病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/04/30
XML
🍀今日の午後の理学療法

背の高い、ブレーキとキャスター付きの歩行器で歩行訓練を行いました。


スギモト ハートの歩行器  05P03Dec16

キャスター付き歩行器での歩行訓練は、今日で2回目。

まだ両脚力が入らず、脚を上に上げることも、踵を廊下から浮かすことも出来ません。

今日も摺り足歩行ですが、自室のベッドからディルームの椅子まで1往復歩きました😉

一昨日、初めてキャスター付き歩行器で歩行訓練した時は、両脚に力があまり入らず、歩行器を前進させるために両腕と肩に力が入り、汗ダクで 片道10分 近く掛かっていました。

それが何と、今日は 片道2分 で歩けました😊🎵


リハビリ後、嬉しくて夫にラインで報告しました😊


寝たきりだった私をここまで歩けるようにして下さったリハビリの先生方は、神です。

排尿チューブ抜去後、寝たきりで自分でトイレにも行けず、看護師さんにほぼ全介助で下着の上げ下ろしまで介助して貰っていたのに、車椅子でトイレに行けるようにして下さり、下着の上げ下ろしを自分で出来るようにして下さいました。

自分で出来るようになり、本当に嬉しいです🎵
嬉しくて涙が出ました。


歩行器での歩行訓練の後は、廊下の手すりにつかまってアキレス腱のストレッチをやりました。

オペ後24日も経つのに、アキレス腱やふくらはぎを少し伸ばしただけで随分と筋肉もアキレス腱も硬くなっていることが分かりました。

左右のアキレス腱を2回ずつ少しずつ伸ばして、理学療法終了。

理学療法士の先生から、「ベッドサイドで、キャスター無しの歩行器でアキレス腱のストレッチをするように。」と言われました😊

動かせずに硬くなった筋肉やアキレス腱を伸ばしたら、もしかしたら足が上に上がるようになるかも知れません。

体調を見て、リハビリ以外に1日1〜2回位行いたいと思います。


アキレス腱伸ばしの健康器具も良いですね🍀↓


【1日限定●P最大31倍+お得なクーポン配布中】体幹 器具 トレーニング ストレッチ ボード 腰痛 健康器具 ストレッチ 足 かわいい ストレッチ アキレス腱 ダイエット 器具 グッズ 立ち仕事 オシャレ 腰痛 むくみ 解消





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/01 04:15:03 AM
コメントを書く
[多発性未破裂脳動脈瘤] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: