全24件 (24件中 1-24件目)
1
カテゴリーのタイトルが「東北関東大地震」当初はそんな風に言われていたんですよね。あの年、うちでは猫が増えました。普通なら里親様が決まるような子猫でも東北で被災したペットの救出が続き、たくさんの人が被災ペットに手を差し伸べたことで被害が東北ほどではなかった北関東は目が行かなかったのか保護したものの、行き先が決まらない子猫が5匹。ポム、タム、フサコ、マグ、サキ。全員、うちにいます。あの時引き取られた被災ペットたち無事に飼主さんと暮らせるようになった子はどれぐらいいるのでしょう。緊急避難となった時、全頭避難ができるかどうか。自家用車で避難できるかどうかも問題です。フードと水は分散してある程度ストックを置いていますが猫全員載せると、うちの車じゃ荷物が入らないなぁ。いろんなことを考えておかなくてはいけないのですが・・にほんブログ村にほんブログ村
2022年03月11日
コメント(0)
東日本大震災から5年。 2011年3月11日撮影(C)mama-goose ↑うちのあたりは、実家の大谷石の塀が全壊したほか断水が半月続くなどの被害がありましたが幸いにも、下水の配管は大きな損傷がなかったようで汚水があふれることはありませんでした。でも下水管が破損でトイレが使えない時用にいろいろグッズが出ているんですね。断水でもトイレが使える!万が一に備えて用意したい防災用非常トイレ!防災グッズ 非常用トイレ...価格:2,980円(税込、送料込)簡易トイレ 【消臭】男性 女性 災害 凝固剤 非常用トイレ 防災グッズ 携帯用トイレ 〔9個セット...価格:2,780円(税込、送料込)確かに備えあれば安心。だけど、犬猫を飼っているなら彼らのトイレ用品が使えると思います。特に良さそうなのが、ペレットストーブの燃料にも使える木製のペレットタイプのものやおからでできたタイプ。猫砂 (ねこ砂)としてシステムトイレにも最適♪ 33L 入り!【送料無料】猫砂としても! 木質ペレ...価格:1,830円(税込、送料込)猫砂 国産 ワンニャン おからDEサンド 中空タイプ(トイレに流せる猫砂) 7L×6袋 ●大人気!ト...価格:3,480円(税込、送料込)こういう材質なら、埋めて処理できて土にかえるのでごみを増やしません。その意味でも、ペレットストーブ、いいなぁ。燃料のペレットが、ストーブに使えるだけでなく猫トイレにも、非常時には人間のトイレにも使えそうだし。これからは、そんなことも考えて暖房器具やペットのトイレ用品を選ぶといいですね。にほんブログ村
2016年03月11日
コメント(2)
3月16日、NHKニュースワイド茨城で被災ペットの保護と新しい家族への橋渡しをする活動が紹介されていました。「福島から茨城の里親へ」のキャプション。茨城でも比較的被害の少なかった地域で活動する団体です。私はこの団体の会員さんとは面識がないし里親会などのイベントに行ったこともないのですが保護した動物の防寒用に古着を集めていると聞いて着古したセーターなどを送ったことがあります。 無事に新しい家族が決まって、出発した猫ちゃん。多くの保護団体が被災地でのペットの保護活動にあたっています。こうしてTVなどで紹介されてより多くの人が関心を持ってくれれば行き先が決まらないままシェルターで保護されている犬猫に大切にしてくれる家族ができていくのではないかと思います。福島は、お隣りさん。飼い主さんの生活が落ち着くまでの一時預かりであっても常磐道ですぐ行き来できるので飼い主さんも安心して生活再建に取り組めるでしょうしペットにとっても移動の負担が少なくて済みます。茨城でも、福島に近い県北地域では津波の被害もあったしうちの周りでも修復の終わっていないお宅もあるほど震災の影響は大きいものでした。でも、それほどのダメージがなかった地域もあるのですから少しずつ協力して福島のみなさんの力になれたらと思います。にほんブログ村
2012年03月18日
コメント(0)
地震発生時、リヴィングのパソコンの前にいた私。「14:49 凄い地震、」ツイッターに残った私のつぶやき。あまりに揺れに、それしか書いてなかったようです。とっさに、見まわして自分の上に倒れてくるものがない位置にいたのでじっとしていたのだけど食器棚や書棚の戸が開きお気に入りの陶磁器や、これまで作ったエッグアートが次々床に落ちて割れていくのを呆然と見ていました。猫たちは怯えて二階に駆け上がっていきました。「14:51 凄い地震、停電、食器めちゃくちゃ」停電したので、すぐにパソコンの電源を切ったところで「14:52 水槽が!また揺れ始めた!」あまりの揺れに、リヴィングのあちこちに置いてあった水槽の水面が揺れて水が飛び出しガラスの蓋は外れて水槽内に落ちたり割れたり。午前中、3月1日に葬儀を終えた父の墓参りに行っていたためはるくは車の中に入れたままでした。実家にいる母の様子を見に行こうととりあえずガスの元栓を閉めたりあちこちのコンセントを抜いて回ったり(それってブレーカー落としておけば1度で済んだんですね)車で実家に向かいましたが途中のガソリンスタンドは設備の破損で閉鎖している所、車の販売店の全面のガラスが砕けて道に散乱実家についてみれば、塀が全壊。 それでも、母も私も非常用に飲料水や火を使わずに食べられるものを常備していたので何とかなりました。ガチョウと猫の世話のため、歩いて自宅と実家を何度か行き来して電気が通るまでの3日間は実家に泊まっていました。その間、携帯が充電できないので夜1回だけブログに投稿する以外は電源を切っておき連絡がつかないと友人たちが心配してくれていました。一言でもブログに書いておくことで連絡できない知人たちに無事を知らせたり当時の様子を思い出すことができるのはいいですね。いろんな想いはありますが無事に1年を過ごせたこと、感謝。にほんブログ村
2012年03月11日
コメント(0)
福島で被災動物の保護にあたっている団体に保護の際に使うキャットフードの支援をしようと激安のドライフードを注文しようとしたらなんと売り切れでした!モノは、イオンの自社ブランド“トップバリュ”のドライキャットフード。2.5kg入りが498円と、原料はなんだろう?と思ってしまう安さ。そういうものをばらまくことに罪悪感を感じつつそれがなければ生きていけない被災ペットもいる現実。私が懸念するのは、そういうフードを口にするのがペットばかりでなく野生動物もかなりいるはずだということ。空腹であれば生きものは何でも食べてしまいます。いや、家畜は人間のあたえるものしか食べられないという事実もあるのです。その結果、草食動物の牛に肉を与えたためにBSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)が発生したり抗生物質やホルモン剤を混ぜた餌を食べた家畜・家禽の肉で薬剤が残留するケースが見つかったりさまざまな問題が報告されてきました。立ち入り禁止区域に残る生きものはもちろん野生動物も多くいるわけで彼らは放射能と同時にそういう人工物を食べてしまうことで何らかの影響が出てくるはずだと思うのです。そんなわけで、今までドライフードを置いてくることに非常に抵抗を感じていたのでその活動を支援するためにフードを送ることはしていませんでした。とは言え、捕獲のためにとなれば特に今回は集中的に自治体などでも動いているため一気に保護数を多くするならと送ることにしたんですが…売り切れになるほどみんなが激安フードを送ったならそれはそれで心配だなぁ…そして、そんなに売れるならとメーカーが増産したら多分余るようになるだろうなぁ…福島からの猫の受け入れも、これまで数件の問い合わせをしていますが何せ、今でも10匹の猫たちがいる我が家。どこでも「お気持ちだけありがたく」と断られます。(まあ、現実的には助かっていると言えるでしょうが)としたらやっぱり物資の支援でしょうね。ってことで、別のフードを少々送ることにしました。他にも保温のために古着を集めているところとかグッズを販売して運営に充てるとか団体ごとに、いろいろな取り組みがあります。できる範囲で協力していきます。「浜のミサンガ」そういう活動の一つ、被災地に仕事を作るプロジェクトのグッズ。倉庫にあった未使用の漁網を使ったミサンガを買うことでミサンガを作る仕事と売上金の収入を被災地にもたらします。よくあるシリコンのリストバンドではない手作りのアクセサリー。薄着になっていく季節、手元のワンポイントアクセサリーにぴったり。支援も同時にできるおススメのファッションアイテムですね。にほんブログ村にほんブログ村
2012年03月05日
コメント(0)
NHKの夜9時のニュース番組の冒頭、福島で犬猫の保護が始まったと報道されていました。防護服を着たままトラップを仕掛ける自治体職員さんの姿、夏秋に撮ったと思われる犬猫の姿。(今はもっと雪があるのでは?)保護したものの、引き取り先が見つかりにくい現状も紹介され大木トオルさんのセラピードッグ育成の様子と共に訓練して被災地で活躍できるように「選ばれた」犬そしてハッキリと話が出ないものの画面には「選別されるいのち」の文字。それって、引き取り手がない場合は処分されるってことですか?多分、行政は否定するでしょうが現実的に福島以外の自治体で多くの犬猫が処分されていることを考えたら福島だけが特別であるはずはないと思ってしまう。※私の思ったことであって、事実がどうなのかはわかりません。私自身、何度か被災猫の引き取りを検討し実際、何件かの猫については問い合わせをしたのですが現在猫10匹がいる我が家は飼養頭数過多で不適格とされて、未だ被災動物は預かっていません。もっとも、地元茨城も未だにご近所でも屋根瓦をブルーシートやガムテープで仮補修したままのおうち、塀が倒れて瓦礫が庭に積んであるおうちなど被災地であることは事実ですのでそういう所で保護した犬猫を優先しないといけませんが。春からペットを飼おうと思っている方ぜひ被災動物に目を向けて下さい。雑種はいやというなら純血種の犬猫もいます。例えば、ここ。チワワの飼い主さんを募集しています。他にもダックスとか、猫も何種類か。他にも、いろんなところで里親さんを募集しています。MSNペットリサーチとか猫の保護活動をしている「ねこひと会」とか。必要な場合は除染をしてから連れてくるので放射能がどうのという心配はありません。また、引き取りは無理でも保護した犬猫の不妊化や怪我・病気の手当ての費用を寄付することもできます。保護シェルターに直接物資を送ることもできます。1年間生き抜いてきた彼らにみんなが、できる範囲で。にほんブログ村
2012年03月01日
コメント(2)
しばらく前に知った、東北の復興支援グッズの一つ「浜のミサンガ・環」機会があれば購入しようと思っていましたがたまたまサイトを知ったので注文しました。 なかなか可愛いでしょ?1つが1100円ですがそのうち約570円以上が、作った人の収入になるそうです。よくメッセージ入りで作られるシリコンのリストバンドと違ってアートともいえる手作り品なのがいいですよね。詳しくは→こちらで。購入もできますよ♪にほんブログ村
2012年02月15日
コメント(0)
父が使っていた車を被災地に送ることにしました。かなり古いし、あちこち傷があるのだけどそれでも必要とされていることが分かったからです。 明日、支援団体に陸送となります。父は退職前には福島に単身赴任していました。私は一度も行ったことがなかったのだけど三春に数年住み、週末には車で帰宅していました。今回、被災地に贈る車は退職後に購入したものなので年式は古いけど、私の車より走行距離は短いんです。車検の残っている間だけでも被災地で使っていただければと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2011年06月21日
コメント(0)
震災直後、物資の援助の呼びかけが多くありました。これも、小規模の避難所に届かなかったり所によって物が余っていたり必要な所に必要なものが届かない問題がありました。必要なものを買えるようにと義援金の方がいいんじゃない?という人も多いですがNHKのニュースで自治体によって義援金の配分が進んでいないことを報道していました。募金をしても届かない…やっぱりなぁというのが、正直な感想。被災状況の把握や対策、避難にまつわるあれこれで役所の仕事がパンク状態になるのは目に見えているのに義援金は自治体経由でしか配布されないからです。私は今までの経験からコンビニやスーパーで少額の寄付は続けているけどその他に物資の送付も続けています。今日も父の礼服など現地からの要望のあるものを箱に入れ自分の服もクリーニング済みのものなど洋服のメモを入れて透明袋詰め。(サイズやデザインなど、選ぶ時の参考になる事柄)結構いろいろな団体が被災地の要望と提供希望者のマッチングサイトを作ってくださっているのでそういうところから自分で提供できるものを選びます。義援金が届かないのでは体一つで避難してきた方々はどうやって暮らすというのでしょう。避難所にいれば支援物資が届くけど仮設住宅に入れば届かないからと当選しても仮設住宅には入れない人。特に高齢世帯では、被災地でなくても「買い物弱者」が出るなど様々な問題で暮らしにくい時代です。あちこちの支援団体が手を貸して行くことがどうしても必要になってきますね。私自身は物資の提供程度しかできませんが現地での仕分けが手間取らないような工夫はします。ひとり一人が少しずつ手を貸すことでみんなが暮らしやすくなるんですよね。にほんブログ村
2011年06月06日
コメント(0)
これまで2回、複数口での支援物資送付をしたレスキューひたち85号ですが未だに新品女性用下着の募集が続いているので確認したところ、「ありがとうございます。 砂地に水をまくがごとくなくなるところを見ると、 避難所での現金不足・物資不足・ 交通手段(特に自家用自動車)の不足がひどいと思われます」という返信。他にも郡山在住男性のツィートで次のようなものがありました。「行政はまったく届いていない。 2000人被災者がいる場合、 1600個しか物資が来ない場合、 1つも配らないという対応をしてしまう。 そうして食べ物などは廃棄されてしまう。 外部から手伝いに来た人は そうした行政の対応を怒るといったことも日常茶飯事 」 (原文のまま引用)ということは、明るいニュースが増えてきた被災地でも現実は生きていくのに大変なことばかりのようですね。まだ送っていない本、衣類から父の愛車に至るまで協力できることはしようと思います。 現地に行けない私の、ささやかな支援です。にほんブログ村
2011年05月29日
コメント(2)
今日は那珂湊駅の帰りに那珂川沿いにある老舗「稲葉屋」さんに「イチゴダッペ」を買いに行きました。今まで3軒のお店で買ったのですが今回はまた別のお店。稲葉屋さんは、「反射炉の鉄砲玉」という飴で有名なお店。(2009年4月29日撮影)老舗だけに、建物に地震の被害がありました。向い側にある那珂川の堤防もご覧の通り、ずらりと土嚢が。 ↓ここから海門橋に向かう道路は復旧工事で全面通行止めのまま。震災の傷跡は深く残っています。でも、お店は既にオープン、もちろん新商品のイチゴダッペもありますよ♪ 入口には反射炉のミニチュア版が置いてあります。そして店内には代々伝わる落雁や煎餅を作る時に使う型が説明と共に展示されています。伝統的な和菓子の他にも洋風菓子もあって、ファンの多いお店です。屋根は壊れたけれど、無事で何より。周辺道路も、はやく工事がおわるといいですね。にほんブログ村
2011年05月26日
コメント(2)
4月の初旬に福島で保護された猫たち。まだ保護場所の決まってない子たちがいます。最近は一時帰宅で自治体によって保護されるペットが加わって保護できる場所がとても足りない状態。新聞などでも呼びかけが続いていますが一時預かりにしろ、引き取りにしろ、希望すればすぐにそういう犬猫と暮らせるわけではないんです。私が愛犬クーを亡くした後半年間、里親募集サイトや保護団体の里親会で飼う犬を探し続けたのですが結局、クーの初彼岸でお墓参りに行った帰りに放浪していた日来(はるく)に出会うまで何度も申し込んではまとまらないままになっていました。環境も、飼育経験も、何も問題ない。むしろ「あなたほどの経験と知識がある人なら、 もっと難しい犬を」と言われて自分が気に入った犬は、よそに行ってしまっていたのです。今、猫5匹がひしめく?我が家。それでも、猫ならどうにか引き受けられると思って2つの保護団体に問い合わせましたが返答がなかったり、「近くで保護を必要とする猫を助けて下さい」と言われて被災地から猫を預かることはできないでいます。飼い主さんにとっても保護施設でケージに入れられているペットたちは心配ごとに一つになっていると思います。一日も早く、ゆっくりとくつろげる部屋にうつれたら、と。 でも、頼む人は「誰でもいい」というわけにもいかないんですよね。無責任な人に渡してしまったらペットたちが逃げたり、十分な世話をしてもらえなかったりいろんな問題が起きる可能性がありますから。決まらないからと、次々に声をかけてしまっても先に問い合わせた団体から依頼があった時に困るので次の団体に問い合わせられないでいますがそれだけ慎重に預かり主を探して下さっていれば飼い主さんの不安も少しは和らぐでしょう。ペットとの生活を再開するのが難しい場合が多いでしょうが少しでも力になれることがあったら・・・そう思います。軽微な被害で済んだ地域から未だに不自由な避難生活をされている方々へできることは、可能な限り手を貸していきたいですね。にほんブログ村
2011年05月19日
コメント(0)
被災地の子供たちのために絵本を送るプロジェクト。最初に送ろうと思った団体からはついに「フィッシング詐欺メッセージの危険性あり」とされた自動返信以外は連絡が来ませんでした。というわけで、昨日の朝日新聞で紹介された落合恵子さんの呼びかけで活動している「Hug & Readプロジェクト」に送ることにしました。 (C)mama-goose最初に送ろうと思ったところは120サイズの箱に本とぬいぐるみを入れましたがこちらではぬいぐるみは募集していません。本だけにすると重くて持ち上がらないので2箱に分けました。ゆうパックの場合、複数で送るとか同一宛先に送れば割引があるのでちょっと安上がりになります。幼児向けの定番から大人も楽しめるものまで新刊からもう絶版になったものまでいろいろ入れました。役に立ってくれるかな。うちの絵本たち。貴重な本ほど図書館、学校などに置いてほしいです。私個人が持っているよりみんなで読んでほしいから。にほんブログ村送った本の一部です。大ベストセラー!!!!!名作絵本 はらぺこあおむし 通常版 【エリックカール】【送料無料】アナグマのもちよりパーティ【送料無料】さわってあそぼうふわふわあひるバムとケロのもりのこやかっぱのすいか【送料無料】魔女の宅急便【送料無料】魔女の宅急便(その2)ぐりとぐらあのね、サンタの国ではね…【送料無料】ぼくのちびっこガチョウ【送料無料】チム・ラビットのぼうけん改版【送料無料】チム・ラビットのおともだち
2011年04月28日
コメント(0)
支援物資として、文房具や絵本、おもちゃを募集している団体がいくつかあります。自分で送ろうと思って準備をしていた団体のHPに「事前に詳細を、下記担当 ●●宛でメールをいただけると助かります」という注意書きがあったので、昨夜、指定されたアドレスに送る予定のもの、自分の連絡先など書いて送りました。すると・・・返信として自動でメールが送られてきたのですが受信ボックスにはこんな警告が。「これはフィッシング詐欺メッセージで危険な可能性があります」おそらく、リンクを含む自動返信の長文であるためにコンピューターがそういう判断をしたのだろうと思うのですがそういえば、いろんな団体で支援物資の募集をしているけど信用できるところって、どこなんだろう?自動返信でないメールが来ない限り送付は待機にしようと思います。心をこめて選び、箱に入れた大好きな絵本や大切にしまってあったぬいぐるみたち。 C)mama-gooseおかしな所に行ってしまったらすごく悲しいですから。(初回投稿2011年4月27日 10時3分)追記:4月28日8時現在、担当者からの返答はありません。疑惑がある以上、仕方がないので、別の団体を探して託すことにします。にほんブログ村にほんブログ村
2011年04月27日
コメント(0)
ひたちなか海浜鉄道・中根駅で。どなたかが植えてくださった菜の花(左側)水がもらえずに萎れていました。 (C)mama-goose 4月10日撮影15日の中根駅の様子。 (C)mama-goose下を向いてうなだれていた菜の花が再び空を見上げています。知らない場所に移されて根っこも傷ついて水もなくて萎れてしまったけど「頑張るんだよ!」と声をかけて水をたっぷりあげて見守ることで菜の花は元気を取り戻してくれました。お花屋さんの店先にあるようなまっすぐ伸びた茎じゃないけど一度は生きる気力を失った花がまた空をみあげて花を咲かせ、実を結ぶ準備を始めた軌跡です。にほんブログ村
2011年04月16日
コメント(2)
一昨日からツィッターに投稿してあったのですが反応がないので、一応こちらにもあげておきます。父のために買ってあったタンパク質調整食品のうどんと素?が少しあります。賞味期限が5月26日・27日と短く数も少ないため被災された方で、食事療法ができずお困りの方優先で差し上げたいと思います。賞味期限3月2日のもあり、保存状態は良好なのでそれでもかまわないという方のみ差し上げます。(一応、自分で食べてみましたが、特に問題なしと思います)商品は以下のものです。たんぱく質などをおいしく減らすことが「げんた」の由来です。【厚生労働省許可 特別用途食品】 げんたうどん 100g×3束/袋たんぱく質などをおいしく減らすことが「げんた」の由来です。【厚生労働省許可 特別用途食品】 げんたそうめん 100g×3束/袋賞味期限の関係もあるので明日までにお問い合わせがあった場合のみお送りします。ブログトップの左下にあるメッセージ欄からお問い合わせください。にほんブログ村
2011年04月04日
コメント(0)
水を使わないで済むいろんな方法のうち私が知ってて実行しなかったものの一つに「食器にラップをかけて使う」ことがあります。阪神大震災の時にやっていた人が多かったそうでけっこう、今回の震災でやってみている人も多いと思います。私の場合、普段の生活でもできるだけラップを使わないようにしているので断水で水が使えなくても同じ。お行儀悪くても、お皿を使わないようにしたり使った食器は、少量のお湯で拭きとったり。ラップも燃やしても害の無い製品が多くなっていますが原材料を考えたら、やはりできるだけ使いたくないのでオレンジを半分食べた残りは小皿に伏せて冷蔵庫にしまうとか温めには何度も使えるレンジ用食器をつかうとか・・・それで間にあってます。その代り、家にある割り箸はどんどん使います。今は余震が来た時危ないので使いませんが薪ストーブの焚き付けに、割り箸はすごく便利なのです。マイ箸を持ち歩いて、出てきた割り箸は持ち帰るので未使用の割り箸は結構在庫があります。洗剤も、すすぎが十分できない時は使えないですよね。油汚れは、オレンジの外皮や、すすいだ食器を拭いたペーパータオルで大雑把に汚れを拭きとりちょっとだけ熱湯(野菜のゆで汁など)をかけてこすればほとんどきれいにできます。断水中に賞味期限間近になったラーメンがあったので食べ、ゆで汁をとっておいて洗剤代わりにしたことも。これなら残っていても害がないですし使う度に温めなおせば、なお汚れが落ちやすいです。うどんのゆで汁など、髪を洗うのにもいいそうです・・・やったことないけど。食器や野菜を洗った水も全部トイレに使えます。公民館の前を通ったらプールの水をトイレ用に提供していたことが分かりました。持ち帰り方法が大変そうですが用水路で水を汲んでいる人も見かけました。トイレの詰まりの原因になるものがなければ、けっこう間にあいますね。ようやく水道復旧しましたがでも、この10日余りで身についたエコライフあまり文明化しすぎないようにしようと思ってます。にほんブログ村
2011年03月29日
コメント(6)
昨日、帰省していた弟が実家の車に給油に行き「今なら5人待ちぐらいだよ!」と電話してくれました。自宅からすぐのスタンドなので、大慌てで給油してきました。やれやれ、これで緊急時にちょっと遠くても買い物(ガチョウの餌がもうなくなる!)とか病院とか行けます。ここ2日ほどで、かなり給油できた車が増えたのかスーパーの駐車場も車で来る人が多くなった気がします。でも、ちょっと待って。 地震後、数日の間に道路管理課のみなさんが応急処置として砂利を入れてくださった道路。みんなが車で通るからどんどん壊れていきます。 ちょっとした買い物なら自転車か歩きにしましょうよ。道路にかかる重みが全然違います。そうすれば、ちょっとでもひび割れが進むのを遅くできるのでは?自転車で通ると凸凹が危ないのは確かなんですが(上の画像も自転車から撮ってます)だからって車で通って壊してたら悪循環じゃないでしょうか。ガソリンだって、無駄に使うわけですし。お天気よくて、近いところならエコな移動でガソリン節約。そして、その分のガソリンは被災地への物資輸送や避難する方の移動に使ってもらいましょう。これも「今、わたしにできること」みんなでやれば、大きな力に。にほんブログ村
2011年03月28日
コメント(0)
昨日、灯油のストックがなくなってしまったので今日は歩いて近くのスタンドに行きました。灯油缶を載せられるような自転車はないし手で持って歩くのは大変。それで、昔買ってあった大型犬用クレートキャリーに古くなって使っていなかったクレートの下半分を載せその上に缶を載せてガラガラ曳いて行きました。 5人ほど並んでいましたがそれほど待つこともなく買えました。セルフスタンドなので初めて来たご夫婦に使い方を教えてあげて私も2缶分買えました。もともと曳いて移動してもクレートの中の犬があまり揺れないようになっているので石油缶も問題なく運べました。いやぁ、思わぬところで使えたなぁ・・・(競技引退後は埃かぶってましたから)給油待ちの列はすごいです。昨夜も23時過ぎに最初の車が待機していました。とりあえず灯油が買えたので今夜は暖かく過ごせます。送料込です。(北海道・沖縄・離島は別途)【イタリアferplast社製】アトラス60 お色お任せ キャスター付銀行振込決済限定価格です。他の決済方法は1000円プラスです。“代引便不可です”送料込(北海道・沖縄・離島は別途)特別割引商品の為返品不可です。39000載せるのは犬だけとは限らない…ガチョウも載せて駐車場から曳いていったこともあるしキャスター付きクレートは便利です!にほんブログ村
2011年03月26日
コメント(2)
25日の飲料水配給@ひたちなか市です。中学校の給水・移動給水とも1人6リットル。勝田1中,田彦中,大島中(9時~18時)移動給水:第1ルート=佐野中(9時から正午),佐野図書館(14時~17時)第2ルート:上高場公園(9時~正午)さわの杜(14時~17時)乳児向けミルク用水の配給:ヘルスケアセンターと那珂湊保健相談センター(9時~18時)今日現在,1歳6か月未満の乳児対象。1人当たり,3リットル配布 (ひたちなか市の防災無線放送内容より)これで疑問なのが乳児のミルク用飲料水の配布量が今日から半分にされたこと。一応市内全域で試験通水がはじまっているものの昨日も、地震後初めて通常の自動風呂給湯してみたらこんな状態。 そもそも、「試験給水」の水は「大人も飲めない」と聞きましたが防災無線では「ご注意ください」としか言いません。各自の判断に任せるということでしょうか。放射性物質問題でミネラルウォーターはどこも品切れ。将来を担う乳児のための水は配給量半減。在庫の問題もあるでしょうが何とかならないのでしょうか?にほんブログ村
2011年03月25日
コメント(0)
昨日は午前10時過ぎまで放送がなかったひたちなか市からの情報ですが今日は8時45分から水道と給水についての放送がありました。3月24日の飲料水の給水:勝田第1中学校,田彦中学校,大島中学校で9時~18時。1人6リットル。移動給水・第1ルート=佐野中学校:9時~正午、佐野図書館:14時から17時。第2ルート=上高場公園:9時から正午,さわの杜(もり)14時から17時。これまでと時間とルートが変わっているので要注意!水道からの水がまだ濁っているので飲料水給付は必要ですね。水道局のみなさん、ありがとうございます、よろしくお願いします!にほんブログ村
2011年03月24日
コメント(0)
夕方、晩御飯の足しになるおかずをちょっと持って母一人が住む実家へ。何とか水が出るようになった、ひたちなか市西部の団地ですが昨日から始まった移動給水場所にはそれぞれ1キロ以上離れたところです。幸い、母のもとにはご近所から井戸水が差し入れられ不自由ながらも生活していけるレベルを保っていましたが普段ご近所とあまり交流の無かった世帯では前に書いている通り、2キロ以上離れた中学校まで毎日一人2リットルの水をもらいに行っていたそうです。今日から水が出る・・・と思ったらご覧のとおりの砂利の混じった濁り水。 (風呂釜の凍結防止装置保護のために水を張っています)「飲料水」のレベルになるには、少しかかりそうです。そこへ自治会の班長さんが500mlペットボトルの飲料水3本を「市からの配給です」と届けてくださいました。たしかに、水道水は飲めない状態ですからね…団地全世帯分のペットボトルを用意するのが大変だったのではないかと思います。ご尽力くださった各位に敬意と感謝を表したいと思います。移動給水の件も、飲料水配布も、今だからできるのかもしれません。だけど、市役所というのは住民の世代や住居の分布も詳細に把握できる部署です。住宅の密集する地域、特に高齢化の進んだ団地には最初から時間を決めて給水に回る対応があれば体調を崩して列から離れて休まなくてはならず水ももらえず遠い道を帰らなくてはならなかった住民が出ずにすんだはず。今も、NHKローカルニュースで「乳児のいる家庭にミネラルウォーターを配布」と報道していましたが行ける人しかもらえていないことは放送されません。ガソリンもない中、乳児を抱えて遠い道を取りに行けない人もいるでしょう。母子手帳を持参して配布対象かどうかチェックしているなら母子手帳を交付された人がどれだけ水を受け取ったのかもわかりますから来ていない人に「困っていないですか?」と聞く配慮も欲しいです。(既にそうなっていればいいのですが・・・)ちょっと落ち着きを取り戻しつつある我が街。いろんな意見が市当局にも届いていることでしょう。そういうことが、すべて市の防災マニュアルを改善する貴重なパーツになるはず。意見の中には、理不尽な言いがかりもあるでしょうが「市民の声」として今後に役立てて下さればと思います。にほんブログ村
2011年03月23日
コメント(4)
朝10時を過ぎるまで市からの放送がなかったので市のHPで調べたら今日も9時から移動給水があるので給水個所の公園に自転車で行きました。10時過ぎに家を出る時、確認したものの水は出ていませんでした。漏水個所を確認したり、途中の家々で使い果たされてしまうと末端まで水が来ないですからね…一人6リットルもらえるけど古い折りたたみ自転車では重い物を運ぶと不安定なので2リットルのペットボトル2つと500mlのボトル2本持って。(それ以上リュックに入らなかったし)公園についてみると給水車2台が駐車場に止まってそれほど長くはないけど、容器を持った人の列。 (C)mama-goose既に、1台のタンクはほとんど空になっていたようです。水量が足りないということで使っていませんでしたが水がぽたぽた落ちてくるのでペットボトルで受けていたら職員さんが「ある分だけ」と栓を開けてくれました。持っていったペットボトルで4.5リットルいただいて空き容器はあったけど、次の人に交代。水って結構な重さですから、欲ばると自転車ごと転倒しかねないし。公園の近くの人の中には、何度も並んでいる人がいたようで職員さんに注意されていました。とはいえ、動けないお年寄りのいる世帯など家族分の水が欲しい場合は困るだろうなぁ…取りあえず、私一人が今日使う分の水はいただけました。公園の近くは住宅街。古くからのお宅も多い地域ですが新しく建った家も多いところです。そういう家は、子供がいる世帯も多く新しい住宅地は井戸もないですからこういう災害時に移動給水は必要だと思いました。そして、井戸のあるおうちでは「水あります」と貼り紙して頂けると助かります。私も、ご近所で声をかけていただくまではお風呂の残り湯や雨水タンクの水と備蓄していたペットボトルの水で過ごしていました。声をかけていただけて、本当に助かったしその思いやりが、日ごろ付き合いの無い世帯にも届いてほしいと思います。にほんブログ村
2011年03月23日
コメント(0)
今日のひたちなか市役所からの情報。災害ゴミの受け付けは、雨のため午前中で終了。給水は、各中学校を中心に午後6時まで、一人4リットル。災害ゴミは、危険がなければそのままおけるので受付時間短縮は構わないと思います。でも、水の配布個所が市内すべて中学校だけだったのが佐野図書館,津田公民館,転作推進センター,三反田集会所と増えたものの団地のように人が多く住む場所に目を向けていません。市内には、高齢化の進んだ団地がいくつもあります。そんなところは、たとえ30分でもいいから給水車が来てくれれば助かるのです。実家から一番近い配給場所までおよそ2.2km。実際に団地内の高齢者が歩いていったものの配布開始直後は2リットルの水をもらうのに2,3時間待たなくてはならず立って並んでいるうちに気分が悪くなって列を離れてやすむしかなかったそうです。もちろん、並ばなければ水はもらえません。何も貰えないまま帰宅して寝込んだと聞いて弱い立場に目を向けない行政に非常な怒りを感じました。実家のある団地も、高齢化が進んだ団地の一つです。2世帯同居のところもあるので若い方が協力して落ちそうな屋根瓦を落として危険がないようにしたり井戸水を汲んで持ってきてくれたり先月父が亡くなって独居高齢者になった母のためにいろいろ気を配って下さいます。団地のように、1か所で多くの人に水を配布できる所にどうして給水車が来てくれないのでしょう。地域の中心になるとはいえ中学校ではいくら子供たちまで並んで水をもらいに行ってもがれきの積まれたままの道を通ったり陥没した道路を自転車で走るなど危険な個所も多いのです。「配ってやってるんだ」と言われているように思えてしまいます。放射性物質の心配のある雨の中、じっと水をもらいに来る人を待つのは市で募集した市民ボランティアです。市役所職員が、ほかの仕事で手が回らないとしても言われたことしかできない「下請け」のボランティアにとってもこれでは時間と労力の無駄ではないでしょうか?ガソリンもない中、雨の中を自転車で一人4リットルの水をもらいに行くのは事故やけがにつながると思いませんか?古くからの集落は井戸のあるお宅も多いけれど昭和にできた新興住宅地は水道だけが頼りです。中学校にいる時間を短縮してでも各団地を回ってくれれば、その方が確実に必要としている人に水が行き渡ります。ローカルな話題ですみません。でも、ひたちなか市だけではないでしょう。そんな自治体、他にもありそう。変えていくには、みんなの声が必要です。(投稿日時 2011年3月21日 13時42分)3月23日16時追記市内の那珂川河口付近など一部の地区を除き水道がほぼ復旧しました。復旧に当たられた関係各位に心から御礼申し上げます。同時に、災害時などの給水対策の見直しを行政サイドにお願いしたく思います。大きいペットボトル1本分のために…
2011年03月21日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1