☆カテゴリー☆ 0
全44件 (44件中 1-44件目)
1
熱田神宮西門前の誓願寺、境内には頼朝公産湯の井戸があります。源頼朝出生地<案内板より>この地は平安時代末期、熱田大宮司藤原氏の別邸があったところで、藤原秀範の娘由良御前は、源義朝の正室となり、身ごもって久安三年(1147)熱田の実家に帰り、この別邸で頼朝を生んだといわれる。享禄二年(1529)別邸跡に、妙光尼日秀、世にいう善光上人により誓願寺が建てられた。妙光山と号し、西山浄土宗の寺で、本尊は木造阿弥陀如来坐像である。「右大将 頼朝公 誕生 舊地」の石碑があります。舊地=旧地上部に、笹竜胆(ささりんどう)の家紋。鎌倉幕府を樹立した源頼朝の家紋で、鎌倉市のシンボルマークとなっています。善光尼は織田信秀の援助を得て誓願寺を建立して居住。山門に葵の御紋があるのは、善光上人が人質時代の竹千代(徳川家康)の教育係だったことや、後の尾張藩の影響だそうです。 境内には頼朝公産湯の井戸があります。愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目10−122011年1月3日の写真です。現状は分かりません。UPしてない画像が結構ありました。
2020/04/07
コメント(0)
三種の神器草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)創祀千九百年の御社殿までは 「しばらくお待ちください」毎年恒例の串カツ。これを頂かないと1年が始まらないとか^^熱田神宮:愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
2020/01/04
コメント(2)
本堂が兜のような前田速念寺、遠目にも目立ちます。前田利家ゆかりの地犬千代ルートから2キロくらい離れています。庄内川の新前田橋を渡るころに大きなピカピカ黄金色兜の本堂が見えてきます。裏から見ない方がw 遠目に見るとなに?カッコイイです。寺伝では、ここは前田氏発祥の地で、利家公もここ前田村で生まれ幼少にして出城で新設の荒子城に移り成長した。菅原道真公を祖として仰ぎ梅鉢の紋を用いる。織田信長に属し、西に蟹江城、東に荒子城、南に一色城、等を支配し、前田城はその中心であった。前田城は長久手合戦ののち秀吉方についたため家康から攻撃を受け落城、城主与十郎は蟹江で討死、その子長種は北陸に逃れ利家に仕え、一万石のちに二万石を得た。利家の長女・幸(こう)を妻とした。利家の叔父・前田利則は出家して意休と号し浄土真宗速念寺初代となり速念寺は前田氏の鎮魂の寺となった。前田家古墳や最後の城主与十郎の墓がある 。名古屋市中川区前田西町1丁目904
2018/06/09
コメント(0)
尾張四観音の一つ、荒子観音。本尊は聖観世音菩薩。2002年に荒子観音から前田利家の鎧といわれるものが発見され話題になった。多宝塔は再建され大工棟梁は熱田の岡部甚四郎といわれる。室町時代末期の特色がよく表れており、市内最古の建築物で国の重要文化財に指定されています。荒子観音門前の旧商店街現在の店荒子観音寺参りの帰路にはご褒美に饅頭?寺の横に和菓子屋がありました。御菓子司 もち観 御菓子司の司るって文字の意味、むかし白砂糖は貴重で献上品の御菓子を作るところだけに許された司という意味らしい。お公家でも大名でもないのにパクついて御免なさいw。手前の麩饅頭おいしかった。ノボリに書かれていた『塩大福』売り切れで心残り。。荒子観音:名古屋市中川区荒子町宮窓138
2018/06/08
コメント(0)
利家公生誕の地と伝えられる富士権現天満社この画像傾いているように見えますが、ほんの僅かにしか傾いていませんw前田利昌の築城。その子利久、利家、利家の子利長が相次いで居城した。利家と利長が福井県越前市に移るにおよび廃城となった。荒子城址・冨士権現天満社の境内には、前田利家の看板と生誕地を示す石碑が建っています。富士大権現天満天神社:名古屋市中川区荒子4
2018/06/08
コメント(0)
前田利家と妻まつの銅像 あおなみ線・荒子駅前加賀藩主前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。前田利家の正室、名はまつ。前田利家の父の利昌(利春)が織田に仕え荒子城を築城し、利家はこの地で生まれ妻となるまつは前田家の養女でした。利家危機の時まつが気転を働かせたことで賢い妻といわれています。利家没後、剃髪して芳春院(京都府)と称しました。荒子駅に前田利家の銅像、後から追加されたまつさんの銅像。折角なのでズームアップ。年寄り顔の利家ではなく若いときの銅像。暴れん坊で、槍の又左衞門などの異名をもって呼ばれてた頃かな。成巽閣の梅の木 銅像横にある梅の木は、金沢の兼六園「成巽閣庭園」に育つ由緒ある梅の木です。前田利家公の銅像建立を記念して前田家より贈られたそうです。前田家の家紋は加賀梅鉢(かがうめばち)なので梅木なのですね。荒子駅:愛知県名古屋市中川区吉良町【宅配便のみでのお届け】【あす楽対応】子供用 ダンボールでできた甲冑着れちゃうダンボール 鎧 よろいかっちゅう前田利家編 身長100~120cm 小学校低学年向けショウワノート 段ボールハロウィン衣装 コスプレ戦国武将 2,480円送料別高級|温泉|家族旅行|ペットと泊まれる宿|民宿・ペンション|楽パック(交通+宿泊)|ANA+宿泊 | JAL+宿泊 | 高速バス |お得なディズニーホテル|ビジネスホテルカップル|レンタカー|にほんブログ村
2018/06/08
コメント(0)
豊臣秀吉の母大政所(なか)の素上は良く分からないが、いつごろか御器所の人だと言われ始めたそうです。伝豊臣秀吉母宅跡太閤秀吉の母はこの御器所屋敷に住んで秀吉を生み、そこで御所屋敷というようになったそうです。大河ドラマ「真田丸」のとき、大政所の役は名古屋弁女優?の山田昌さん。尾張の百姓の出という感じが出ていました。現在の御所屋敷跡といわれる辺りは緩やかな高台の住宅地でした。朝日姫役の清水ミチコさんの仏頂面の顔芸にも笑いましたが。またセリフの無い役で出て欲しいナ。住所:名古屋市昭和区御器所(ごきそ)3丁目22御所屋敷高級|温泉|家族旅行|ペットと泊まれる宿|民宿・ペンション|楽パック(交通+宿泊)|ANA+宿泊 | JAL+宿泊 | 高速バス |お得なディズニーホテル|ビジネスホテルカップル|レンタカー|にほんブログ村
2018/06/04
コメント(0)
旧東海道有松宿は、東海道五十三次の、39「池鯉鮒宿」と40「鳴海宿」の間に、慶長13年(1608年)、新たに設けられた宿場町ですが、五十三次には入っていません。歌川広重の版画絵、東海道五十三次「鳴海宿」は、「鳴海名物有松絞」となっています。有松の町は、江戸時代はじめは人家の無い荒地であったため、旧東海道を通る人の安全と治安を考えた尾張藩が居住者を募りました。知多阿久比町からの移住者により、「有松絞り」を基に発展し、東海道の旅客の土産品として、有松絞りは珍重されました。絞り問屋として面影を残す「服部邸」には、有松絞りの老舗「井桁屋(いげたや)」の暖簾がみえます。江戸時代の町屋建造物の、卯建(うだつ)・塗籠造り(ぬりごめづくり)・漆喰虫籠窓(しっくいむしこまど)など、当時の防火建築がみられます。「立ちつづく 常磐のかげを 契りにて 千歳もすまん 有松の里」ありまつ公園に、冷泉為章の和歌の碑があります。冷泉為章(れいぜい ためふみ)(1752年ー1822年)父は上冷泉家の冷泉為泰。冷泉家は藤原道長の子藤原長家の子孫の公家です。「常磐」とは松を指すので、東海道を表しているのでしょうね。住所:愛知県名古屋市緑区有松服部孫兵衛氏邸「井桁屋」有松の町並みありまつ公園冷泉為章和歌の碑ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/24
コメント(0)
桶狭間古戦場公園は、織田信長が今川義元に勝利したといわれる地に出来た公園です。桶狭間の戦いがあった地は「田楽坪」といわれ、この桶狭間古戦場公園付近一帯のことです。永禄3年(1560年)5月19日、桶狭間の戦いは、尾張領主・織田信長が、駿河・遠江・三河の領主・今川義元の十倍に余る大軍を打ち破り、近世という時代の幕を開けた歴史上の要な戦いです。今川義元は、2万5千の兵を率いて、5月18日に沓掛城に入り翌5月19日朝8時に大高城に向けて出発。今川義元の家臣・瀬名氏俊(せなうじとし)が、前日のうち設営しておいた「おけはざま山」陣地に入り、義元は瀬名から、大高城の鷲津砦と丸根砦を(元康が)今朝に撃ち落した戦果を聞きながら休息していました。ところが、昼ごろ急に天気が急変し雷雨となり、高地に着陣していた今川軍本隊は落雷により大混乱状態となりました。一方、織田信長(3千の兵)は、午前4時頃、鷲津砦・丸根砦が今川軍の攻撃を受けたと聞き、「敦盛」を舞い直ちに出陣、8時ころ熱田神宮で戦勝祈願し、10時ころ善照寺砦に着き、本陣はここにありと見せかけておいて、雷雨のなかを、今川義元本陣近くの「釜ヶ谷」に進み、雨が止むや間髪を入れず今川軍に突撃、遂に今川義元を討ち取りました。(案内板より)桶狭間古戦場公園には、信長と義元の銅像「近世の曙」があります。信長は日本一長い三間半(6.4メートル)の長槍部隊を合戦で用いたと言われ、義元は日本一の弓取り名人と言われています。公園にはジオラマがあり、桶狭間の戦いのとき、「織田信長ルート」「徳川家康ルート」「今川義元ルート」は、どのように進軍していったのか分かるようになっています。桶狭間古戦場公園園内には、「義元討伐地の碑」、義元が喉を潤し、その首級を洗ったとされる「首洗いの泉」が残っています。この泉は湧き出る水の量が多く、水汲み桶がクルクル回ることから、旅人から桶廻る間の一服といわれたことから「桶狭間」の地名がついたそうです。今川氏の家臣、遠江二俣城主・松井左衛門宗信、子孫・大日本帝国陸軍大将の松井石根氏が古戦場を訪れたときに碑を建立しました。長福寺(名古屋市緑区有松町桶狭間)にある松井宗信の墓があります。義元の先鋒隊として歴戦していましたが、桶狭間の戦いで織田信長に敗れて、主君・義元と共に戦死しました。桶狭間には、瀬名氏俊陣地跡(せなうじとしじんちあと)・瀬名氏俊が戦いの評議をしたとされる伝承地「戦評の松」・長福寺・七ツ塚・釜ヶ谷・桶狭間神明社・高根山・幕山・巻山・生山・武路 等の、戦いに関連してくる史跡や地名があります。「おけはざま山」公園から山側の住宅地に行くと“おけはざま山”の新しい碑があります。桶狭間古戦場公園住所:名古屋市緑区有松町桶狭間北3丁目桶狭間田楽坪碑・松井石根書ジオラマ首洗いの泉おけはざま山ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
釜ヶ谷(かまがたに)の「信長坂」は、桶狭間古戦場公園ちかくに在ります。桶狭間の戦いのとき、織田信長隊が今川義元隊への突撃の機を窺った所です。信長隊が、中島砦から密かにこの釜ヶ谷についた時は、激しい雷雨でした。信長隊は、この付近に潜み、雷雨が上がるのをみて、おけはざま山に陣取る今川本隊の右翼を急襲しました。今川隊は逃げ崩れ、後方にいた義元の輿を見つけ、信長は「義元の本陣はここにあり」と確信し、一気に攻撃を仕掛け、劇的な勝利を収めました。信長は、「懸からば引け、退けば引きつくべし」と命じていたが、義元の輿を見たという情報で、すばやく本隊突撃に切り替えられたのは、信長自身が前線に居たのではないかとみています。大学構内の前面斜面は、信長率いる軍勢が、突撃の際に駆け上がったと言われています。桃花学園大学・名古屋短期大学・名古屋短期大学付属幼稚園(愛知県豊明市栄町武侍)の隣の山です。場所:名古屋市緑区桶狭間釜ヶ谷、大学駐車場信長坂上からの景色、となりは大学構内上からの景色ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
今川義元を打ち破った織田信長は、全軍をこの附近に集めて今川方武将の首実検を行い、ここに戦死者を葬るよう村人に命じて引き上げた。村人は山裾に約五十米間隔に穴を掘り手厚く埋葬したと伝えられる。里の人は七ツ塚として保存してきたが、区画整理によりこの地に統合碑を建て追弔した。(案内板より)もう1つ案内板があり、「七ツ塚(石塚)を壊す者は「たたり」があり命を失った者も居て、平成元年の区画整理に伴い、塚を整備して1つを残し、その一角に碑が建てられた。」と書かれてありました。もとは近くの、「武路公園」あたりに七ツの塚があったそうですが、区画整理に伴い現在の場所に残してあるそうです。場所:名古屋市緑区有松町七ツ塚民家の隙間に七ツ塚入り口もとは武路公園にあった。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
長福寺は、天文七年(1538年)、善空南立上人によって創建された西山浄土宗の寺院です。永禄3年(1560年)桶狭間の戦いのとき、今川軍がこの地に着くと、長福寺上人は住民の先導者となり酒食を提供し労をねぎらったそうです。長福寺本尊の阿弥陀如来像は、今川義元の茶坊主・林阿弥が義元公供養のため収めました。境内で、茶坊主・林阿弥は今川義元の首検証を命ぜられた杉の場所があり、供養した杉は2代目です。「弁天池」桶狭間の戦いで、地のついた刀が濯がれた場所で、殺生を禁じられた放生池があります。この泉の界隈は、14世紀中頃、南朝の落人が桶狭間に隠れ住み、開拓して桶狭間村を開いたという。(桶狭間神社にもこの事が記されています。)泉に浮かぶ桶が廻る様子から「おけはざま」の地名がついたされ、長福寺は桶狭間発祥の地とされています。寺宝に、今川義元と家来の松井宗信の木造、合戦記を所蔵。境内には合戦供養塔があります。住所:名古屋市緑区有松町桶狭間長福寺境内長福寺・山門長福寺・供養杉長福寺・弁天池近くにセト山公園が在ります。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
桶狭間の戦いのとき、永禄3年(1560年)5月17日、今川義元の家臣、瀬名氏俊(せなうじとし)隊200名が先発隊として着陣した跡です。瀬名先発隊は、村木(東浦)、追分(大府)、大高、鳴海方面の監視と、大将・今川義元が19日に昼食する時の本陣設営をしました。当時、この辺りはトチの木林でしたが、里人が瀬名氏俊を偲び、「セナ薮」「センノ薮」と呼んでいるそうです。場所:名古屋市緑区桶狭間ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
今川軍本隊先発隊・瀬名氏俊が戦いの評議をしたとされる伝承地「戦評の松」永禄3年(1560)、桶狭間の合戦のとき、今川方の将・瀬名伊予守氏俊が、かつてここにあった松の根元に武将を集め、戦いの評議をしたと伝えられています。この松は、昔から村人から「一本松」とか「大松」と呼ばれ親しまれていましたが、台風や虫害の影響を受けて、惜しくも枯木しました。現在の松は、当時の戦評定をしのぶ場所として植樹したものです。戦評の松場所:名古屋市緑区桶狭間(市バス桶狭間寺前)ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
桶狭間神明社の御祭神は天照大御神。桶狭間の里は、1340年代の南朝の落武者によって開拓され、その人達の心の拠り所として桶狭間神明社が創建されたと伝えられています。桶狭間各地にあった神様が、桶狭間神明社に集められました。塩釜・石釜・浅間・秋葉・愛宕・津島・洲原・山之神天満社・金峯社・熱田社桶狭間神明社には、今川義元の同族、瀬名氏俊が戦勝祈願のため奉献したお神酒を入れた酒桶があります。尾張4代藩主・徳川吉道お手植えの松がある。徳川吉道は知多巡行の折、桶狭間古戦場に立ち寄り本殿前に杉を植えたが、台風で倒れ枯れ果ててしまったのを、村人が惜しんで、枯れた樹幹を御神木としました。桶狭間神明社. 住所: 愛知県名古屋市緑区桶狭間神明桶狭間神明社創建について書かれた石碑桶狭間神明社:名古屋市緑区桶狭間神明ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/23
コメント(0)
丸根砦(まるねとりで)は、織田信長が今川義元に奪われた、大高城と鳴海城との間の連絡を絶つために備えた砦です。信長は、大高城に対しては鷲津砦と丸根砦を築き、鳴海城に対しては丹下砦・善照寺砦・中嶋砦を築きました。丸根砦は、今川方の基地である豊明の沓掛城から大高城への支援路を見下ろす位置にあります。永禄3年(1560年)5月19日、桶狭間の戦いの前哨戦が行われ、丸根砦は佐久間盛重を将とした織田方700の兵が立て篭もったが、大高城への兵糧入れを命じられた今川方・松平元康(徳川家康)が鉄砲を用いて攻撃し、激戦ののち、織田方守備側は全滅しました。丸根砦頂に、地元の人達の砦慰霊奉仕会が建てた「丸根戦殉難烈士之墓」があります。丸根砦跡は、大高城や鷲津砦の跡ともに国の史跡に指定されています。下村神明社が丸根砦の麓にあります。南北朝時代(1336~40年頃)、伊勢志摩(現在の鳥羽市小浜)より大高へ移り住んだ下村氏一族の氏神とされ、祭神は国常立尊です。今も、下村講員によって維持され、新年祭と秋祭が行なわれ、9月の秋祭りには人の顔ほどもある大きな「大ぼた餅」をお供えし、おさがりを頂く風習があるそうです。丸根砦丸根砦碑丸根砦 戦殉難烈士之墓大高、下村の神明社ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/22
コメント(0)
鷲津砦(わしづとりで)は、大高城の丘稜上に築かれた砦です。織田信長が、今川義元に奪われた大高城と鳴海城との両城間で、連絡が出来ないように備えた砦です。永禄3年(1560年)5月19日早朝、桶狭間の戦いの前哨戦で、鷲津砦の織田軍守将として、織田秀敏と奥田城主飯尾定宗・尚清親子500余の兵が守護し、今川軍の攻撃隊は朝比奈泰朝・本多忠勝・忠真(叔父の忠真は初陣の忠勝12歳を補佐した)。信長は清洲城から出陣したが、熱田神宮に差し掛かったときには、鷲津砦と丸根砦の両砦はすでに落城し煙が上がっていました。鷲津砦跡は、大高城や丸根砦の跡ともに国の史跡に指定されています。鷲津山砦址のある丘陵の麓には、山号を鷲津山、長寿寺という寺があり、この寺はもと真言宗・長祐寺と称していましたが、永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いのとき鷲津砦の兵火により焼失しました。大高村の領主だった尾張藩重臣の志水氏の菩提寺で歴代の墓がある。知多新四国八十八ケ所霊場の八十七番札所。鷲津山長寿寺住所:名古屋市緑区大高町鷲津山13孝養山明忠院参道の左手下に、愛知県で初の保育園があり、保育事業の始まりの地です。明忠院住所:名古屋市緑区大高町鷲津5麓にある鷲津砦公園入り口勇気を出して…砦攻略史跡鷲津砦址の碑鷲津山上にある鷲津砦公園鷲津山 長寿寺明忠院西丸根蜂須賀章木下友勝ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/21
コメント(0)
鳴海駅付近の、扇川(おうぎがわ)と手越川(てごえがわ)が合流しているこの辺りは、昔は干潟で、潮の干出と水没を繰り返す砂泥地で、中島と呼ばれていました。合流地点から下中橋を渡り、手越川沿いの細道を進むと「中嶋砦跡」の看板があります。民家の庭先、木が生い茂った場所に、中島砦碑があります。手越川沿い住宅地中島砦ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/20
コメント(0)
永禄2年(1559年)、善照寺砦(ぜんしょうじとりで)は、今川義元方の猛将・岡部元信が守る鳴海城を、織田信長が囲むように築いた三砦(丹下砦・善照寺砦・中嶋砦)の一つです。永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いのころには、信長の鷲津砦を、佐久間信盛・信辰兄弟が守備していました。桶狭間の戦いの際、信長は熱田神宮で戦勝祈願をした後、この砦に兵を集結しました。その後、信長の本隊が、この善照寺砦・中島砦から出陣し、桶狭間に向かいました。善照寺砦公園は、鳴海城と同じ峰続きで、高台にあり見晴らしは良いのですが、遺構は特にないようです。鳴海絞りを広めた三浦玄忠の慰霊碑が建っています。善照寺砦善照寺砦公園三浦玄忠の慰霊碑砦公園ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/19
コメント(0)
永禄2年(1559年)、丹下砦(たんげとりで)は、織田信長が、今川義元支配下にある鳴海城を囲むように築いた三砦(丹下砦・善照寺砦・中嶋砦)の一つです。翌・永禄3年(1560)、桶狭間合戦時には織田軍・水野帯刀、山口海老丞、柘植玄蕃頭、真木与十郎・宗十郎、伴十左衛門尉が守り、兵は約340名。光明寺の裏側に砦が築かれていたそうですが、いまは墓地、宅地や畑になり遺構は無いようです。光明寺西の裏山に、より砦らしい場所があり、この辺りも砦だと思います。周辺の宅地には鐘楼が残されています。すぐ近くに、鳴海宿の西の入口に設置された「丹下町常夜燈」があります。光明寺の東側の道路を北に進むと、「鉾ノ木之跡」があります。丹下砦所在地:名古屋市緑区鳴海町丹下光明寺光明寺裏丹下砦光明寺西隣り丹下砦丹下町常夜燈鉾ノ木之跡ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/18
コメント(0)
鳴海は寺の多い街で、【鳴海寺詣り歌】という、わらべ唄があります。鳴海寺詣り歌は、大人から子供へ伝承され、わらべ唄を歌う内に、鳴海宿の寺名や特徴が覚えられる仕組みになっています。東海道の鳴海宿 寺銭用意しなされや 西よりはじまる寺参り、風呂敷かぶりの光明寺花井小路の長翁寺ちょっと入った東福院お腹に仏の如意寺出たり入ったり誓願寺三猿がまえ圓道寺(円道寺)縁の高いは円龍寺まんまん曲がって万福寺木林山を真っ二つ右に構える浄泉寺ずーと行けば瑞泉寺中島橋の三つ股を左に行けば浄蓮寺右にとれば善明寺平部はずれの金剛寺松原越えて四本木の左に傾く神明社右に行けば御諏訪社中におさまる二位殿様越えて絞りの有松の左に高い天満社右にとれば桶狭間信長公の奇襲戦義元公の首塚にその霊まつわる長福寺鳴海宿には、西の入口に設置された「丹下町常夜燈」と、東の入り口に設置された「平部町常夜燈」があり、鳴海宿場町を訪れた旅人の、目印と安全のために照らしていました。寛政4年(1792年)、丹下町常夜燈が鳴海宿の西の入口に設置された。文化3年(1806年)、平部町常夜燈が鳴海宿の東の入り口に設置された。丹下町常夜灯平部町常夜灯ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/16
コメント(2)
光明寺には、今川義元方に奪われた鳴海城の動きを封じるため、織田信長が築いた丹下砦跡が、ここ光明寺の裏側にあるそうなので、裏手にまわってみましたが、墓地と畑があるのみでした。もっとも、高台にあるため見晴らしは良く、砦としての役目が果たせそうです。光明寺裏手北西に、より砦らしい姿が残っている所がありましたので、今度紹介します。鳴海宿の西入り口の丹下町常夜灯が近くにあります。光明寺住所:緑区鳴海町丹下駐車場から見た光明寺の階段光明寺山門光明寺本堂光明寺裏丹下砦ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/16
コメント(0)
東福院 (とうふくいん)は、真言宗智山派に属します。鎌倉街道にありましたが、寛永年間に今の場所に再建したそうです。東福院の山門には、根古屋城(鳴海城)の廃材が使われています。本尊は大日如来です。山門脇の観音堂には絵天井が残されています。境内には、学問、芸術、財宝の女神、弁財天が祀られています。東福院住所:名古屋市緑区鳴海町字花井町3東福院山門東福院山門弁財天観音堂ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/16
コメント(0)
龍蟠山(りゅうばんざん)瑞泉寺は曹洞宗の寺で、はじめは瑞松寺と称していました。応永3年(1396)、鳴海根古屋城主・安原宗範が創建。永禄3年(1560)兵火で焼失したが、この地に再建し、後に寺号を瑞泉寺と改めました。入り口の石碑、「不許葷酒入山門」とは、お酒はいけない、葷(葱・ニラ・ニンニク・らっきょう)等の匂いのする物を食べた者は入門を許さず、という事らしい。ちなみに「不許葷肉入山門」とは、お肉を食べた者は入門を許さずです。「仏教修行の場に相応しくないので入らないで下さい。」との注意書きみたいなものですね。瑞泉寺住所:名古屋市緑区鳴海町相原町4ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/15
コメント(0)
永享4年(1432)、森山左近三郎吉勝(浄空)が開基した浄土真宗の寺です。当初は専修念仏の道場。本尊は阿弥陀如来像。文明10年(1478) 、兵火に逢い砦から現在地へ移転しました。文明15年(1483)、寺号「浄泉寺」を授与された。明治20年(1887)、「愛知郡第三高等小学校」を開校したところです。淨泉寺住所:名古屋市緑区鳴海町上中町9番地 ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/15
コメント(0)
万福寺は、永享年中(1429~41)、三井右近大夫高行の創建で、真宗高田派です。永禄3年(1560)、万福寺は兵火で焼失しましたが再建され、江戸時代末期には再々建された。明治6年(1873)に、鳴海小学校仮校舎となり、校名を広道学校と称しました。現在は、社会福祉法人那爛陀(ナランダ)学苑を設置し、運営しています。【万福寺案内板より】万福寺住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町本町5番地ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/15
コメント(0)
圓龍寺の始めは善照寺砦近くにあり、天台宗で善正寺と号し、七堂伽藍がある壮大で名高いお寺でした。平清盛嫡男・重盛末裔の神戸蔵人吉定入道が守護しました。その頃、親鸞聖人が立ち寄り、浄土真宗善照寺と改宗したそうです。永禄3年(1560)桶狭間の戦いの前哨戦で寺が焼失し、寛永10年(1633)この地に再建されました。目の薬師で、薬師如来が円い龍座に立つのが珍しいことに因んで、浄土真宗竹林山圓龍寺と称するようになりました。圓龍寺住所:名古屋市緑区鳴海町本町11-1 境内駐車場あり高級ホテル・旅館温泉日帰り・デイユース楽パック(交通+宿泊)ランキング観光ビジネスホテル東京ディズニーリゾートRユニバーサル・スタジオ・ジャパンR海外ツアー格安航空券海外ホテル楽天市場
2013/03/14
コメント(0)
鳴海城址下の庚申坂を上がったところに円道寺(圓道寺)が在ります。円道寺は庚申行事に基ずく曹洞宗の尼寺院です。今から400年程前の天正年間(1573~1592年)に仁甫良義(瑞泉寺十一世)によって開創されました。円道寺のご本尊は青面金鋼尊(庚申さま)です。本堂の屋根には、その使わしめの三猿像(見ざる・言わざる・聞かざる)が据えられています。庚申の日は、暦の庚(かのえ)と十二支の申(さる)の組み合わせで、60日毎に年6回あり、60年毎には庚申の歳が巡ってきます。庚申信仰は奈良時代末期に中国から伝わり、始め宮中で行なわれていたのが、室町時代には庶民に広がり、江戸時代には庚申講という集まりが出来て、夜を徹して語り明かす風習が広まりました。のちには飲食を伴い、人々の親睦をより深めることになったようです。円道寺でも、庚申の宵に庚申行事を行なっているそうです。(説明板より)庚申坂庚申坂・円道寺円道寺山門本堂の屋根には三猿像円道寺住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町根古屋18ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/13
コメント(0)
根古屋城(鳴海城)跡地のある旧鳴海神社と道路を挟んだ所に、西山浄土宗誓願寺があります。誓願寺の本尊は阿弥陀如で、天正元年(1573)僧俊空の開山です。芭蕉堂には芭蕉像が安置されています。北側にある観音堂には弘法さまのお堂があり、おもかる地蔵尊が祀られています。芭蕉最古の供養塔誓願寺の芭蕉堂南東脇に建てられた高さ60cm程の青石の自然石で、表面に「芭蕉翁」、裏面に「元禄七年(1694)甲戌十月十二日」と没年月日だけ刻まれている。芭蕉が没した翌月の忌日、当地の芭蕉門下が追悼句会を営んだ折、如意地に建てられたもので、その後、翁の門人・下里知足の菩提寺である誓願寺に移された。芭蕉最古の供養塔で、昭和52年市の史跡に指定。(案内板より)誓願寺・山門来迎山・誓願寺誓願寺本堂永井星渚作漢文石碑と芭蕉堂芭蕉最古の供養塔おもかる地蔵尊誓願寺住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町根古屋16ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/11
コメント(0)
