シェードガーデンと猫

PR

プロフィール

menino

menino

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.06
XML
カテゴリ: ガーデニング





2株植えを1鉢



1株植えを1鉢



ハンギングに1株植えを1鉢



バリエガータは4株冬越し出来たのに、春のベランダ育成中に開花したのは1輪だけでした。
その後はずっと花無しが続いています。

初年度の2021年以降は22年23年と夏の間もあんまり咲かないまま、「でも咲いたら綺麗だから、咲いてなくても斑入りの葉がお洒落だから」と冬越しして繋げている様な気がします。
22年か23年の春のベランダ生活中に幾らか咲いて「日に当てていれば咲くんだな~」と思った記憶があるんですが、今年はこれまでずーっとベランダに置いていても1輪しか開花せず、元々花が少ない品種なんだろうなとは思うんですが何ともねぇ・・・という感じです。

今年は植え付け時に元肥を多めに入れて「咲いてくれ~」と念を送っておきました。






撫でて撫でてとゴロンゴロンしていました。
夏毛になって少しホッソリしたちび猫ちゃんです。


ポット植えのリーフ類がたくさんあったので寄せ植えしました。



冬越しアルテルナンテラ・ポリゴノイデス 冬越しコリウス 挿し芽のシロタエギク
昨夏買ったものの植え付け先が見つからないまま冬越し、春に芽吹いた斑入りアメリカヅタ


挿し芽で冬越ししたアルテルナンテラ・リトルロマンスと銅葉の金魚草2株はそれぞれ小さめの鉢に植え付けました。



金魚草は3月1日の挿し芽の写真が残っていました。


     ↑
この左の2株です。
発根後にポットに植え付け、その後ベランダで育てていました。


冬越しした八重咲きベゴニアの子株は寄せ植えにしました。




ヒューケラも可愛い花を咲かせています。

ベゴニアの親株も元気に成長中です。



5月14日に植え付け、20日程度でだいぶ大きくなりました。
花もいっぱい。


冬越しピレアは元気にツルを伸ばし始めました。






挿し木のクロードモネが開花しました。



随分前に挿したんだけど、なかなか大きくなりません。
鉢増ししてもバラの挿し木はどれもあんまり大きくならず、どうしたら良いのやら。
肥料が足らないのかな。
ひっくり返して根の様子を見て、また植え替えしてみようかな。


Oさんから庭に生ったビワを頂きました。



甘くて美味しかったです。
ビワ大好き、庭で採れたのは尚更。


カリカリが食べたいケン君



カリカリの前にお座りしてジーっと見つめて来ます。
どれですか?


コレ
ちゃんと教えてくれます。
賢い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.06 21:55:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: