2019/03/17
XML
カテゴリ: 試飲会

 今日3月17日から19日まで、ドイツのデュッセルドルフで業界向けワインメッセ「プロヴァイン」が開催されます。昨年はヴィノテークの取材で7年ぶりに訪れました。記事は2019年2月号に掲載されましたが紙幅が足りず、(個人的には)泣く泣く削った一節をご紹介します。

・回復しつつある日本市場


DWI )である。 2016 年まで 7 年間閉鎖されていた日本支部 Wines of Germany 日本オフィス(以下 WOGJ )を開設しプロモーション活動を再開した。 2017 年のドイツから日本への輸出は全体の 3.6% で輸出相手国として 9 番目だが、 2016 年に対して金額ベースでは 1000 から 1100 100 (約 13000 万円)増えた一方、量ベースでは 2600 hℓ から 2500 hℓ 100 hℓ 減少し、単価は 394€/hℓ から 436€/hℓ へと上昇したのは、廉価な量産ワインの輸入が減って従来よりも高価なワインが増えたことを意味する。

WOGJ の活動にはとても満足している」と、 DWI 代表のモニカ・ロイレは言う。「輸出額は次第に回復しつつあり、今後は若年層の消費者、とりわけ女性に訴求する手段を考えている」と語った。「日本料理には様々なスタイルがあるが、ドイツワインも甘味を残したスタイルから辛口まで色々なリースリングがある。辛口リースリングの酸味が強すぎるならば酸味が味わいに溶け込んだハルプトロッケンを提案すればよいし、ヴァイスブルグンダーやグラウブルグルンダー、ジルヴァーナーもある。多様性がドイツワインの強みだ。南の生産国は赤ワインが中心でアルコール濃度も高くタンニンも強いので、すしなどの繊細な日本料理を圧倒してしまうかもしれないが、ドイツの軽くフルーティなスタイルは上手に寄り添ってくれる」と自信を示す。


DWIドイツワインインスティトゥート代表のモニカ・ロイレさん。


日本市場も担当するウルリケ・レンハールトさん。

DWI で長年日本市場を担当してきたマニュエラ・リープヒェンさんに代わり、 2018 年から担当するのはウルリケ・レンハールトさんだ。 1990 年から 1995 年まで日本担当だったウルリケさんは、当時輸入されはじめたばかりだったチリやオーストラリアのワインは、安すぎるし扱いたくないというインポーターが多かったと振り返る。今もリープフラウミルヒやシュヴァルツ・カッツといった廉価な甘口はとりわけ大手輸入商社にとって重要な商品だが、彼らはドイツワインの現在の姿を見ようともしないし、顧客に伝えようともしないのが問題だ、と伝えると、インポーターツアーを通じて認識を改めてもらい、ドイツワインアカデミーの講師を大手商社に派遣して従業員を教育することも考えている、とウルリケさん。今後の展開に注目したい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/03/17 04:26:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

李斯。@ お久しぶりです。 御無沙汰しております。 何時も拝見してい…
pfaelzerwein@ Re:ひさびさのドイツ・その64(04/05) 「ムスカテラー辛口」は私も買おうかと思…
mosel2002 @ Re[1]:ひさびさのドイツ・その54(03/14) pfaelzerweinさん >私の印象では2013年…
pfaelzerwein@ Re:ひさびさのドイツ・その54(03/14) 私の印象では2013年からは上の設備を上手…

Profile

mosel2002

mosel2002

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: