2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
過去日記をご覧いただいたらお分かりのとおり、現在naNamamaさんは「ななママ」をやっておりません。旦那さんより、会うコトはもちろん、電話で話すコトすら禁じられています。まだ、離婚してないのにねぇ。てか、離婚したって面会する権利すら剥奪するつもりか、あの男は!というわけで。内容が重すぎるので、mixiに移転して、開示も少なく、でも内容は生々しくやっていきたいと思っています。今までお世話になりましたリンク様方は、mixi内でお見かけしたらマイミク申請するかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。拒否っていただいても問題ないですよー。もし、生々しい泥沼状態が気になるという奇特な方は、メール下さい。
2011.04.15
コメント(1)
旦那さんにメールしてみた。ななサンの件ですが、そっとしておいて欲しいという気持ちは分かるけど、何も伝えないままこのまま離れ離れのままだと「母に捨てられた」と思い、口には絶対に出さないけど心の傷としてどんなに愛情を注いでも修復はできないそうです。離婚して、片親になったとしても、一緒には暮らしてないけど『両親から愛されている』という感情だけは子供には必要だそうです。本当に子供が大事なのであればきちんと冷静に今後の事を話し合いませんか。当事者のうちら二人では話し合いにならない可能性が大きいので、家庭裁判所で第三者を交えて話をしませんか。先延ばしにして傷付くのは、ななサンです。それの返事↓「生まれてこなければよかったのに」「あなたは甲斐性がないから」そっちから思われたり、聞かされてまともにはおれんやろ 自分の思い通りにならなかったらキレる、都合悪くなったら逃げる。うちらはあんたに出ていかれた方や。自分がとった態度もう忘れたのか? ななサンにとって傷つくのは母親からこう思われてる事ではないやろか?何も知らんままだったら言うけど、本人にはよう言わんわ。………いや、『だから』今後の事を話しあおうって打診したんやけど………つ、疲れます。
2011.04.14
コメント(0)
私ね、実はですね、本当に「子供さえ出来なかったら、結婚なんてしなかったのに!」と思っていて、実際に口にも出した事があります。それを旦那さんは「生まれてこなければよかったのに」だなんて非道い母親だ、というふうにとらえるんだけど、ちげーよ、おめーと結婚した事を後悔してんだよ!家族である事には旦那さんはこだわっていたので「いつかきっと理解できる」とか「苦労した分、きっと返してもらえる日が来る」と思い続けていたのが敗因でした。私は家族の一員ではなく、片親では可哀想だから、とか、自分の稼ぎではやっていけないのでもう一人稼ぎ手が必要だから、くらいにしか思われていなかったのかもしれません。だから「子供を手放したら別れられるから、さっさと手放そうかなぁ。もう自分の精神が保たないよー(泣)」と思い、悶々としていたのですが。これは何度もブログに書いたけど、私がななサンを産んだ日。前日に破水して朝からICU入りになりました。陣痛の波形を計る機械をつけられて、でも、私自身は痛みの波があるわけでなく、ビミョーにずーっとポコポコ痛い・・・陣痛って何でしょう? な程度で寝たきり状態でした。そして、その日、先代の犬ショウちゃんが亡くなりました。実妹に連絡したら「犬が死んだんで帰ります」と会社を早退して(苦笑)その後、私の病院に改めて実母と実妹でやってきて「ショウちゃんが死んだ」とICUでさめざめ泣いて。私が知っているのはそこまででした。今回、別居状態になって実妹に初めて聞かされた事。「入院しとった時、心電図みたいなんつけとったやん。あれがな、ショウが死んだ時間、そこだけ飛び抜けて波が高かったんや。お腹の中でも分かっとったんやで、あれ」私本人はそんなの見る余裕もなく、波になってんなー程度に思ってたけど、暇なのでずっと記録されてる波形を見直していた実妹は、本当に息が止まるくらい驚いたそうです。そこで私の気持ちが固まりました。頭おかしいんか、アホかと思われるでしょうね。だって、ショウちゃんは家族の一員だったんだもの。予定日より2週間早かったのも、ショウちゃんが待っていてくれたのか、そのためななサンが早く出ようと思ったのか。私がななサンを引き取った所で彼女は幸せなんだろうか? とか色々余計な事を考えたけど、そんな絆を断つわけにはいかない。私が育てよう、と。そう腹をくくった瞬間でした。
2011.04.13
コメント(0)
全くもって、ななサンの様子が分からないので、保育園の責任者の先生(子育て相談窓口もやってる事だし)に、仕事終わってから伺って良いですか? というわけで、保育園に行って来た。ななサンは年長さんになったから、クラスで一番大きい子という事で年少さんの面倒を見たり、先生のお手伝いもすすんでやるし、特に変わった様子は見受けられません。ただ、ハイテンションでキャハハハーと弾けるような笑顔だったのが、少し落ち着いた様子で。だけど、それは最年長児になった、という成長なのかもしれません。・・・との事。保育園には、旦那さんと義母以外が迎えに来たら、旦那さんに電話するように! という話になっているらしく、私も保護者であるとはいえ、保育園と『契約』しているのは旦那さんなので、「言ったもん勝ち」だったとしても保育園もクレームは恐れるわけで・・・ここでもめても仕方ないのでそこは納得してみる。唯一、救いだったのが保育園の先生は、私の母親世代なわけで。旦那さんが仕事を転々と変わっているのも保育園には報告しなきゃいけなかったので、それを見るたび「また変わったんや、でも見つかって良かったね」と思っていた、という事と、そんななのに失業した私を責めるのはおかしいよね、という事と、旦那さんと実父が喧嘩して折り合いが悪く「仕事の事を今、働いていない人間に言われたくない!」と言うのを「今までは(実父は)働いてたんでしょ? それはおかしいわねー」と笑いながら言ってくれた事と、保育園=働く母は当然な所はあるにしても、やはり大黒柱は旦那さんよね、という意見は否定されなかった事。そして諭されたのが、子供は今、一緒にいない人(私)の事は絶対に口にしないけど、このままほったらかしにしておくと「お母さんは私を捨てたんだ」と思い(それも口にはしない)心の傷として残ってしまうので、どんなに他で愛情を注いでも癒される事はない。だから、ちゃんと子供と向き合って「あなたが大事なんだよ、愛してるよ」と言うのを伝えた状態で離婚になっているなら、一緒に住んでいないとしても両親から愛されているというのは感じつつ育つので、家庭裁判所で第三者を交えて話し合いをしてみたら? と。あ、意外とあっさり離婚はすすめるのね(笑)両親が不仲で正しい形でない状態は子供にはよくないから。そりゃ自分の子だけでなく、他人の子も30年以上見ている保育園の先生が言うんだから、何よりも子供優先で、な話になるよなぁ。とりあえず、申し訳ないんですが気をつけて様子を見てやって下さい、とお願いして帰りました。
2011.04.12
コメント(0)
旦那と電話したところ私とは性格が合わない!から始まって、逃げ出す=自分の事しか考えていない。(私は子連れで実家静養のつもりだったが、先に連れて行かれたんで何ともかんとも)俺がどれだけ大変だったか、間で帰って来いって言ったのに「私の気持ちは無視なん?!」と帰って来ず、自分勝手過ぎる。赦せない。自宅は5月中に引き払う、という話になった。何せとにかく、今は子供が優先でしばらくそっとしてくれと言うのだが、5月に戻る家がなくなる→もう一緒に住む気はないって事だよね??と聞いても返事はしない。自分から離婚は切り出さないのが『男』らしい。慰謝料だ何だと不利になるから。(うちのおとん曰く)しかも、義母は「日曜にうちに話に来るらしいけど、何の話かいの?」と言っているらしい(旦那談)心が決まりました。別れて、ななサンも引き取る方向で闘います。
2011.04.11
コメント(1)
義母と話し合いがしたかった本日。日を改めて、な話になって、何かますます気持ちが落ち込んできました。でも、気を取り直して、自宅に郵便物とか来てないか戻ってみました。いやー何にも来てないね。DMとか通販カタログとかくらいで。ギャーギャー文句言ったから、離職票は無茶苦茶早く届いてたけど(爆)てか、あてにはしてないにしろ「更新を希望しているにも関わらず、先方からの契約更新がなかった際は、次の仕事の斡旋に努めます」的な事を契約書に書いてるのにも関わらず、次の仕事の紹介は一切なかったな。パートの面接にも行ったんだけど、何も連絡もないね。ちゃんと(?)携帯は留守電にしてるけど、何のメッセージもないね(←メッセージを残さない、知らない番号からの電話には全く折り返さない主義の私)。不採用の通知こそ早く来るかなと思ったのにね。誰もいない自宅でしばらく呆けてみました。「やっと天職が見つかった、これでようやく家族に今まで苦労かけた分、返してやれる」と言った旦那さんの言葉を信じたい。喧嘩しながらでも家族3人、暮らしていきたい。もう最悪、ななサンとだけでも暮らしたい。そうでもなきゃ、今までの6年間で私が得たのは『精神を病む程の心労』だけになってしまう。私がすべて諦めたら、何もかも丸く収まるのかなぁ。「自分はどうしたいの」と問われるたび、いつも一番に頭をよぎるのは、もういっぱいいっぱいだったので「しばらく実家で療養してこい」と言った旦那さんの言葉。実際、そうしたかったので助かったーと心から思ったんだけど・・・話が二転三転するもんだから・・・どうしたらいいのかもう分からないや。
2011.04.10
コメント(0)
うちの旦那さんは、言い逃れ上手(?)で、話が粘くて、色んなパターンを考えているらしくコロコロ話が変わるので、「俺がこう決めたんだから刃向かうな」と、もし言われたとしても、それで貫くならともかく、その決めた事すらコロコロ変わるので、いちいち真に受けてしんどい思いをしてきた私。この間の電話で「反省してる」と言ってたけど「今すぐ何をどうしたらいいのか決められないので、ちょっと実家待機させて」の翌日、「勝手に戻るな」というメールが来て、仕事も決まったんで報告も兼ねて電話した所、「反省してるから、すぐ帰れ。3人で暮らそう」というのが最後通告だったらしく、それにすぐ応じなかったので、「一週間で気持ちが落ち着いたからと言って、帰れるとでも思ってたのか」から始まって、義父母に世話になるしかないので、住所も義実家に移して、こちらの小学校に通わす、今、義父母とななサンは馴染んできているのでそっとしておいてくれないか、(毎週遊びに行ってた祖父母宅に馴染むって??)また喧嘩して、母親が逃げ出すかもしれないという不安がある、「甲斐性なし」と言われた事と、「(ななサンが)生まれてこなきゃ結婚なんかしなかったのに」と言った事と、「ななサンが言う事聞かんから、ママしんどいんやで!」とななサンを叱った事があったんだけど、そんな事を言っただけは許せない、などなど。いやー逃げ出したというか、ななサンを連れて実家に行きたくてもそれは許さないだろうし、「しばらく休みをくれ」に対して、速攻で夜中に子供を連れて出て行ったのはあんたの方ではなかったか?てか、私も同じように転職しては辞め・・・のあんたに、毎回「次はいつ何て言って辞めるんだろう」という不安をずっと抱えてきたんだけど。それなのに「世帯主だから」「大黒柱だから」って言うから、派遣でフルタイムで働いている私と数十万しか年収が変わらないんでとても甲斐性があるなんて思えなかったんだもの(苦笑)「生まれてこなかったら・・・」も『生まれた事』を否定しているのではなく、『結婚相手』を否定しているんですけど?!ともかく、義父母とはどこまでどういう話になっているのか、それはうちの両親(何より実母)も一回話はしなきゃいけないという事で、「明日(日曜に)時間は合わせますので、お伺いしてお話したいんですが」と言うと「明日はバタバタしとるから、日を変えてもらえたら」とまさかの肩透かし(泣)あれ? そこまで深刻じゃないの? 義実家は。色々、疲れました。実家では気を遣ってくれてるのが見てとれるし、今後、離婚するにしてもまた話し合いはしなきゃいけないかと思うとグッタリするし。
2011.04.09
コメント(0)
新しい職場3日目。派遣先の指揮命令者(私の所属する課の責任者なだけで全く接点がない)から「どう? 慣れた?」と初めて話しかけられました。どうもこうも3日なので、慣れるも慣れないも、まだ書類とか見分けつかんしーという感じではありますが。3日しかいなくてもすぐに分かる事はあります。まず、社長が声が怒っている時だけでなく、常に声がでかいんで、うちの課で朝礼?ミーティングしてても何も聞こえない事(爆)事務の処理や入力は専用システム(大好き)だけども、業者さんとは書類のやりとり、しかもFAXなので書類が山ほどあって、それらが私を経由してよその課に回して、また返ってきて・・・なのに、最後ファイリングはどうなってるのか、結局山積みになってて、ファイリングの鬼としてはそこがイライラする事。そして、うちの課は技術屋で、その社員さんが教えてくれるのはいいけど、現場に出たり、業者とのやりとりなどで仕事の片手間で教えられるので、どーも仕事の流れが分かりづらく、何でだろう、うーんうーん? と考えてたけど、書類を見て「**の工事をする」というのは社員さんは分かっているけど、私はもちろんまだ分からない上に、基本、事務をしている人ではないので、システムの入力方法は熟知していても『事務処理』を教えるのが下手だという事。たかが事務といえども、全体の流れを把握した上で「こうやれば効率的」と考えてるわけではないので、教えられた事の破片破片をつなぎ合わせるのって大変なのよっ!というのが、きっと周囲の事務処理班は分かっているので「ざっくりは○○さん(社員)も分かってるんだけど細かい事は多分、分かってないので、□□さん(事務)に聞いた方が」とこっそり教えてくれたり(笑)そーゆー人間関係はそこそこ上手く築ける私でした(自画自賛)
2011.04.08
コメント(0)
以前借りてた駐車場から、今の会社は1キロ程なので、新たに借りるんも…とそのままそこから徒歩にしたものの。派遣会社の人にも周囲にも、「そこからだと15分くらいですね!」と言われたが、歩き慣れない私は20分として出て来たが…トボトボ歩いて10分かかんねーじゃん。時間を持て余す私。
2011.04.07
コメント(0)
私は場数は踏んだし、年齢もアレなんで、新しい職場とはいえそんなに緊張しないわけですが。私の前任者が3月で辞めたそうでその理由っちゅーのが親が体調悪くって…だそうで、うーん、問題ありかー?と思っていたけども、職場自体はそんなに雰囲気悪いわけでもなく…問題は前任者が辞めたとゆーより『いきなり来なくなった』ので、彼女の私物が机の中を占めてて。てか、後任来るん分かってんなら片付けしといてよー!私……どうすれば………(笑)
2011.04.06
コメント(0)
旦那さんからメールが来た。あれから考えたんやけど、あんたの言うた通り、それとななサン、実家の立場考えて、当分の間とりあえず今の状態でいくわ。だから勝手に戻らんといてな実家の立場って何やねん&勝手に戻るなとは何やねん(怒)一日でいきなり態度も意見も変わるって何様やねん!!!
2011.04.04
コメント(0)
いつ頃、何と言って連絡をしてくるかなーと思っていた旦那さんでしたが、15時半突然電話がかかってきました。私は結婚してからずっとエクセルで家計簿をつけてまして、給料はいくら、家賃やら光熱費、保険等毎月必要経費はいくら、カード利用(楽天とかガソリン代とか)いくら、で、その残りでやり繰りをするわけで。毎日のは、食費(スーパー)、日用品(ホームセンター)、医療費、被服費、とざっくりした家計簿ではあるのですが。フツーにデスクトップ「家計フォルダ」として出してるので旦那さんだっていつだって見られるようにしておいてたわけでございます。見るも見ないのも勝手だけどもね。それを、初めて旦那さんは見たらしいです。「俺のこの給料じゃ、あんたも働いてもらってなきゃやっていけるはずもない。甲斐性が無いって言われるんはマジで辛いけど、こんな給料でやり繰りしてくれとったなんて、俺、言い過ぎたわ。反省しとる。帰って来てくれ」『反省してる』 キタ──ヽ('∀')ノ──!!転職しまくったのを責めて以前、実家に帰った時も「反省しとる」って言うてましたな。だけど、つい先日「これまで転職しまくったから、ようやく自分に合う仕事を見つけられたんじゃ! 転職したおかげで天職が見つかったんじゃ! 悔しかったら俺と同じくらい稼いでこい」って言うたかな? オイ。てゆーか、家事も育児もなーんも考えなくていいんだったらシフト制のとことか、毎日残業バリバリのとことか行けば、あんたの給料くらいなら稼げるぜ、私。実家にいた時は稼いでたぜ、私。(まぁ・・・今は年齢的に無理だとは思ってますが)「いつまでも親(実家)に世話になれんし」子供は手放さん! と言うたんなら、2人きりどっか家借りて、父子家庭で頑張ればいいじゃない。「ここ(自宅)の経費もかかるし」借りてるのあんた名義なんだから、解約したらいいじゃない。「車のローンもあるし」それは保証人も何もいらず、ワタクシ一個人の名前で購入しておりますから、ローン代くらいは稼ぎますので、あんたが心配する必要ないじゃん。あんだけ大口叩いといて、何だよ、それ。子供さえいればいいなら、それでいいじゃない。私は無職やし、手放すのも仕方ないかなー、貯金も分けんと言われてしもたから、しゃーない、私が持参した家電は二束三文かもしれんけど売るしかないかーと思ってたのに。しかも、明日から保育園♪ という日に電話をしてきたのがさらにムカつく。実家で送迎してもらうのは親の負担になるから、みたいなのが見え見えなんですけど。そのため、保育園辞めさせて実家近くの幼稚園に入れるんだーって言ってたじゃん。年中さんになる前に幼稚園に変えようかと言ったのに大反対され、ここまできたんで私は1才4ヶ月から通った保育園だし、そこを卒園させてあげたかったけど、親都合で変えるなら変えるで仕方ないなー振り回されるの、可哀想になーと思ったのに、何をコロコロ話変えてんねん。だから「反省してる」も信用ならん!しかも「今日とは言わんから、明日か明後日には帰ってきてよ」待てや、コラ。専業主婦は以ての外! 扶養範囲程度なんて甘えとると言うくせに、育児だけは任せるんかい!(怒)それに「今、精神的に参っているので一週間ほど休みを下さい」って頼んだのに、その一週間の休みもくれてないではないか。その弱った人間は今の自分の判断が正しいか間違っているか、それを悩み、すぐに答えを出せと言われても出せないんだっつーの! ・・・は、実父に言うた話か・・・。実父よりもせっかちなので、すぐ答えを出さない私にきっと旦那さんは逆切れしているであろう。そして、次に連絡があったとしたら、きっとまた話が変わっているに違いない。それくらいは予測できるので、何かもー・・・
2011.04.03
コメント(0)
行って来ました、ミッチー!って、いっつも友達に誘われて、予習もなく、チケットも何もかんも任せなので、車くらいは出す(笑)相棒: 及川光博 as 神戸尊『相棒』でこんな商品まで出ているのね(爆)今回、ツアー初日だったそうです。地震の影響で中止や延期になったらしく(そう考えるとうどん国ってのんきだよな)、黙祷からショーは始まりました。何となーくビミョーに自粛ムード的な感じで、最初は「おや?」と思ったけど、上下白いスーツのミッチーはどっかの変態チックな錬金術師のコスプレみたいで(笑)踊り歌い喋り・・・セットは豪華だし、楽しかったです。そしてラストは必ずの「バラ色の人生」!これを聴いたら、あぁあ、今日楽しかった、バラ色の人生サイコー!!!!! って思うんだよねー。私の人生もバラ色ならなぁ・・・・。
2011.04.02
コメント(0)
今回の実家滞在は、事前(3月30日)に泣きながら実家に電話して、仕事最終日の31日、翌日(4月1日)も旦那さんは仕事=家に帰って来る、鉢合わせしたくない! と31日着の身着のままで会社から実家へ行ったわけでございまして。いやー自分が適当な性格で、結婚で出てった実家だけども旅行程度の荷物だったのでパジャマとか数着は下着とか、とても外出は出来ない薄汚いトレーナー程度の部屋着はあるのでございますよ。そんで、実母に愚痴愚痴。義母にも愚痴った話をしまして、「お義母さんは、事務員さんやから、辞めてからじゃないと休んでまで仕事探せんよなーって言うてくれた。ただ、アレ(旦那さん)には、転職するにしても次が見つかってから辞めないかんで、というのは言い聞かせてた、って言ってた」と言うと、すかさず実母「向こうのお義母さんは転職しまくってるんは、良いとは思ってないかもしれんけど、そんなに気にしてないって事? ということは、親も交えて話し合った所で無駄やんな」おぉー・・・さすが典型的B型の実母よ。(私もB型だが適わない)そやな、『今時は・・・』などと言うけど、実母と義母はほぼ同世代なわけなので、彼女らの『時代』にも『その時代』の「普通はこうでしょう?」ってのがあるよな。実父に至っては、もう諦めムードなんだけど、心配してるのは分かるけど、今喧嘩中である事とか私が精神安定剤を飲んでたり・・・を「そっとしておいて」と伝えた所、「鬱病にやなったら廃人になるぞ、自分が死ぬか、誰か殺すかどっちかじゃ。どうにもこうにもならんぞ、どうするんや!」と怒鳴り散らす、と。だからさ、どうするかとかどうしたいかとか決めかねて、頭の中でグルグル悩んで先のことまで考えすぎて、悲観的になってフラフラで呼吸出来ないような状態だから、ホンマに過呼吸で息が出きんよーになったりするんでこれはイカン! と自ら心療内科に通って、仕事だって出来てるんだったら、そこまでどん底のレベルじゃないと自分に言い聞かせてそう思っているのに、今すぐ答えを出せ!的に追いつめられるとだね、本人は追いつめてるつもりないだろうけど、答えを出しかねている自分は『答えを出せない自分』を自ら追いつめて、さらにしんどくなるんだってば。と、いうのを号泣しながら説明しても理解はしてもらえない。ただ、旦那さんと実父の違う所は、そうやって反論(?)したら、理解はしてないだろうけど、もうそれ以上突っ込んではこないところだ。『一応』黙ってくれる。睡眠薬なしでも爆睡できるし(苦笑)完全に『お客さん』してるけど、実家はやっぱ休まる・・・黒犬ももちゃんもいるし。ももちゃんは何も構ってもくれんし、一瞥するくらいやけど(笑)アニマルセラピーってホンマやなー・・・って。
2011.04.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1