病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2021/08/16
XML
カテゴリ: 深部静脈血栓症
2021年2月、両下肢深部静脈血栓症と肺血栓症になり、2/14から血栓溶解薬「イグザレルト」が処方されました。


【中古】 血栓溶解療法の新展開 第二世代t‐PA /上松瀬勝男(編者),松尾理(編者) 【中古】afb

🍀6ヶ月イグザレルトを飲んでみて
主治医から「効いてきたら両足の浮腫が取れて、足が細くなってくる。」と言われていましたが、足の浮腫と太さは発症当時と然程変わらず。
足が重くて余り上げられず、ふらつくので室内つかまり歩行が続いています。



人間の足の重さは、片足10kg位あると言われています。
私は筋肉も筋力も無いのに、浮腫の分 +片足で1〜2kgは重いと思うので、足が上げられないのだと思います。

膝から爪先までの全体的な痛みと冷感は、夏になり、少しですが軽減。

皮膚の脆弱化が進み、乾燥して突っ張り、痛く、柚子の皮のようにザラザラのため、皮膚科から「プロペト」というワセリンを精製した赤ちゃんにも使出来る保湿剤が処方され、夫に毎晩塗布してもらっています。

脚がむくんで膝が90度以上曲げられず、腹部膨満が酷く、妊婦さんのようにお腹がつかえて手が届かず、自分で塗れないのです。

肺血栓症で低酸素状態が続き、血流が悪いためか爪が中々伸びず、足の指10本が全て「ばち状指(太鼓の撥「ばち」)」になってしまったため、爪が指の皮膚に食い込み、時々出血します。



🍀最近、足首の浮腫が軽減
睡眠中は水平に寝ているため、足の浮腫が上半身に行き、特に顔と目蓋がむくんで、朝はパンパンになります。
最近、夜中から起床時の足首の浮腫が少しですが軽減。
むくんで余り動かせなかった足首が動かせるようになってきました。
足首が軽く感じます。
ROM (関節可動域)が広がり、歩きやすくなりました。
ただ、昼にはむくんで元の太さに戻ってしまいますが。

🍀私の経験と症状が、何かのお役に立ちますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/16 07:17:01 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: