現代美術作家 玉本奈々

現代美術作家 玉本奈々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

玉本奈々 Nana TAMAMOTO

玉本奈々 Nana TAMAMOTO

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

玉本奈々 Nana TAMAMOTO @ Re:子どもたちが幸せな世でありますように(03/10) 子どもの服を脱がせた筆頭の先生含め、そ…
玉本奈々 Nana TAMAMOTO @ Re:伏見市長さんよりお言葉を💕(01/26) 待ち望んでいる人がたくさんいますよ、で…
http://buycialisky.com/@ Re:下塗り(01/17) cialis prices in englandcialis und viag…
http://buycialisky.com/@ Re:下塗り完了🍀(02/05) cialis 5 mg instructionscomprar cialis …

フリーページ

2024年05月18日
XML
カテゴリ: つぶやき
おはようございます。
昨日は別件にて西天満。
今の美術家としての自分自身に、何が大切なのか。後ろの案件を勉強として切り捨て、前にある時という宝物を大事にするか、後ろのものも前に出し、他者の為に使命感をもって完璧に片付けるか。
自分自身の決断のみ、と人は言うけれど、それに纏わる方々の助言は大きな栄養。またそれにより、人を見ることもできました。大切な縁。不必要な縁。

ありがとうございます。
3年前の今の投稿。このテキストが出てまいりましたことにも感謝。

#玉本奈々 #nanatamamoto #樹


玉本奈々 ― 成るべくして成った人

私はとりわけ運命論者ではないが、世の中にはその仕事に就くべく定められた人がいると思っている。スポーツのトップアスリートはその典型だし、役者や歌手、職人にもそんな人がいる。経営者や政治家の中にも、人の上に立つべくして立った人がいるはずだ。



玉本奈々は、美術家に成るべくして成った人だ。

幼い頃目が悪く、ほとんど物の輪郭が分からない色彩だけの世界で過ごしたこと。中学生の時に奇跡的に視力が回復し、世の中に直線が多いことに驚いて夢中で絵を描いたこと。高校時代、週末毎に地元の富山から京都に通って絵の勉強をしたこと。就職後、オーバーワークで体調を崩し、死線をさまよった後に美術家への道を確信したこと。様々な経験が現在の彼女を形成している。

作品は、板などの上に布や糸を貼り付けて作った凸凹な面の上に、鮮烈な色彩を塗り重ねて作られている。毒々しいまでの色彩は人の血や肉を思わせ、画面を覆う目や顔、繭玉のような突起、細胞のような形態は、我々の精神の奥底にある名状し難い感情を呼び覚ます。人間の表と裏、美と醜、生と死、様々な感情が撹拌され、一つの画面に昇華されるのだ。その姿はまるで混沌とした宇宙、或いは全てを包み込む慈愛が具現化したかのようでもある。

また、非常に個性的な作風ゆえ、作品を見た人の中には深い感動を憶える人と拒絶反応を見せる人がいるそうだ。そういう点で彼女の作品を一種の劇薬と見ることも出来るかもしれない。

ほどよく小ぎれいで理論武装され、流行への目配せも抜かりない。そんな作品が幅を利かせる現在のアート業界で、美術家に成るべくして成った人=玉本奈々の表現は明らかに規格外だ。しかし、優れた芸術作品が持つ普遍的な力を宿しているのは果たしてどちらだろう。

その答は観客である皆様自身でご判断いただきたい。

偏見を排し、まっさらな精神で作品と対峙すれば、自ずと結論は導き出されるはずだ。

美術ライター
小吹隆文






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月18日 10時26分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: