病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2019/12/13
XML
カテゴリ: 病院受診
12/9月曜日、慢性副腎機能不全症で通院中の大学病院を受診し、先月の検査入院の結果を主治医のF先生にお聞きしました。

今日も外来が混んでいて、2時間待ち。
診察前の採血がないので、出かける前に自宅でコートリルを2錠飲んで来たから、1時間半の移動も待ち時間も体が大分らくでした。


● 5種類のホルモン負荷試験の結果
ホルモンを負荷してもコルチゾール(副腎皮質ホルモン)は少ししか出ていないそうでした。

肝心のACTH負荷試験でも、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)を負荷してもコルチゾールは少量しか出ておらず、ACTHに対する反応は低い結果でした。

F先生は、「コルチゾールはあまり出ていませんね。ACTHにもあまり反応しません。今後は、ステロイドの減量は難しいですね。」とのこと。

辛い検査でしたが、F先生にステロイドの減量がこれ以上の無理だと分かって頂けて良かったです。


●私からご報告


あと、退院後も少し具合が悪かったので、F先生からの結果説明を待たずにデカドロンの量を減量前の3/4錠に戻したことをご報告して、お詫びしました。

そして、デカドロンを元の量に戻したら、昼寝の時間が減ってきたこと、ここ2日はコートリルを追加はしましたが、昼寝をすることなく夜の就寝まで起きていられたことをお話ししました。

F先生は、私が検査入院中に検査で具合が悪くなったことや、具合が悪いのに採血や点滴もしてもらえず、退院予定通りに無理矢理退院させられたことは全くご存知なく、
「それは、すみませんでした。」と恐縮していらっしゃいました。

病棟主治医のO先生は、全く報告していなかったなんて、随分だと思います。


● F先生に質問
今後のステロイドの量と、ACTH負荷試験の時の様に酷く具合が悪くなった時に、何のステロイドを何mg飲んだらよいかお伺いしました。

すると、「ACTH負荷試験の時に具合が悪くなったのは、ステロイドが足りないからではないかも知れない。
具合が悪くなった時は、今まで通りコートリルを2錠飲めば良いと思う。
具合が良くなったら、朝のデカドロンを3/4錠から1/2錠に戻しましょう。」と!

ショックでした!


ACTH負荷試験で具合が悪くなった時は、激しい腹痛と全身脱力感、低血糖症状も起こしたのに病棟主治医に採血も点滴もしてもらえなかったから、自分でコートリルを2錠ずつ3〜4回飲んで無理矢理昼食を食べて回復したのに、それを副腎不全症状ではないと言うなんて!

今後、万が一ああいう風に何のステロイドを何錠飲んだら良いか知りたかったから質問したのに...。

ガッカリしました。

その旨をお話ししましたが、結局的確な回答は得られませんでした。


また、この検査結果と私の臨床症状を踏まえて、まだステロイドの減量を勧めるなんて、F先生が信じられませんでした。



この6年間、F先生は私の症状をそういう目で診ていたなんて...。

F先生は准教授のようですが、肩書のない前医のN先生の方が私の臨床症状から、いつも飲むべきステロイドの量を的確に判断して指示してくださいました。


● 私の決断
F先生のお話によっては今後もこのままF先生の通院を続けようと思いましたが、こんな治療方針では通院するだけ無駄なので、近くのK大学病院に転医しようと決断しました。

F先生を傷付けないよう、「このままF先生に診て頂きたいのですが、やはり通院が大変なので、近くのK大学病院の内分泌代謝内科に紹介状を書いて欲しいのですが...。」とお伝えしたら、
快諾頂き、後日紹介状を書いて頂き、取りに伺うことにしました。


文書係に大学病院のご紹介状と外来予約を依頼して、帰宅の途に着きました。



帰り道、この銀杏並木も見納めです。
複雑な心境でした。

2/1までお薬があるので、1月下旬にK大学病院に初診で行く予定。
K大学病院のドクターは、ご理解頂けますようにと願うばかりです。


銀杏並木で検索したら、色々なポスターが見つかりました。


GTC お風呂のポスター四季彩 秋 銀杏並木 GTC-8095653

まるで、ドラマや映画のワンシーンのようです。


【造花・装飾】【数量限定につき、売切の際はご了承ください】[DITA5250] 銀杏並木スクリーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/12/18 10:13:52 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: