておきます。最初は水っぽいんだけど、しばらくするとドロッとしてきます。 そうしたら、混ぜて、混ぜて。 3) 春に、練馬のなんでも屋さんで、ネットつきざるを購入しました。 結構大振りなので、家族には「置き場所のことを考えろ」とお叱りを受けましたが、なにかとちょっと干すのに便利です。今回は、厚めに切った大根を干してみました。ちょっとしんなりしたところを裂いて、また干します。 調味料に炒った大豆や、干したにんじんと一緒に漬け込むと、かなり長い間保存できる便利物です。
Nov 2, 2009
コメント(0)
さて、「まなび家」の先生はけーこさん。 けーこさんは、二人のお子さんのママ。ご主人はもう天に召されてしまって、現在はいわゆる「女手一つで子育て」中。 とはいっても、14歳と12歳の彼女のお子さん達、みなさんの周りにいる14歳、12歳とはちょっと違います。 彼らは人生一度も学校に通ったことがないって言ったら、びっくりする?実はけーこさん、ホームスクーリングのフロンティア的存在。ホームスクーリングの是非はともかくとして、二人のお子さんを学校に通わせることなく、自宅で自学習(セルフラーニング)できるように育てているんだから、驚いてしまいます。それも、英語中心で。カリキュラムは英語のものを使用し、漢字は子供たちが「自分で」勉強したのだとか。でも、彼女に言わせると、それもこれも、子供の興味のあることから学ばせてあげたからだそう。 けーこさんのノート14歳の息子さん、小学校最初の3年間は、算数を完全拒否。やりたくないの一点張りだったので、けーこさんは文章で論理的な思考ができるようにしておけば、あとで算数は出来るようになるはずと、とにかく本を読ませまくったそうです。今では、14歳ながらに大学入試問題もすらすら解けるようになっているそう。彼の場合は、学年を超えたアプローチが功を奏し、勉強の良い結果(学校で言うと成績でしょうか・・・)につながったわけですが、ここで私が注目!しているのは、算数の枠にとらわれず、数という概念を理解できる考え方を読書によって鍛えた、というところ。もこばが、おててサインで育った子供たちに経験してほしい「まなび」が、形になったような話。ただ、まなび家のまなびは、学校の成績としての結果のみを求めるのではない、けれど。次回も、もうちょっとまなび家について。 2X4で組んだ木枠に、板をのせて机にしてもOK. 自分の高さに上手にあわせられるかな?? 板の置き方も、椅子の作り方も組み合わせ自由です。 学級閉鎖で家庭学習の娘、今日は一日、まなび家の組み立て机と椅子で遊んでいました。
Oct 29, 2009
コメント(1)
子供に絵本を読んであげたいけど、発音が・・・ってママは多いみたい。CDやビデオもたくさんあるけれど、小さいうちは、やっぱりママが本を読んであげたり、話しかけてあげるほうがいいものね。子供の発音自体は、ある程度大きくなった後でも、結構矯正できます。もちろん個人差は大きいけれど、そんなに目くじらたてて発音のことを心配することはないかな~、なんて思います。「バイリンガル」を目指しているのなら、発音にこだわるよりも、伝えたいことをきちんと相手に伝えることができる、がゴール。世界で活躍している人が、発音はかなり母国語っぽいけれど、素晴らしい英語でスピーチしているのをテレビなどで見ることができるよね。そうはいっても、やっぱり気になるのが『発音』そんなママのために、もこばは発音矯正のコースを持っています。コースといっても、かなり一人ひとりの音を聞いて、ポジションや筋肉の使い方、神経の使い方を聞き分けないといけないので、耳が疲れるぅ。せいぜい一日に2クラスが限度です。もこばの発音矯正で、何をやるかというと、こんなこと。1)まず最初のレッスンで一人ずつ発音の傾向を無料チェックします。2)基本となる母音を中心に、それと組み合わさる子音の発音をきれいにしていきます。 *ここで、大切な事。 → ひとつひとつの単語がきれいに発音できるだけでは、きれいな発音の英語は 話せません。 ・・・というのは、文章に構築された時点で、一つ一つの単語は発音しやすいように元の音と違った音に変えられてしまうから。グルービングともこばが呼んでいる現象です。 ちなみに、リスニングが苦手な人は、音が変えられているにも関わらず、単語として聞いた音にしか脳が反応しないので、相手の話していることを聞き取ることが出来ないんですね~。 単語数が原因だと思っている人が多いけれど、実は上記の理由で聞き取りが出来ない人の方が多いみたいです。 グルービングにもルールがあるので、それにのっとって発音練習すれば、リスニングが上達するみたい。 最初は、リスニングのことは全く念頭になかったんだけど、発音矯正しているママ達からの報告が気が付きました。3)なので、母音の組み合わせをポジション(ともこばは呼んでいますが、発声器官のどこを使って音を出すか、大切です。 よく日本語と英語の周波数が違うといわれますが、違うポジションで音を発生させるからではないかと・・・ちょっとこの辺は細かくなるので飛ばします) ごとに習いつつ、文章に高頻度で出てくる言葉の組み合わせとグルービングを同時に練習していきます。う・・・簡単に書くつもりが、面倒な文章になっちゃった・・・。でも、せっかく書いたのでこのままアップしちゃおっと。いくつか例を挙げようと思ったんだけど、スペースの問題上、また次回。発音矯正について(えっとクラスの質問じゃなくても、発音矯正そのもののって事です)のご質問は、ハニービーのメールフォームからもこば宛てにどうぞ。*********************************************このブログに連載中の『まなび家づくり』もぜひ読んでみて下さいね!それから、英語とおててサインでベビーちゃんにお話かけする、NPO法人EBS協会の『Little ぱぷーす』とママのための『おてて大学』もどうぞ宜しく☆
Oct 27, 2009
コメント(0)
8月から新名称で活動している「子育てのソムリエ」ですが、せっかくだから、ロゴを作ってしまおう~!ってことになりました。・・・とはいえ、作ろうっていってもすぐにアイデアが浮かぶわけもなく、だったら、公募しようか?ってことになりました。NPO法人なので、そうすごい商品が出るわけではないけれど、楽しんで参加してくださったらうれしいです。前にも募集したんだけど、まだ応募がとても少ないので、チャンス~!!です。手書きでもOKなんですよ。ひさびさに鉛筆、クレヨン、色鉛筆 等々引っ張り出して、描いてみちゃって下さい。 ↑ 詳しくはこちら!
Oct 22, 2009
コメント(0)
本当に理解するために、じーっくり考える。 あるいは、いろいろなものを使って見てみる。そんな場所があるといいな、と思って「まなび家」を作ることにしました。来てくれる子供達を見ながら、少しずつカリキュラム(?)を創っていく部分も残しつつ、必要なものはそろえていこうと思っています。もこばはこだわりがつよいので、昨日も先生になるけーこさんに「こだわりますね~」「こ・・・こだわりが強い・・・」とあきれられたところ。わが子の勉強する様子を見てて、本当にわかるのは大変なことだと実感中。あ~、小学生時代を生き延びてきた私達って、本当に偉い!!偉いぞ!私。なんて、自分をほめまくっていたら、ママ達に苦笑いされてしまいました。漢字なんてね、シンプルな形が覚えやすい子もいれば、難しい形の方に興味そそられる子だっているの。1,2年の漢字には興味がないけれど、もっと難しい線がいっぱいある漢字なら覚えやすいとか。赤ちゃんについての実験で、赤ちゃんはシンプルな形よりも複雑な形のほうを好む、というのがあったけれど、赤ちゃんだけじゃなくて、子供にだってそういう子供がいてもおかしくないよね。だから、学年の枠だけに囚われていると、できないことだって出てきちゃったりして。こういうところも、EBS協会で私達が伝えたいと思っている、「その時々の結果のみで子供の能力を評価しない」っていう思いとつながっているのよね~。もちろん学校の勉強は大事です。やっぱり先生たちはすごいな~って思う。子供たちの能力に沿ったカリキュラムだって本当に良く出来ていると思うし、学校教材も工夫がこらされていて素晴らしいと思います。現在出版されている、小学校1~4年生の学校国語の本を全部買ってみました。こんな素敵な教科書が無料配布だなんて、なんて子供達は恵まれているのだろうと、ワクワク&感動しながら見ています。それにしても、学校でやることを塾などで先取りして学んでおいて、子供は学校の授業で新しい発見をする喜びを十分に経験できるのかしら? 難しくて出来ない事を先生やお友達に励まされながら学ぶ素晴らしさを体験することができるのかなぁ。成績はよくなるかもしれないけれど、本当にそれでいいのかな~?って思っているパパやママに「まなび家」のことを知っていただけたらうれしいです。まなび家は学校の成績を上げるための場所じゃない(結果として上がっていくと信じているけれど)、子供が自分で学ぶことを学ぶ場所。 うーん、夢のような話だよね・・・一度に全部はできないので、もこばができる範囲で少しずつ作っていきたいな。先生はけーこさん。 すごぉく面白くて、子供たちに対する愛情がたっぷりの、けーこさんです。次回は、けーこさんについて。**********************************↑クリック!子育てのソムリエ「Little ぱぷーす」で、ママ&ベビーちゃん向けのおててサイン&英語あそびのワークショップを行います。お近くの方は是非!!
Oct 21, 2009
コメント(4)
「まなび家」をつくることにしました。 場所はHoneybee Englishの2階の1フロアーだけどね。名前とは違って一軒家じゃないんだけど、名前はまだ変更する可能性ありだし、とりあえずは今もこばのお気に入りの名前、まなび家で呼んでいくということにします。約一名(Honeybeeのマネージャーが・・・)飲み屋のようだぁ!とのたまっていますが。さて、普通の塾だったら、教室に入っていったら机があって椅子があって、どこかの席に座って・・・授業が始まるわけですが、まなび家には机がありません。資金がないからないんじゃないか、といわれそうですが、当たっているのは「資金がない」の部分だけ。まなび家では、子供たちが自分の机と椅子(必要ならば)用意します。机も出来上がっているものではなくて、自分で木で出来た部品を置いて、机にします。足になる部分を置いて、台をおいて、自分が使いやすい高さにあわせてくれればいいかなって。椅子を使いたければそれなりの、床に座りたければそれなりの高さにすれば。たくさんの台や机の脚のような物の中から好きな物を選んで、座りたいところまで運んで、板をのせて・・・・そこが自分の席。ちょっとピクニックみたいでしょ。ぐらぐらするなら、そこら辺の木材や紙きれをはさんで固定して。終わったら片付ける。でも、考えているお友達の邪魔にならないように、静か~にね。考えるっていうことはとても大切。 自分で、考える。だから、まなび家に入ったところで、今日はどこで、どんな机で勉強したいのか考える。どうやったらお友達の邪魔にならない位置に心地よくいられるか・・・なーんてね。自分で用意した机や椅子は、売っているもののように丈夫じゃないから、体重をかけたり乱暴に扱うとすぐに崩れる。出来るだけ長持ちするように、子供が怪我をしないように、丈夫に間違いがないように作られている最近の家具やおもちゃ。ちょっとそんな流れと反対向きに立ってみる時間があってもいいかもね。今日、部品を作るための材料を買ってきました~。どういう部品にしたら良いのかかなり迷ったんだけど・・・極端に言うとローマ数字の2を、もっと四角に近い形にした部分を、机の脚にしたり、2つ並べて椅子のかわりにしたり出来るようにしようと思います。うまくいくかどうかわからないので、とりあえず少しだけ準備。えらそうに言っている割には、慎重なワタシ。********************************** ←クリック!EBS協会で、無料ミニ講座「大人の美しい指先講座」を作りました。まずは自爪をどうやってケアするか・・・編です。ミニテスト(自動採点つき!)もつけてみたので、ぜひご覧くださいね!
Oct 20, 2009
コメント(0)
まなび家をつくることにしました。『まなびや』にするのか、「Manabiya」 なのかはともかく、学校の成績やテストで能力を評価していくのとは別のところで、数や言葉を学ぶ場所があるといいなぁと思ったから。下の娘がインフルエンザにかかってしまい、仕事場に行けないこの機会に、ちょっと自分のやっていることを書き込んでみよっかな~。私は自称「おててサインアドバイザー」。あかちゃんとおててを使ってコミュニケーションをとる、っていう「おててサイン」をお仕事にしています。世の中では、ベビーサイン、ファーストサイン、ベビー手話・・・・等々、いろいろな呼び方で親しまれているアレです。もともとあかちゃんとのコミュニケーションである「おててサイン」(最初は私も“ベビーサイン”って呼んで、本も出版させていただいたんだけどをクラスとしてはじめたのには、ものすごい思い入れがあって、まなび家はまさにその延長。おててサインで子育てした、またはしているママ達は、子供がまなぶという事がテストや決められたカリキュラムをこなすことだけではない、ということを分かっているハズ。おててサインの講師育成講座も、常に自分らしいクラスを作るっていうことを目指しているしね。(おてて大学の講座は、良く一般的なフランチャイズ講師の講座にあるような、決められたカリキュラムをこなすための講座ではないので、修了に時間がかかる・・・ごめんね、みなさん)まなび家は、Honeybee Englishでカバーしていない英語以外の分野・・・主に算数・国語って呼ばれている分野・・・を中心にまなぶ場所。塾ではなく「まなび家」にするために、いろいろと模索しています。次回、子供たちが入ってきてから・・・すること。について写真は、友人のベビーシャワーのために、大好きなお花屋さん「ラ・ヴィー・オン・フルール」 でアレンジしてもらったもの。*******************************************今月からEBS協会認定おててサイン講座、通称「おてて大学基礎講座」が始まりました。これが終わって、認定講師を目指す人は、通称本科へ進んで講師を目指すというわけ。こちらもがんばらねば。ふふふ。おてて大学については コチラ をどうぞ!
Oct 19, 2009
コメント(2)
昨日、わが娘がなんと!!100点を取ってきた~。普段見ない数字に、「がんばったね☆」と、もこばもにっこり。100点をとったのは割り算の問題。文章題があって、その下に式を書き、その式を解くために何の段の九九を使ったのか書き、その最後に、答えを書くようになっている問題。でも、後から判明したんだけど、実際にはきちんと割り算が理解できていなかったの。彼女が100点を取れていた理由は、「こういう問題の場合は、割り算で、ここにはこういう数字が入る」というやり方を丸覚えしていたから(わかる?)。だから、どんぐりを5つの箱それぞれに3つずつ入れて、割り算を使って解く問題を一問と、掛け算を使って解く問題を一問作るように、といったら、なんと1時間半以上かかってしまった・・・。そういえば、一年生のときに1の位と10の位がわかるのに、3ヶ月以上かかって涙が出たことがあるけれど(っていまだに怪しいんだけどさ)、そんな彼女が割り算をさっさと理解するはずがないよね。というわけで、今日はどんぐりの代わりに、大きめの木のビーズと小さなチャックつきの透明袋でやってみようかな。ちなみに、ちょっと前だったら、35個のどんぐりを7人に分けたら・・・という問題をやるのに、こっちのどんぐりが大きめなので、こっちの子には小さいのを2つ、などと分けるものだから、算数どころではなくなっていた。そう考えると、ちょっとは成長したかな。昨日は、「平等になるように」とすべてのどんぐりの帽子を取っただけだったもの。なんて考えながら、作り置きのお惣菜もついでに作ってしまいました。A)とりのミンチに長ネギの刻んだものと塩コショウだけ混ぜて練っておいたもの。 丸めて青菜と炒め煮にしても、お味噌汁にいれても、ちょっと焼いてお味噌で食べてもおいしい。 あまった餃子の皮に包んであげるのもGOODB)白菜の酢づけ 美味しい乾ししいたけを安く買ったので作ってみました。しいたけを戻して、その戻し汁とすし酢、そこにもうちょっと酸味を加えるために酢を足します=A しいたけを薄く切ったものと白菜をレンジでチン!してざく切りにしたものをAにつけます。 このまま箸休めもどきに。 5日間くらいもちます。C)きのこの豆鼓醤(トウチジャン)和え もこばのお気に入り、豆鼓醤を使ったきのこの一品。 お好みのきのこ~私は4、5種類使います~を手で裂いて、ごま油でいためます。少し塩コショウして、豆鼓醤を加えてジャッと火を通しておしまい。 5日くらい持ちます。ご飯と食べても、お豆腐に載せても、納豆に混ぜてもおいしいです~。きのこを刻んで味付けを濃くしておくと、きゅうりやキャベツと一緒にもろ味噌のようにして食べれますよ!それにしても、100点をとったからといって喜べない!! わが子の頭構造。おまけに、彼女がものすごく苦手だと言っている漢字(こちらは平均点15点くらいか・・・)とも格闘しなくては。母は頑張ります!
Oct 16, 2009
コメント(0)
8月から新名称で活動している「子育てのソムリエ」ですが、せっかくだから、ロゴを作ってしまおう~!ってことになりました。・・・とはいえ、作ろうっていってもすぐにアイデアが浮かぶわけもなく、だったら、公募しようか?ってことになりました。NPO法人なので、そうすごい商品が出るわけではないけれど、楽しんで参加してくださったらうれしいです。LOGO WANTED子育てのソムリエでは、NPO法人EBS協会認定おててサイン・ブランドクラス“Little Papoose”とおててサインを中心とした英語や子育てのクラスを提供する “おてて大学”のロゴを募集しています。応募資格はございません。アマチュアの方の簡単な手書きスケッチも歓迎いたしますのでお気軽にご応募くださいませ。●賞 最優秀賞(採用)Littleぱぷーす部門、おてて大学部門 各1点 賞金5千円+採用ロゴ入りエコバック 優秀賞 Littleぱぷーす部門、おてて大学部門 各数点 採用者のロゴ入りエコバック●募集 9月10日(木)~10月31日(土)●発表 月 日●主催 子育てのソムリエマスター・マンデープロジェクトチーム●諸権利 採用作品の著作権など一切の権利はNPO法人EBS協会に帰属します。NPO法人EBS協会概要、おててサイン、Little Papooseの意味につきましては、子育てのソムリエHPよりご覧下さい。Http://www.ebs.or.jpまたまたこちらもポチっとお願いします。って時々しか書かないんじゃだめか~。にほんブログ村
Sep 4, 2009
コメント(0)
こう毎日暑いと、キッチンに立っているのもちょっとツライ~~ってことで、レシピのないお料理#14です。昨日はこんなものを作りました。★☆★ ラタトュユ風ソースの簡単チキン ★☆★ です。名前はかっこいいけど、簡単です。チキンはもも肉。前日86円/100g の安値につられて、4枚ほど買ってありました。材料は:もも肉 2枚トマト缶 1缶なすび 1~2個たまねぎ 半分~1個ピーマン、ズッキーニなどもあったら入れてしまいます。お仕事から帰ったら、すぐ冷蔵庫から出して適度な大きさにきります。 半分は、次の日のために、豆鼓醤と ゴマ油をもみこんでチルドへ。 豆鼓醤は、私のオススメ調味料ですよ。いろいろと使えてすごく便利。さて、ここから、本日の晩御飯。1)残りのチキンは、クレイジーソルト(塩コショウで十分ですが)とオリーブオイルをたっぷりかけて室温で置いておきます。ここがポイント!私の経験では、骨付きのお肉やちょっとオーブンでは火が通るのに時間がかかるかな?っていう物は、室温にしばらく(あの・・・真夏に半日、とかしないでね。)放置しておいておくと、外も中もしっかりと焼けるようです。時間がなかったら、オーブンを予熱せず、最初からお肉を入れてしまいます。プロに言わせると邪道のようですが、こうやって焼いたチキンは(この私が料理しているにも関わらず!)評判がよいです~。服を着替えて洗濯を取り込み、炊飯器をセットし、お味噌汁やサラダを準備したら、お野菜の用意です。2)全部適当な大きさのサイコロに切ります。 トマト缶は開けてバジルを刻んだものを混ぜ ておきます。あと、クレイジーソルトまたは塩を少し混ぜます。(私は缶に直接混ぜま す)この間の15~30分にお肉が丁度よい温度になっているはず!!3)さっきのお肉を鉄板に並べ、2)の野菜とトマトを上にどさっと載せて、オーブンへ。 予熱してあったら250度で15分 してなかったら、そのまま入れて20~22分。暑いので、セットしたら涼しいところに行って、本を読んだりストレッチしたり怒鳴ったり(子供に、です)してるうちに出来上がり。暑い日は、オープンに仕事をさせて、自分はキッチンから逃げ出す!!に限ります~。なんかポチッってしたら、違うページに跳んじゃうらしい・・・。戻るボタンで戻れるけど、面倒なお願いで申し訳ないのですが、是非ポチッってしてみてください。にほんブログ村あ、ちなみに少し取り分けて冷ましてみました。さめてても結構おいしいと思います
Aug 20, 2009
コメント(4)
子育てのソムリエの新サイトがどうにか(?)立ち上がりました~!旧イングリッシュ・ベビーサイン協会の新しいサイト『子育てのソムリエ』いろいろな事情で”イングリッシュ・ベビーサイン”という名称の使用をやめて、EBS協会『子育てのソムリエ』として活動しようと準備を始めてから半年。子育てのソムリエたちのグループ、”AICompany”(アイ・カンパニー)のスタッフと少しずつ準備を進めてきました。おててサインが学べる、通称『おてて大学』も立ち上げて、これからが楽しみ。いままでイングリッシュ・ベビーサインという名前で活動してきたけれど、今度の”おててサイン”のほうが、私たちのやりたいことがもっと発揮できるような気がします。今度の『子育てのソムリエ』は、講師の資格がなくても参加・活動できるようになってきているし(ここら辺は、まだまだ整備が必要だけど・・・・興味のある方は是非)、ママと子供たちの為の協会として活動していくためには、教室を開いてお金を頂くサインのクラスとはちょっと違った志を前面に出していきたいね!!って、みんなで話しました。それにしても、『イングリッシュ・ベビーサイン』という言葉の認知度を置いてきてしまったので、まずは知っていただくところから始めないと。にほんブログ村よく分からないけれど、こんなの↑に参加してみました。クリックしてくださったら感謝です。私を含め、殆どのメンバーが子育て中。 朝から晩までバリバリと仕事はできないけれど(って、夜のミーティング禁止令を出したのは私ですが・・・すみません)子育てのソムリエの活動を知っていただくために、おててサインを生活に取り入れていくために、それから、それ以外の大切な事を一杯知っていただくために(ここはまだ準備中、お楽しみに)、不安がっている時間があったら、なにかしないとね。うーん、どうしたらよいのだろぉ・・・と、頭を悩ませながら、ひさびさに4kmほど走ったら結構疲れた~~。お盆で完璧に運動不足になっちゃったな。*********************************************************************って不安そうなブログの書き込みを行った後、いろんな子育て中のママのブログを読ませてもらって、肩の力が抜けました。なんだか『知ってもらわなくちゃ!!』って力が入っちゃったけれど、きちんと伝えたいことを伝えていったら、きっと一緒に子育てをしていきたいと思ってくれるママ達はいるはず。いままでだってそうだったし、人それぞれ考え方は違うんだから、『子育てのソムリエ』に興味を持ってくださる人は、こちらが力をいれてなくても興味を持ってくださるはずだもんね。ママ達のブログに感謝です~。あ、それから可愛いベビーちゃんたちの写真にも癒されました!
Aug 18, 2009
コメント(4)
我が家は、お泊りにやってくる子供たちが多いお家(だと思う)。やってくるベビーちゃんや子供たち(とそのママ)たちが、もこばちゃん家のルールについてOKで、私たちのスケジュールさえ許せば、いつでもお泊りに来てください~!って言ってるの。ルール1: お掃除してなくても文句いわないルール2: 食事はいつものとおりで、とくに子供ご飯はつくりませんルール3: してはいけないことをしたら、遠慮なく叱りますルール4: 8時にはベッドルームに行って、お布団の中で静かにすることルール5: 宿題など、やらなくてはいけないことは、きちんと済ますことルール6: (これは御両親に)お礼やお土産等の持参しないこと・・・というわけで、お泊りの子供たちがいても、まぁまぁ特にナニということもなく子供たちの興奮度がUPするだけで楽しく過ごしています。さて、昨日は二人のお友達がお泊りに来ました~。我が家のとあわせて女の子4人。温泉旅行中のおばさん4人組を彷彿とさせる賑やか振りで、そのおしゃべりのすごいこと!みんなで一緒にお風呂に入るというので、「さっさと湯船につかったら、お風呂の中でアイスを食べても良い」ことにしました。食べ物ででもつらないと、いつまでたっても寝れそうにありません。それに、昨日はあまりに暑くて、ついついおもしろそうなアイスを買っていたもこば。これをお風呂の中で食べさせてやろうと思いついたんです。しろくまくんのアイスシリーズで有名な、九州のお菓子屋さんのアイスです。中はこんな風になっていて、風船にアイスがつめてあります。子供たちがみんなで湯船につかったところで、ひとつずつ、おへそを切って渡してあげました。小さい穴からおいしそうにアイスを吸い出す子供たち。お風呂の中のアイスっておいしいんだよね~~!!そういえば、私がまだ大学生の頃に泊まりに来た小学生の女の子二人にも、お風呂の中でアイスを食べさせてあげたことがあったな~。その子ももう結婚してしまったけれど、会うたびに「あのアイスが人生で一番おいしかった~」っていうのよ。さて、しばらく食べ終えるのに時間がかかりそうなので、台所で片づけをしていると、「きゃぁ~~~~!!あぁあぁ~~~!!!」4人全員が叫んでいる声が。見に行くと、溶けたアイスクリームが、風船の圧縮力でシュルシュルとお風呂中に飛び出しているところでした。子供たちの髪も顔も、お風呂場の壁や天井まで、クリームが飛び散って、まるで映画の中の出来事の様。飛び出るアイスクリームを止めようと、必死で風船を握ったAちゃんの風船は、パンっと音がして破れて、溶けたアイスで湯船がクリーム色に。あまりの有様に、みんなでひとしきり笑ってしまいました。後始末が大変だったけれど、お風呂でこんなに楽しめるなんて!お風呂でのアイスクリーム、もこばの「夏のオススメ」です。
Jul 16, 2009
コメント(1)
プリスクール”サンシャインキッズ”の子供たち。見ていると本当に面白い!そんな子供たちの毎日から、数日前の笑えるシーンを御紹介しますね。毎日、毎日雨続きで、ちょっとお日様が出てきても、遊具がぬれていて思いっきり遊べない子供たち。どうしようかな~?と考えた先生達が思いついたのが、「Miss. Junのお家にきた、Bunny Baby を見に行くこと」人数が少ないから出来ることなんだけど、みんなでお散歩がてら、近くに住む先生のお家にいって、ペットのうさぎの赤ちゃんを見に行くことにしました。子供たちは大喜び!!子供たちの小さな両方のおててにのるくらいのちいさなBunny。みんなでかわるがわる抱っこしたら、うさぎの赤ちゃんが疲れてしまうかも。Uncle ネイソンが抱っこするから、みんなはやさしくなでなでしようね。ちゃんと順番に。みんなで手を伸ばしたら、つぶれちゃうかもしれないから。一人ひとり、どきどきワクワクしたようすで、うさぎの赤ちゃんをやさしくナデナデ。でも・・・一人だけ自分の順番を待ちきれなくなった3歳さんが、横から手を伸ばしてナデナデ。"Wow!! She is very soft! "と叫んだ3歳さんがなでなでしていたのは・・・・ウサギではなくて・・・・ネイソンおじさんの腕の毛でした。分かる気がするけど。この腕だもんね。
Jul 14, 2009
コメント(0)
全170件 (170件中 1-50件目)