日々の思い

PR

プロフィール

ムスカリisland

ムスカリisland

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(49)

クリスマスプレゼント

(1)

義理両親へのプレゼント

(3)

息子4歳のクリスマスプレゼント

(0)

七田チャイルドアカデミー

(0)

子供の教育

(9)

義理両親

(0)

胡蝶蘭

(0)

恐竜

(0)

ディズニー英語システム

(0)

子供の英語教育

(2)

あったかプレゼント

(0)

お買い得商品

(30)

バレンタイン バレンタインチョコ

(1)

週末限定セール

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.04
XML
カテゴリ: 子供の英語教育
生後半年からDWEを続けています。​
3歳になりインターナショナルの
プリスクールではなく、
Grape SEED グレープシード ​​ ​​を導入している
私立の幼稚園に入園しました。

Grape SEED ​グレープシード​​​ ​​ ​​ ​​とは。。。。。
英語習得能力にすぐれた幼児期に重点的に
学習できるよう設計されたカリキュラム。
英語を正確に聞き分ける力、きれいに発音する力、
コミュ二ケーションの基礎を構築。
対象年齢 4歳(年少)~12歳(小6)  
※6年生までしかカリキュラムがありません(*_*)
Grape SEEDは世界16カ国で取り入れられています。
家庭学習教材 ➡ ユニットのテキスト、CD、DVD

※基本的にGrapeSEEDは家庭学習を
毎日する事になっています びっくり
CDを聴きながらテキストの英文を指して


DVDではテキストの内容が収録されています。
PHONICSもDVDの中で軽く教えてくれます。

年少の頃 ➡ 一日30分のレッスン。
歌がメインだったのでインプットの時期
講師の絵本の読み聞かせ、
テキストに出てくる単語学習

年中、年長の頃 ➡ 一日40分のレッスン。
テキストを講師と一緒に読む。
テキストの物語のQ&A。
(人数が多かったので英語ができる子が
すぐに答えてしまう)

年長からライティングアルファベットや
単語の書き写し

ディズニー英語システムをしていたので
Grape SEEDの内容は難しく感じていなかった様です


継続する事ができました
週3回 40分レッスン

娘は継続しませんでした
まず自宅から幼稚園まで🚗遠い
下の子も1歳になったばかりで
送迎が難しく他の習い事との両立ができない

私が感じた事ですが
家で暗記したテキストをただレッスンでも
読んでいるだけで
講師の一方通行のレッスン に感じました。
テキストの英文を使っての応用・発展がない。

例えばテキストの内容が
This is ~ . の表現がたくさん含まれている物語
This is ~ .の表現を使ったactivity やThis is  ~ .
とお友達・家族を紹介させたりする事をさせず
ただ物語を読むだけ
これでは使えるようにならないと感じました

あと、ライティングブックの内容。
私が民間の児童英語講師なので比べてしまうのですが、
Grape SEEDでは単語をなぞったり、
アルファベットを書く程度(小1)
ページ数もかなり少ないです

小学3年生になり現在も続けている子もいますが、
リスニングと発音は良いそうです

細かい事になりますが
例えば 単数形、複数形
グレープシードでは単語を教える際、
冠詞を付けず教える。
a catと教えるのではなくcat と導入します。
なので『ネコを 一匹 かってるよ。』と言いたいけど
I have cat. となってしまうそうです
a が抜けてますね。

細かい事ですが、テストでは×になりますからね
英検を受けたい!となった時に冠詞が分かってないと
解けない問題も出てくるんですよね
※民間の英語教室では冠詞をつけて導入しています。
 a cat an apple cofee

グレープシードはおそらく冠詞はテキストを通して
自然と身に付く!という考えだと思います。

あと
Is this ~?Are these ~ ? Do you ~ ?
Can you ~? Are you -? 
などの答え方、質問の仕方など
分かっていない
あとフォニックスも手順をふんでいないのか
読めないと話されてました
なので4年生になる前に辞めるとの事でした。

4技能(リスニング、スピーキング、
リーディング、ライティング)
をバランスよく身につけれないと感じたので
娘には継続させませんでした。

グレープシードはインプット(大量に英語を聞かす)
の時期にはいいのかなと思います。
あと全てのテキストにCDもついてるので
reading力をつけるのにもいいと思います。
メルカリでテキストなど販売されているので自宅でできると思います。

↓気になった本を見つけたので読んでみたいと思います。

本当に小学6年生で英検準1級合格するのかなびっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.04 11:22:01
[子供の英語教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: