1
マレーシア、インドネシアで古くから歌い継がれているフォークソングのひとつが「♪Rasa Sayang(ラサ・サヤン)♪」Feeling of Love(愛する気持ち) という意味のタイトル。この歌は、シンガポールの日本人学校でもマレーの代表的な歌のひとつとして子ども達に教えてくれます。ラサ・サヤンという名前のリゾートホテルやレストランもありますね。ラサ・サヤンの歌詞は「パントン(Pantun)」と呼ばれる形式になっていて即興でオリジナルの歌詞をつけて歌う楽しみもあるようです。パントンは、15世紀のマラッカ王国時代から脈々と歌い継がれきた4行詩でマレーの自然や風物、教訓や価値観、愛などが歌われています。前半2行で謎をかけ、後半2行で気持ちを表現する形で1行目と3行目、2行目と4行目はできるだけリズムも合わせ、最後の単語は韻を踏みます。とっても興味深い、すてきな文化です(*^-^*)こんな歌♪ → ♪Rasa Sayang♪(YouTube)◆ Rasa Sayang の、ポピュラーな歌詞 ◆Rasa sayang hey Rasa sayang sayang heyラサ サヤン ヘイ ラサ サヤン サヤン ヘイHey lihat nona jauh Rasa sayang sayang heyヘイ リハ ノナ ジャウ ラサ サヤン サヤン ヘイ (訳)愛する気持ち ずっとあの子を見つめてるBuah cempedak di luar pagarブア チャンパダ ディ ルア パガAmbil galah tolong jolokkanアンビルカン ガラ トロン ジョロッカンSaya budak baru belajar サヤ ブダッ バル ベラジャ Kalau salah, tolong tunjukkanカラウ サラ トロン トゥンジュッカン (訳)塀の外のチェンペダックの実 竿でつついて落としてちょうだい 私は子供で、学び始めたばかり 間違えたら教えてちょうだいSorong papan tarik papanソロン パパン タリッ パパンBuah keranji dalam perahuブア クランジ ダラム プラフSuruh makan saya makan スル マカン サヤ マカンSuruh mengaji engkau tak tahuスル ムンガジ エンカウ タッ タフ (訳)板を押したり引いたりして クランジの実をボートの中に 召し上がれ 私もいただく 知らないことは学べばいいRasa sayang hey Rasa sayang sayang heyHey lihat nona jauh Rasa sayang sayang heyPulau Pandan jauh ke tengahGunung Daik bercabang tigaHancur badan dikandung tanahBudi yang baik dikenang juga (訳)パンダン島ははるか沖 ダイク山には峰三つ 体は土に還っても いい行いは忘れられる事がないPisang emas dibawa belayarMasak sebiji di atas petiHutang emas boleh dibayarHutang budi dibawa mati (訳)金のバナナを船で運べば 船の上で熟してしまう 人のお金は返せば済むけど 人の恩は死ぬまでRasa sayang hey Rasa sayang sayang heyHey lihat nona jauh Rasa sayang sayang hey ・ ・ ・
August 24, 2007
閲覧総数 4575
2
「庭に山と川を造るぞ~!」と、子供みたいに燃えている主人は(笑)まだまだ寒いのに、河原に石を拾いに行って小さな庭の小さな川つくり。川の中にはホースを通して池の水を水中ポンプで上げて、山から滝にして流す・・計画。川辺には湿地帯を造って、クレソンや水生植物を。水中ポンプは高いからどうしよう~って言ってたら会社で使わなくなったものを頂けてラッキー!今のところ、斜面の角度と石が邪魔して滝のようにはならないみたいだけど・・。これを見たおじいちゃんの感想「はは・・きたねぇ仕事だごだ・・。」正直者のおじいちゃんでした(笑)主人曰く「素人仕事か!・・まだまだ途中だからねぇ。 1年計画だから、これからだよ!」三男の友達曰く「すげぇ~!すげぇ~~!!水出るのーー!!!」春が近づいて、木々の新芽が膨らんできました。庭つくり・・どうなるのかな、楽しみ、楽しみ(*^-^*)
February 20, 2007
閲覧総数 574
3
海遊館レポート最終回はやっぱり、メインの太平洋水槽から。海遊館の建物中央、深さ9m、最大長34m、水量5,400トンという巨大水槽に雄大な太平洋の営みを垣間見ることができる。60種、1500匹に及ぶ魚たちの中で一番のスターは、なんと言っても、ジンベエザメ。「ジンベエザメ」は世界最大のサメで体長13mを超える記録が残っていて公式に計測はされていないけど、もっと大きいのもいるんだって。海遊館の2匹のジンベエザメは、どちらも、体長約5m、推定体重約1トン。推定年齢は7-8歳。30年かけておとなになって、60年以上生きる。・・おとなになっても、この水槽にいられるのかな・・?ジンベエザメ~お供を連れて・・ posted by (C)かほ(*^-^*)灰色の背中に白い斑点があって甚兵衛羽織の模様に似ている、というのが、名前の由来だとか。悠然と泳ぐジンベエザメの周りに、お供をするように群れているのはギンガメアジというアジの仲間。大きなジンベエザメと一緒なら、安全、安全(*^-^*)ジンベエザメは、世界中の熱帯~温帯の海に広く分布日本の近海にも姿を見せる。四国には夏から秋にかけて訪れることから、回遊してると考えられてるんだけど回遊のルートはまだ知られてない。海遊館のジンベエザメは四国の南西端、高知県土佐清水市の、漁業の盛んな以布利(いぶり)港からやってきた。大きな定置網に入り込んだジンベエザメを現地の研究施設で保護・訓練して飼育可能となった時点で海遊館まで搬送する。ちゃっかり・・ posted by (C)かほ(*^-^*)ジンベエザメの腹面にちゃっかりくっついてるのはコバンザメ。コバンザメの第一背びれは変形して小判型の吸盤になっていてその吸盤で、ぴったりくっつくことができる。ちなみに、「サメ」という名前がついてるけどスズキ目の硬骨魚で、サメとは違う。姿がサメに似ていて、小判型の吸盤を持つことから、この名がついたとか。コバンザメは、自分で泳がないで大きな魚に守ってもらいながらしかも、餌のおこぼれにも与るというちゃっかり者。このコバンザメは、このジンベエザメが高知の海から来る時に離れ難くてついてきちゃったそうな。ジンベエザメは漁業の神様ともされていて「エビスザメ」という別名も持っている。そのわけは・・ジンベエザメ posted by (C)かほ(*^-^*)穏やかで、福を呼びそうなこの顔つき?・・は、うそですけど・・福の神にふさわしい体つきと顔つきなのは、確か。サメの仲間で、しかも一番大きなジンベエザメ。でも、とってもおっとり、おとなしくて食べるものも、オキアミやプランクトン、小魚などの小さな生き物。ゆったり泳ぎながら、大きな口をがばーっとあけて小さな生き物を大量の海水ごと吸い込んでエラにあるザルのような器官で漉しとることができる。水だけをエラから排出、口の中に残った生物を呑み込む、というわけ。 海遊館では、10時半、午後3時がジンベエザメの餌の時間。 立ち泳ぎしながら、水面に入れた餌をがばーっと吸い込んで エラからぶはーっと水を出すのが見られるそうです。餌となるプランクトンを求めて泳ぐジンベエザメの近くには同じくプランクトンを主食とするイワシ等の小魚がたくさんいてそこには、イワシ等の小魚を餌とする中型・大型の魚が集まってくる。つまり、ジンベエザメのいる海域にはカツオやマグロのような大型回遊魚の群れがいる可能性が高い。だから、昔から「ジンベエザメのいる所ではカツオがよく釣れる」と言われてて大漁をもたらしてくれるありがたい福の神ということで「エビスザメ」と呼ばれたんだって。 きらきらのジンベエザメ posted by (C)かほ(*^-^*) 最後に、ジンベエザメの泳ぐ姿を動画で(*^-^*)優雅なエイや、シャープなかっこよさのレオパード・シャークも通過します(笑) ↓ ◆海遊館ジンベエザメ(フォト蔵)◆ * いつも使わせていただいている動画共有サイト「FlipClip」さまでは 1ヶ月のアップロード容量を超えてしまったので フォト蔵さまに動画をアップロードしました。 ・・・が、フォト蔵の動画へ直接リンクするHTMLタグが 楽天ブログでは許可されていませんでした・・(^^;) とりあえず、↑のリンクから動画をご覧いただけるとは思いますが (もしかして、ルール違反??) 2月になったら、「FlipClip」さまにアップロードして、修正します。 ◆ランキング参加中。ポチッとクリックして下さったらうれしいな(*^-^*) ジンベエザメの命メダカの命 キッチン雑貨 ジンベエザメモチーフ なべしき ビーズアイズ DVD 日本の水族館シリーズ 大阪 海遊館 ジンベエザメとその仲間たち
January 6, 2009
閲覧総数 306
4
夕方になると、ダイニングの出窓からむせるほど濃厚な甘い香りが入ってきます。この誘うような妖しい香りの主は径10cmもある大きな白い合弁花。夕暮れとともに夜空に向けてたくさんの白いラッパがいっせいに開いて幻想的な饗宴が始まります。花粉の媒介を夜行性の蛾に頼ろうとする花は夜に目立ちやすい白い花が多くて、香りも甘く濃厚。蛾を誘ってるわけだけど、人も誘われる(笑)実を言うとこんなに大きくて派手な花はちょっと苦手で植えるつもりもなかったんだけどどこからか種が・・・。ダイニングの出窓の下に勝手に育ち始めたそれ。産毛に包まれた左右不対象のやわらかな葉はベルベットの手触り。おぉ、ういやつじゃ、と見守っていたらそれがアメリカチョウセンアサガオでした。ぐんぐん大きくなって、今や草丈1m、1日に10個以上の花が。一夜だけの薄命な花で、翌日の午前中でしぼんで落ちてしまいますが次から次へとつぼみが・・・。明日は私の番・・まだ小さいつぼみにも、葉にも茎にもやわらかい毛。が、果実になると一変して、かたくて鋭いトゲトゲ~。熟すと、果実がはじけて・・扁平な茶色い種をたくさんこぼします。この、なかなかに魅力的な植物。見つけたら、ぜひぜひ、ベルベッティな葉に触ってみて(*^-^*)ただし華岡清洲が日本初の乳がんの手術で麻酔薬として使った「チョウセンアサガオ」の仲間。全草に、ヒヨスチアミン、アトロピン、スコポラミンなどのアルカロイドを含む毒草です。草の汁が目に入っただけで瞳孔が開いて、調整障害が起きるそうです。この根を「ごぼう」と間違えて食べるといった事故も報告されていてその場合は、おう吐、瞳孔散大、呼吸のみだれ、けいれん、呼吸困難のようにわりあい重度な症状が・・・。夜に誘うアメリカチョウセンアサガオは危険な香りに満ちている(笑)お気をつけ下さいね。 ◆◆ アメリカチョウセンアサガオ ☆ 豆知識 ◆◆■学 名 : Datura inoxia (Datura meteloides)■和 名 : ケチョウセンアサガオ アメリカチョウセンアサガオ ■流通名 : ダチュラ ■英 名 : Dawny thorn apple , Devil's apple■分 類 : ナス科 チョウセンアサガオ属 ■原産地 : 北米南部 ■タイプ : 多年草(非耐寒性)
September 5, 2007
閲覧総数 2475