東海道五十三次の四十番、鳴海宿「札の辻」の高札場が、鳴海駅近くの本町交差点沿いにありました。高札とは、幕府や藩からの決まり事を木の札に書いたもので、人通りの多い宿場町などに置かれたそうです。高札に書かれている奉行・成瀬隼人正は、尾張徳川家附家老・成瀬正成のことです。江戸時代の荷物配達について書かれた高札もありました。馬での配達、篭での運搬、どれも池鯉鮒宿までは熱田宿の倍の駄賃になるようです。距離があるからかな。東海道41番・熱田宿←40番・鳴海宿→39番・池鯉鮒宿当時の高札場は、「高さ二間二尺長さ三間」とありました。と言うことは高さが4メートル以上もあったんですね。それを当時身長150センチ位の人達が、人だかりとなって高札を見上げていた様子が目に浮かぶようです。名古屋市博物館で実物の高札が展示されているそうです。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/09
コメント(0)
須佐之男命社(鳴海)愛知県名古屋市緑区鳴海町「雷町集会所」前に、雷社・須佐之男命社が在りました。須佐之男命社は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀っています。知れば面白い日本神話ですが、神話では、スサノオは父イザナギと母イザナミの息子ですが、父イザナギの鼻から生まれた神です。スサノオは、出雲国でヤマタノオロチを退治して尾から出てきた草薙剣を手に入れ、姉の天照大神に奉献します。草薙剣は後に皇居内に祀られ、景行天皇の皇子ヤマトタケルが、結婚相手のミヤズヒメに剣を預けたまま、東国制圧の伊吹山の戦い後に亡くなります。ミヤズヒメは草薙剣を御神体とした熱田神宮を創建しました。スサノオの姉は、太陽の神アマテラスで、八咫鏡に魂をいれ伊勢神宮内宮の御神体となりました。知れば知るほど謎が深まりそうです。。。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/09
コメント(0)
鳴海城は根古屋城(ねごやじょう)ともいい、かつて愛知県名古屋市緑区鳴海町城に存在した城です。応永年中(1394~1427)安原宗範の築城といわれています。永禄3年(1560)桶狭間の戦いでは、今川方の猛将・岡部元信(五郎衛門)は鳴海城を守り、今川義元が討たれた後も最期まで籠城し奮戦しましたが、織田信長と交渉して今川義元の首と引き換えに、鳴海城を開城し駿河国へ戻ることとしました。岡部元信は、戦功なしには国には戻れないと、帰国途中にあった刈谷城を攻撃し、水野信元の弟・信近を討ち取り城を焼き払って行った。今川家衰退後は武田家に仕え、高天神城主(静岡県掛川市)をつとめたが、のちに徳川軍大久保忠教(彦左衛門)によって攻め込まれ討たれた。その後鳴海城は、信長家臣の佐久間信盛、長男信栄(正勝)が城主となったが、天正末期に廃城となりました。成美神社天神社 成美神社の元はここにあり祠があります。階段突き当たりにあるのは、鳴海城址碑です。この鳴海城址之碑は、子爵で政治家だった岡部長景が昭和初期に奉納。『尾張誌』によると鳴海城跡地は、東西75間、南北34間で、四面に掘り跡、本丸と二・三之丸にも堀を残しているそうです。成美神社の御神木は、造成の為やむなき形となりましたが、姿ある限りこの地に残すそうです。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットホテル |ANA+宿泊 | JAL+宿泊 |航空券 | 高速バス | レンタカー | ディズニーホテル | いい湯だな♪温泉宿予約 | 民宿・ペンション |
2013/03/07
コメント(0)
鳴海城跡公園には、かつて本丸があったそうですが、今はカラフルな遊具のある公園です。永禄3年(1560)桶狭間の戦いでは、今川方の猛将・岡部元信(五郎衛門)が、鳴海城を守っていました。周りより高台にあるため、崖に城址を感じる位でした。鳴海城跡公園:愛知県名古屋市緑区鳴海町城ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス|楽天市場
2013/03/05
コメント(2)
成美神社は創め天神山にありましたが、安原宗範が鳴海城(根古屋城)を築くにあたり、この地に移したそうです。平安時代初期の宮中行事や制度を記した『延喜式』に、「愛智郡成海神社」と載っている格式高い神社です。成美神社は、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命を祭神にしています。ヤマトタケルノミコトの妃、ミヤズヒメは尾張の豪族の娘で、タケイナダノミコトはミヤズヒメの兄です。成美神社は、鳴海の氏神として古くから尊崇されています。成美神社拝殿 天武朱鳥元年(686)の鎮座です。「だるま塚」は、節分の日に祈祷を受けダルマの片目を書き入れて、翌年願い事が叶ったらもう片方の目も入れて収めるそうです。マツゲの長いオメメがパッチリのダルマさん、初めて見ました^^成美神社には、赤い鳥居が並んでいる「東宮稲荷社」も在りました。露天風呂の宿海が見える露天風呂の宿夜景が見える露天風呂の宿山が見える露天風呂の宿川沿いの露天風呂の宿湖が見える露天風呂の宿雪見の露天風呂の宿露天風呂付客室のある宿温泉宿温泉卓球が出来る宿源泉かけ流しの宿貸切風呂のある温泉宿混浴風呂のある温泉宿ジャグジーのある温泉宿岩盤浴のある温泉宿部屋食のある温泉宿楽天市場
2013/03/04
コメント(0)
『名古屋みなとベイシティ』という名称でしたが、『イオンモール名古屋みなと』に変わったそうです。まっ、『ベイシティ』の方がピンと来るので、ベイシティって事で^^久しぶりに来ましたがお客さんが減ったような気がします。ベイシティ4Fにあるステーキレストラン『ハドウス』は名古屋・岐阜・大阪・埼玉のイオンでチェーン展開しているようです。ステーキかハンバーグか、・・・悩みつつ頼んだステーキを頬張りながら、美味しいけどハンバーグも食べたかった・・・と^^イオンモール名古屋みなと:愛知県名古屋市港区品川町二丁目1番6号露天風呂の宿海が見える露天風呂の宿夜景が見える露天風呂の宿山が見える露天風呂の宿川沿いの露天風呂の宿湖が見える露天風呂の宿雪見の露天風呂の宿露天風呂付客室のある宿温泉宿温泉卓球が出来る宿源泉かけ流しの宿貸切風呂のある温泉宿混浴風呂のある温泉宿ジャグジーのある温泉宿岩盤浴のある温泉宿部屋食のある温泉宿
2013/02/06
コメント(2)
愛知県名古屋市熱田区にある、熱田神宮へ初詣に出かけてきました。熱田神宮には、天照大神の御神体である、三種の神器の一つ、草薙神剣が祀られています。2013年(平成25年)に当たる今年は、創祀1900年を迎える由緒ある神宮です。今年も混んでいます。露店が気になりますが、先を急ぎます。参拝待ちに並びました。ゾロゾロ移動します。もう少し暗くなってからの、5時半過ぎに着いた方が空いているかな。お賽銭は小銭ばかり写っていますが、右側で神社関係者の方達が、お札をセッセと箕(みの)集めていました。もうじき日が暮れ、風に飛ばされるといけないから集計するのかな。それにしても、ミノの中のお札は少なく、万札が無いように見えた。シミジミ不景気なのね~。かくいうワタクシメも無論小銭でしたが。熱田さん来たら、そりゃもう“串カツでしょ”って誰が決めたんでしょ^^人気温泉地周辺のスキー場と温泉宿高級ホテル・旅館ビジネスホテル温泉日帰り・デイユース楽パック(交通+宿泊)ランキング観光東京ディズニーリゾートRユニバーサル・スタジオ・ジャパンR海外ツアー格安航空券海外ホテル
2013/01/01
コメント(4)
熱田神宮へ初詣に行ってきました。元旦初日は、とても混雑すると思っていましたが、意外に人の流れがスムーズでした。元旦は混雑が予想されるので、参拝日をずらす人が多かったのかな?参拝で事故が起きないよう警察官が見張っています。最後尾から本殿まで15分位でした。小銭で願い事が長くてすみません。「賽銭って幾らにする?」「ご縁がある様に5円」「ご自由にどうぞの50円」とか聞こえてきます。投げられた賽銭を見ると、札が年々少なくなっていくような。。ご時世ですな~。串カツだがね~。もうっ、匂い嗅いだら食べんと帰れんでイカンがね。立ち食いですよ。ソースか土手味噌につけて5本いっき喰い。1本¥100「大村知事が来ていますよ~!」との声先を見ると、赤いジャンパーを着た愛知県知事大村秀章氏がSPの方たちとゾロゾロ横切っていきました。にこやかに握手を受ける大村知事に、「金返せ~!」とか野次も。「こんな機会だから何か言わんとソンだ。」のだとか。咄嗟に言葉が出る人ってスゴイナとか変なところに感心していた私。愛知県知事大村秀章氏と名古屋市長河村たかし氏って話題性がありますね。ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットホテル |ANA+宿泊 | JAL+宿泊 |航空券 | 高速バス | レンタカー | ディズニーホテル | いい湯だな♪温泉宿予約 | 愛知県の宿 |
2012/01/01
コメント(0)
大高城址は指定地面積40,613平米の山城で、丸根砦・鷲津砦と共に、国の史跡に指定されています。永正年間(1504~21)に花井備中守によって築かれたものと伝えられています。戦国時代、天文・弘治年間(1532~58)の頃には、水野忠氏父子が居城していたが、はじめ今川氏に属し、後に織田氏についたため、今川方の鳴海城主山口左馬之助に攻められ、今川義元の家臣鵜殿長照が入りました。永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いのころ、大高城は今川軍勢でしたが、ちかくにある鷲津砦と丸根砦は織田軍の砦で監視されているため、大高城は兵糧に事欠いていました。今川義元から義元配下の松平元康(徳川家康)は、大高城への兵糧入れを任され、織田かた包囲の中を、丸根砦を陥落し兵糧入れを成功させました。このことは後に、元康の「大高の兵糧入れ」と賞賛されます。元康(家康)は義元が討たれ、今川方が敗走するまで大高城に居て、今川方撤去後に父祖の城である岡崎城に入りました。こののち、松平元康は敵対していた織田信長と同盟を結び、徳川家康と名を改め、天下人への道を進むことになりました。大高城は戦略城の価値を失い廃城となりましたが、元和二年(1616)尾張藩家老志水忠宗が城跡に館を構え、明治三年に廃止されました。現在は、本丸・二の丸とこれを分ける内掘が良く残っています。外堀土塁などは急傾斜しているため安全上の理由から改変されて昔の面影は薄いそうです。大高城所在地:名古屋市緑区大高町城山大高城下町 「辻の秋葉社」 古来このあたりを辻と呼び、大高の中心地でした。江戸時代後半に市場が開かれ賑わった場所です。幕府の命令を知らせる「高札場」もここに設けられ、「キリシタン禁制」の高札が掲げられていました。明治時代には役場・郵便局・学校もこの周辺に設けられました。秋葉社は18世紀後半から19世紀初めの頃に創建されました。大高は火災が多く、火伏せの神として信仰されてきたそうです。道路は昔の大高城下町そのままのカギ状になっています。大高城の周りは道が細く、どこから城に上がれるのかと、ちょっ~と苦労しましたよ。「辻」の近くに大高城入り口があります。大高城下に大高津島社があり、 「大高南部農車道開墾之碑」があります。大高南部農車道として明治時代に開拓されたところです。ここだけ道が広く開けているので何かな?と思いました。大高城址八幡社は、源頼朝が鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を勧請し相模国小林郷丸山に御鎮座、その後、大高城主花井備中守がこれを大高に勧請し、現在のご鎮座地と大高城の両地に祀られました。徳川家康は、桶狭間の戦い後の永録四年(1561)二十歳のとき、当仕に参詣ご祈祷をしています。八幡社から大橋を渡り、城下町「辻」の近くに大高城入り口が見えます。この間を歩いてみると、八幡社が大高城の護りであった気がしてきます。高級 | 温泉 | ビジネスホテルカップル | 家族旅行 | 民宿・ペンション | 楽パック(交通+宿泊) | ANA+宿泊 | JAL+宿泊 | 高速バス | ディズニーホテル | レンタカー | ペットホテル |
2011/08/21
コメント(2)
愛知県名古屋市熱田区神宮にある熱田神宮へ初詣に行って来ました。熱田神宮は三種の神器の一つ、草薙の剣を祀っていることでも知られていますね。願い事とお賽銭の額を考えながら(願い事が多すぎるけど・・・)、砂利をジャリジャリ踏みしめながら歩いて行きました。元旦の昨日は雪が残り悪天候だったので、今日は混雑ぶりが心配でしたが、午後3時半頃に着いたので、人の流れがスムーズでした。参拝をした帰りは、いつも出店で楽しみます。行きの道すがら、同行者と会話をしながらも視線は、、道両側に並んでいる露店はチェック済みです。帰り道の串カツ屋は逃しません。出店の串カツは揚げたてでウマカッタです。本年も宜しくお願い致します。
2010/01/02
コメント(2)
八事山興正寺は、尾張と三河を結び信州飯田へと続く、飯田街道にあります。国道153線沿い。興正寺(真言宗)は、1686年(貞享三年)天瑞和尚が寺院建立発願し、1688年(元禄元年)尾張の徳川藩主から寺院建立許可を得たそうです。興正寺の五重塔は国指定重要文化財です。愛知県唯一の五重塔現存のものだそう。興正寺の縁日は毎月5日と13日にあります。野菜・花苗、お好み焼き、健康グッズ、衣服などの露天商が並んでいます。2月3日は、節分祈祷会があるそうです。興正寺は、地下鉄鶴舞線・名城線『八事』駅1番出口から歩いて3分の所にあります。住所:名古屋市昭和区八事本町78
2009/01/05
コメント(4)
有松開村四百年 有松絞りまつり江戸時代からの情緒を残した街並みです。グループで歩くのも良いし、一人で散策するにも、ちょうど良い距離です。名鉄有松駅近くに有松商店街があります。有松駅の横にはイオン有松(ジャスコ)があります。有松は江戸時代初めに開村しました。市指定文化財も多く見かけられます。岡谷住宅小塚住宅竹田住宅岡家住宅 江戸時代末期 美しい塗篭造りの建物。小塚住宅 塗篭造りではもっとも古い。隣家との境に卯建うだつがある。竹田家住宅 付属棟 西門・長屋門・味噌蔵クリエーターズこらぼ個性豊かな作家の作品多数、展示販売している。手打めん処 寿限無茶屋 (じゅげむじゃや)梅おろし800円。自家製梅干は3年ものだそうです。梅でサッパリしていますが、揚げ玉付きなので、味の調和が取れています。コシの強い手打ち麺で、噛み応えもあります。建物は、築100年かつて絞り問屋だった、伝統的建造物家屋です。名古屋市緑区有松町(旧東海道町並み)余談ですが・・・愛知県は冷やしうどんの事をころうどんと言います。うどん屋で「ころ ちょー」と言うと、冷たいうどんが出てきます。ダーシェンカ・蔵石釜で焼いたパンは、香ばしく優しい味でした。国産小麦粉・フルーツ酵母を使用しているそう。桶狭間古戦場跡この地は、永禄三年(1560)五月十九日、今川義元が織田信長に襲われ戦死した所と伝えられ、田楽狭間、あるいは舘狭間と呼ばれた。今川義元・松井宗信・無名の人々の塚があり、明和八年(1771)七石表が建てられた。文化六年(1809)には桶狭間弔古碑が建立された。また、戦死者を弔って建てられた、おばけ地蔵・徳本行者念仏碑などがある。昭和十二年十二月二十一日 国指定史跡豊明市教育委員会と、書かれています。桶狭間古戦場まつり高徳院 2008年 6月7日(土)8日(日)名鉄中京競馬場前駅から徒歩5分有松しぼり祭り 6月7日(土)8日(日)桶狭間盆踊り 7月下旬
2008/04/17
コメント(2)
熱田神宮参拝。混雑していました。参拝者規制があり並んで待つこと30分程。人の壁で寒さも薄れます。4時頃まで列があったのですが、帰りに振り返ると列がなくなっていました。参列のピークが過ぎた様です。毎年、熱田神宮へ行きます。今年も冷たい日で、順番待ちで並んでから参拝すると、却ってありがたくご利益がある様な気になります。それにしても、車にしめ縄を着けているのを見かけなくなりましたね。私も着けませんけど。先日、しめ縄飾りで、パソコン用の飾りを見かけたのですが、車用の飾りと、どちらが需要があるんでしょうね。パソコン用のは、可愛いくて丸型でした。注連縄飾りと書いてしめなわかざりです。いま、テレビのクイズでみました。( ̄m ̄* )楽天市場..
2008/01/02
コメント(8)
名古屋港水族館のシャチです。世界中の海水生物がいます。イルカのショーが楽しめ、拍手喝采でした。水の生き物って癒されますね。入館料大人2000円月曜日休み(月曜日が祝日の場合は翌日休み地下鉄名港線名古屋港駅から徒歩5分有料駐車場あり隣にはシートレインランド遊園地があります。高さ85メートルの大観覧車は、ビビリました!南極観測船ふじも見られます。名古屋港ワイルドフラワーガーデンも色とりどりの花を咲かせています。このエリア一帯で1日あそべますね。
2006/03/18
コメント(2)
名古屋港シートレインランド、名古屋港水族館の隣にあります。1,000円で入場券を買うと、その券で食事やショップで金券として使えました。ランチタイムに入場したので、カルボナーラとクルミパンを食べました。スパの麺が平たくソースを絡め易くなっているのに感心。きしめんみたい?お土産にはヴェネチアンガラスのキャンドルたてを買いました。きれいですね。これは今度画像UPします。名古屋港は新しい施設が続々と出来ますね。
2006/03/17
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1