全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日書く事は今後続きを書かないつもりです何処かで誰かにご迷惑が掛かるといけないので、1回限りにしますご質問のある方は『ももたろう連絡先』をクリックしてメールください(お返事はタイムリーに出来ません。ご了承ください)ももたろう連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワタシもだけど、後にうちの娘(優ちゃん)も数年前に骨髄バンクのドナー登録をした登録したきっかけは娘の小学校の時の同級生の女の子が中学生の時、急性再生不良性貧血になってしまったからですその子は3姉妹、その子のお母さんは4姉妹で親戚縁者がとても多かったのだけど誰一人としてHLAの型が一致せず。うろ覚えだけど確か、別の治療で一命をとりとめました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドナー登録して10年以上経ちますが、毎年『骨髄バンクニュース』の手紙が送られてくるだけそんな中、娘から深刻そうな声で電話・・・骨髄バンクから、患者さんとHLA(白血球)の型が一致したと封書が来たと車の中で電話を受けた私は一瞬鳥肌が立ちました。骨髄バンクってドナー登録しても結局一度もお呼びがかからない人のほうが圧倒的だというのに来週栃木に引っ越し、転勤という大忙しの娘が該当するとは・・・びっくりしたという言葉が当てはまらないような複雑な気持ちになりました。家に帰ってすぐ、『骨髄ドナー提供』と検索してみた。骨髄提供したご本人のブログがいくつか出てきていい話だけじゃない、複雑な思いのブログも読みました。提供したドナーの方が、相手の患者さんからお礼の手紙が来ない事への不満を延々と書いてあるものや、骨髄液提供後、生活にも仕事にもすごい支障が出て辛いことが書かれているものもあった。提供側のリスク、身体だけじゃない心の負担、職場や家族の理解HLAの型が一致したから提供する・・・そんな簡単なことじゃない。娘が実際、本当にドナーになるのかは今後の検査や話し合いによるしまだまだ何も始まってい無いのでワタシはあまり考えすぎないようにしようとりあえず今の優ちゃんのやる事は栃木への引っ越しだ!!(^^♪ももたろう連絡先 ブログランキング参加中です!!人気ブログランキングへ←よろしければクリックお願いします♪
2018.09.08
コメント(6)
優ちゃん転勤!!就職して2年半・・・長野→→群馬→→東京→→ときて来週から栃木県だそうです昨年の12月に東京へ引っ越した時、私の手出しは無用になり結局、どんなところに住んでいるのか見に行くこともなく来週には栃木に引っ越し!家の規模、荷物の量が違うとは言っても、私も昨年末団地を引き払い実家に転居。引っ越し、その後片付けに丸1か月かかったというのに優ちゃんはあっという間に荷物をまとめて引っ越していく優ちゃん自称『引っ越しのプロ』だそうです ^^) 引っ越しの度に買い足すもの、引っ越し先では使えないものがあって何かと入用です。そうそう、松本への帰り方は東京にいると必然的に『特急あずさ』なのでdoor to doorで4時間以上かかるけど群馬とか栃木あたりだと新幹線を使うので1時間くらい時間短縮。運賃は2倍以上かかりますが( ゚Д゚)今日、住まいを決めに栃木に行ったそうですが決めたアパートは今東京で住んでいる部屋よりずっと広く、家賃は今より3分の2くらいやっぱり東京は高いね・・・ももたろう連絡先 ブログランキング参加中です!!人気ブログランキングへ←よろしければクリックお願いします♪
2018.09.04
コメント(6)
お盆休みの温泉旅行で増えた体重は一向に戻らないままお客さんから立て続けにジャガイモをもらったのでコロッケを作ったよ3日がかりで完食ヤセるわけがないワタシが毎朝ウォーキングの途中で抱っこする野良ネコちゃんももたろう連絡先 ブログランキング参加中です!!人気ブログランキングへ←よろしければクリックお願いします♪ここからは介護(弟)の話弟が8月16日に退院してきて以降、弟は家で過ごしていますが状態は安定しているとはいえ、私は寝不足の日々・・・夜になるとスイッチが入ったように唸り声を出す弟になすすべがなく唸り声というのも、多分ブログを読んでいるだけでは想像できないと思うんだけど大きい声で唸っているわけじゃなく、静かな地響きみたいな唸り声家のどこにいても聞こえてくるので私は寝不足に陥る苦しくて唸るっていうより、寝息のような寝言のような唸り声薬も色々試しました。ベッドのマットも変えたり、角度を工夫したり本当に色々試したけど、びっくりするほど効果なしあとはもう気管切開しか方法がない。。。という感じ次回の入院は気切をするための入院ということで病院側も承知しているのだけど、まずは弟に気切の事を話して了解を得ないといけない。弟は話は出来ませんが、意思表示は指の合図で出来ます。ここでまた私が迷う。弟の唸り声、昨年の秋から今年の春先までの半年間が特に酷かったそれに比べると、私が慣れたっていうのもあるけど唸り声のボリュームが小さくなった。3日に1度くらいは夜中全く唸らず、ワタシも朝まで眠れる時がある以前は毎晩毎晩唸られて、私の精神状態も極限まで来ていたからそれに比べれば遥かに楽だでも、この介護この先いつまで続くかわからない唸り声も再燃する可能性もあるけど、病状が悪化してくれば唸らなくなるハズ・・・。妹の時がそうだったから気切の話は1年以上前から出ていてその話は出ては消え、出ては消える唸り声に私が耐えられないからと言って弟の声を失わせる気切をさせるなんてとても出来ないでも、これ以上はとても無理・・・そんな気持ちで私自身も揺れています。まずは弟の気持ちを聞かなくてはももたろう連絡先 ブログランキング参加中です!!人気ブログランキングへ←よろしければクリックお願いします♪
2018.09.02
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1