2018年01月26日
XML
カテゴリ: 自動車


物欲フルスロットル ...


今年初のミニカーを入手しました
初ミニカーは...ホットウィール...たまにツボって買ってしまうマテル社の世界的メジャー舶来ミニカーです


ホットウィール 日本ヒストリックス2
日本の旧車をミニカーにした第2弾です
カーカルチャーアソートっていう一連のプレミアムシリーズのモノで、レギュラーシリーズよりちょっとお高めですが、結構クオリティが高いです


ラインナップはこんな感じ...

かなりツボなところをラインナップしてきました

Zは様々リリースでだいぶ持ってますし、 510ブル は少々再現度が良くないかな...


マツダ RX-3



国内ではサバンナの銘で販売されていたロータリー車です
ロータリーエンジンを武器にスカイラインGT-Rのライバルとしてレースで活躍していたモデルで、今回のミニカーは後期型のレース仕様ですね
当時の仲間内では、セリカリフトバック、ギャランGTOそしてこのサバンナRX-3(国内名と輸出名が合体したのが当時の呼び方でした)が人気を分けてましたね(ちなみにわたしはギャラン派でした)
この後、サバンナの銘は名車RX-7に引き継がれました


日産 ローレル 2000SGX



2代目ローレルのハードトップ...ボリューム感のある独特のリアが特徴です...
スカイラインと共通のシャーシとエンジンを持ってて、より高級イメージを売りとしていました
走り屋さんたちからはスカイライン以上に人気があって、オバフェンシャコタンのクルマを良く見ました

塗装もラメっぽく仕上がってます
欲を言えば、ホイールはスピードスターっぽいのよりハヤシレーシングの方が好みかも...


日産 スカイライン C210



ミニカーになるのは、GT-R系かハコスカ、ケンメリってところが多いですが...かなりレアな5代目ジャパンです
そんなところで今回のチョイスです

こちらもオバフェンシャコタンの走り屋仕様...ご丁寧に塗装も紫ラメです


当時のちょっとやんちゃな方々の人気車そろい踏み...

新年早々ツボなところで攻めてきたと思います
かなり限定な大きいお友達向けですけどね


意外なところでスタートの今年のミニカー...どんな出会いが待っているのやら...


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HAYASHI RACING ハヤシストリート TYPE ST 9.0J-14イ...
価格:41460円(税込、送料別)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月26日 07時00分19秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: