もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

December 23, 2012
XML
カテゴリ: 子供関係
先日終業式を終え お決まりのものが送られてくる季節

息子の学校は3学期制なので 2学期の期末の結果が届く

最近 息子は誰が教えたのか( 娘を真似ているに決まっているが

通知表が届いたら開けてはダメだと言う

こんな風に親展や封のしてある場所にハンコが押してあるのは

親展.JPG

逆に子供が開けちゃダメってことでしょうに

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ



2年になって進路別になってクラスは分かれてしまったが

彼と意外なときに意外な場所で出会ったことがあった

それは・・・ 修学旅行の説明会の終わった後の生徒のいないはずの校内で

部活をしているはずの時間なので不思議だなぁ~と思って息子に話したら

親が呼び出しを食って旅行の説明会後に面談が予定されていたらしい

えーーっ 楽しいはずの旅行の話の後に悪夢の面談

それまでも薄々試験の結果を聞いていたが そんな生々しい話を聞くと背筋が凍る




それまでもかなりゲームに夢中になっている話を聞いていたが

息子も部の合間にみんなとカードゲームに興じているし みんな同じだと思っていた

少なくとも高校入学試験を突破したのだから( ちゃんと落ちた人がいる )勉強の仕方は分かるはず



息子の部活が大変なのは通常の部活後に自主練を夜遅くまでやる事

こう言っては何だが 彼は入ってすぐに怪我をして他の人より練習が遅れ

メンバーに選ばれた事がなく 遠征もないし 朝練も出ない

自主練を禁止されなくても それ以前にやろうと思えば勉強できる時間は息子達よりあったはず

そんな彼が何故呼び出しが来るまで成績が落ちるのか・・・



授業中はずっと寝ているんだとか・・・

           にわかには信じられない事だが






中間テストの後に呼び出され  挽回するどころか期末もほとんど赤点だったらしくーーー

ついに 退学か留年かの 究極の選択を迫られたらしい

それも 三者面談どころか六者面談だそう

本人 両親 担任 主任 とあと誰だろう・・・

これ以上はない究極の選択だと思う





実は 入学してみたら息子の学年は2人人数が多かった

受験の合格発表を見ているし 説明会でも定員丁度だった

それが 2年に進級してみたら人数がまた定員どおりになった

退学を選んだら中卒になってしまうし かといって留年を選んでも居辛いよね

息子のように中学の同級生がいないならまだしも 中学から大勢の同級生が進学していたら

先輩になった同級生を見て生活をしなきゃいけない

息子にとって部活でも1番仲が良かった子なのでクラスは違っても一緒に卒業して欲しかった

試験の結果は悪くても提出物とか授業中の態度とか良かったら先生もフォロー出来たんだろうケド

今まで回りにそんな話がなかったから 本当に留年ってあるんだなぁ~と

今後が気になる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 23, 2012 04:18:26 PM
コメント(3) | コメントを書く
[子供関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:留年(12/23)  
高校以上になるとそういう話はありますね。
うちの子供たちの時もありましたよ。

なので、単位がしっかり取れているか、とかいつも
うるさく言っていました。

中にはしっかり留年していた人もいましたが…

私の時代にも、病気で長期入院していた人がいて
結局留年していましたね。

後になるとあまり関係なくなるようなことであっても
やっぱり微妙なお年頃。
出来ればみんな一緒に進級、卒業したいですよね。

下の子の時には、他の高校に行った人で退学する人が
数人いて、受験の時にその子が入学して落ちた子がいた
のだから、もっと頑張ってほしかったよな、という話
をしたものでしたね。 (December 23, 2012 04:27:17 PM)

Re:留年(12/23)  
かりん-☆  さん
息子さんのお友達、究極の選択を迫られているのですね・・・
ゲームに没頭といっても、本当は何か大きな悩みがあったのかな?
それをゲームで紛らわせてしまったとか・・・

でも病気などで休学や留年なら同級生が先輩になってしまっても
仕方のないことだ・・・と思えるけど
成績による留年というのはねぇ・・・
新たに同学年になったひとたちの中で友達が作れるかしら?

でもやっぱり今のご時勢だから、中卒となるよりは
留年してでも卒業の方がよいような気がする
来年度はしっかりと勉強頑張ってくれるとよいのだけど

(December 23, 2012 10:38:16 PM)

Re:留年(12/23)  
itchann  さん
大学で二度やりました。
志望学科ではなかったので、一年生の時に受け直すため、
大学でなく研究所(美大の予備校ということ)に行ってましたが、
あえなく撃沈して戻った次第。
1年次での留年ならまだ楽ですが、やはり同級生が先輩になる違和感はありましたね。

卒業してしまえば薄らぐ感覚ですから、長い目で見たら、
退学せず奮起のチャンスと捉えるべきかもしれませんね。

(December 24, 2012 09:02:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: