PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(43)

写真機

(1354)

自動車

(620)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1547)

運動

(44)

紙芝居

(353)

図鑑

(76)

お絵描

(110)

その他

(1170)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年01月24日
XML
カテゴリ: 写真機
0124001




ついつい、そういう時って見に行っちゃうんですが...
ついつい、ポチってしまうんですよねぇ...
その1個目です


ケンコー デジタル接写リングセット
ポイント10倍ってところと、以前と比べてかなり値段がこなれていたんで、つい...


箱の中からはこんな袋が...
0124002
収納する袋が付いているのは良いですね
最近では、レンズでもケースがないのがあるんですよね



0124003
接写リングです
普通のレンズでマクロ撮影するには2つ方法がありまして...
そのひとつは クローズアップレンズ ...レンズの先にフィルターのように装着するモノです
今までは、その手を使ってお手軽マクロをしていましたが、周辺の画質低下とか...レンズを一枚増やすことで少々満足しきれないところも...あと、望遠系ではうまく対応しきれないって問題も...
そして、もうひとつが接写リング...レンズとボディの間に装着するリングでレンズが入ってません...レンズとセンサーの距離を伸ばすことで、近いところに焦点が合うようにできるモノです


電気接点の無いリングは格安でありましたが、電気接点付きでオートフォーカスも露出も連動するのはありませんでした...純正レンズはボディ側で絞りをコントロールするのでこれでは露出がうまく設定できません
で、ケンコーからマイクロフォーサーズマーク入りで純正レンズが使えるモノ発売されました
お値段の高めで入手してなかったんですが、かなり安くなってました


で、14-140mmの高倍率の純正レンズに装着してみました
0124004
リングは10mmと16mmの2種の厚さがあって、レンズの焦点距離で組み合わせます

で、2枚入れてテレマクロでどれだけ寄れるかって設定にしてみました
25mmとかでも試してみましたが、焦点距離が短いとフォーカスの範囲が狭くてなかなか使うのが難しい印象です


で、試しに雪の外に連れ出してみました
0124005

0124006
なかなか良いですね...かなり寄れます


トリミングすれば...
0124007

お手軽にこのような画が得られるのはかなり良いですね


さて、他のレンズでも条件を出してみましょうかね...楽しみです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月24日 07時50分25秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: