剣術の話題



【 厳流 ( ツバメ返し ) 】

『 最初の一振りで一匹.. 返す刀でもう一匹とツバメをしとめる技 』
三尺余の長~い剣を使いこなし、
華麗さと力強さを携えた小次郎が編み出した。
小次郎の太刀が..まず、
地面すれすれにまで打ち込まれるっ…
次の瞬間、下から太刀を担ぎあげて、
相手の股間なり、顎なりを斬り上げて倒す~!

PS. “ツバメ返し”を会得したのは、
       福井市の一乗の滝か..
               岩国市の錦帯橋の浮洲か..

出生地やら年齢やら.. 謎の多い人物でござるが、
山口県 阿武町の山腹で小次郎の墓は発見されておる!


【 甲源一刀流 … 8/8 マタギの娘殿へ返信 】

甲源一刀流の名は、
16世紀に始まる..この剣術の始祖が、
甲斐源氏の血筋をひいていることに由来する~
現在も.. 埼玉県秩父郡両神村に道場があり、
32代目を数えるとか… 


【 戸田流の棒術 … 8/7 芝田巌流殿へ返信 】

戸田流の棒術とは、
宮崎県高千穂町に伝わる古武術!
古くからの信仰の中で..
棒は呪具として神聖視され~
これを交差させたり、打ち合わせることによって、
“悪魔払い”の効果があると考えられた!
18世紀頃から始まり、現在20代目を数える..



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: