全144件 (144件中 101-144件目)
産卵期になってガチョウたちは1日おきに一個ずつ卵を産みます。以前は製図してからカットしてたけど最近は卵の形から作品をイメージできるようになって適当に穴を開けて中味を出します。これは勿論ケーキやプリンにするんです♪卵の殻を切るのはルーターという電動カッター。普通はまっすぐ切れる刃を使いますが最近、調理用に卵の穴を開けるにはやすり用の刃で卵の殻に薄い部分を円状に作りそれをはがすように取ります。以前のように普通にカットすると思わぬところにひびが入ったりするし何より切りすぎると中味が飛び散るんですよ!殻を薄くする方法なら卵膜を破ることがないのでこういう失敗はなくなります。まあ、生のグースエッグを使うのは日本では私だけだと思うのでこういう工夫もあまりお仲間の役には立たないでしょうけどね(笑)過去の作品から・・・
2008年04月08日
コメント(7)
今日仕上げた作品はビーズバスケット。ビーズバスケット完成 posted by (C)mama-goose中にお花を入れたりポプリを入れたりできます。台とパーツが揃わなかったため途中までのお雛様のエッグ。お雛様の入るエッグ正面 posted by (C)mama-goose正面はカットした部分にオーガンジーを貼り周りを金糸とパールやラインストーンで飾ります。お雛様の入るエッグ後ろ posted by (C)mama-goose後ろはカットした部分を囲んでブレードと金糸を貼り格子部分にラインストーン。これをつけると、カットの凸凹が目立たなくなります(笑)斜めからみるとこんな感じ。お雛様の入るエッグ斜め posted by (C)mama-goose来月がお休みなので、次回のレッスンが6月。ガチョウたちが産卵を始めたので復習をかねて少し作ってみなくちゃ。(そんな時間あるのか???)
2008年04月01日
コメント(4)
明日はエッグアートのレッスン日!なのにイベントやお出かけで課題が全然終わってません(汗)今晩終わるかなぁ・・製作中 posted by (C)mama-goose
2008年03月31日
コメント(2)
今朝、シナガチョウが産卵しました。2008マーマー初玉 posted by (C)mama-gooseマーマー卵と鶏卵2008first posted by (C)mama-gooseこれから1日おきぐらいに産むはずです。中味はお菓子や料理に、殻はエッグアートに。いい卵を産んでもらうために、さて、野菜を買いにいくか。
2008年03月05日
コメント(8)
今日は先週に引き続きエッグアートの日。今日はお雛様を入れる部分の製図とカットを中心に同時進行でビーズバスケットのラインストーン貼りなど。ビーズバスケット/ラインストーンまで posted by (C)mama-goose今日習ったカットは格子状にカットするもので教室の性能のいいカッターだとさくさく切れます。切れすぎて格子が細くなる・・・(折れそう・・・)やっぱりいいのが欲しいなぁ。お雛様1 posted by (C)mama-goose途中になってたエッグキャンドル、完成です。candle posted by (C)mama-goose私が自宅で使っているルーター(カッター)はこんなのですが小型ペンタイプツール PT-@ ミスターマイスター 電動リューター 東洋アソシエイツ教室のはこれ↓ミスターマイスター精密ハンドピースグラインダーHP-200Sうーん・・・お値段が。
2008年02月05日
コメント(4)
昨日は今年初めてのエッグアートのレッスン日でした。先生が関西からいらっしゃるので、原則的に月1回の講座なんです。いつもは第一週ですが、お正月休みのある1月は5週目そして2月は1週目なので、続けて2週です。今回はビーズを貼って飾るバスケット。昨日は製図とカット、彩色まで。デザイン的には前に自分で作ったこれみたいな感じですね。ただ、これは自己流でカットしたので少しデザインが違います。今回習ったもの↓はカゴから持ち手へなだらかに繋がっているのでカットは少し難しいけど、ひびが入りにくいデザインです。ビーズバスケット・カットと彩色まで posted by (C)mama-gooseこれに糸に通したビーズを貼って外面を埋めるというなんとも難しそうなものです・・・うまくいくかな。ビーズが入荷するまでこの作品は保留で来週はお雛様を入れた置物の予定。新しいカットの製図を習います。ちなみに私が以前作った自己流のデザインのは持ち手にひびが入ってるのでパーツで隠してます↓
2008年01月30日
コメント(8)
光源にはこれ使ってます↓LED ティーキャンドル 2個セットLEDキャンドル
2007年12月25日
コメント(7)
ちょっとしたプレゼントに茶色たまごのエッグランプ増産中♪端っこがちょっと欠けてもレースでごまかす!LEDキャンドルは火を使わないのでレースやリボン、クレープペーパーなど使えます。しかし・・・随分安いのも出てますねぇ。LEDキャンドル 青色LEDキャンドル 赤色勢いが止まりません!販売数25000個突破!吹くと消える可愛いLEDキャンドルライトが大人気♪【発送開始しました!!】LED Flicking Candle♪おためし1個セット(フリッキングキャンドル)私が買った時は1個売りで420円でしたがエッグ教室のお友達は1200円で買ったと言ってました。クリスマスが過ぎたらもっと安くなりそうな気がする。もうちょっと待ってようかしら・・・(そう言ってるうちに売り切れることもあるけどね・・・さすがにグラスなんかがついてるのはそれなりのお値段ですね。息で吹き消せるタイプは子供たちのお誕生パーティにいいかも。あぁロマンチック吹き消せるライト!?キャンドルのような炎の揺らめきに癒されて 吹き消すLEDキャンドルライトホンモノの炎に接する機会が少ない子供にとってお誕生日のケーキについてるキャンドルは火というものについて知るいいチャンスでもあるけど安全第一の世の中ではこういう商品のほうがいいのでしょうね。さらに言えば、天然素材のろうそくなら燃え尽きるからゴミにならないけどこれは壊れたら他に使えないですからねー買い足しはよく考えてから、かな。
2007年12月12日
コメント(6)
茶色い小さめの鶏卵で作ったオーナメントです。たまご本来の色を生かすためにカットのみで色も飾りも全くつけていません。シンプルな白いコードだけで吊るすようになってます。使い終わったら燃えるゴミに出せるからエコロジカルです(笑)
2007年12月08日
コメント(6)
今日はボンボニエの仕上げでした。できあがり~~その他、クリスマス用にこんなのも・・・何かわかる?答えは茶色い鶏の卵にすかし模様を入れたもの。実は、友人へのプレゼントを作る時、これで練習したんです。中に入っているのはLEDティーライトキャンドルホンモノの炎のように揺らめきますが電気なので安全♪教室に見本に持っていったら、カットのできる人はこれにしましょうってことになってボンボニエの終わった人から製図とカット、後は各自で仕上げってことで。グースで作るエッグキャンドルは下まですっぽり覆う感じにしたり中にキャンドルを入れてオーナメント風にしたりいろいろできます。今作りかけのはクリスマスまでのお楽しみ~~風が吹いても消えない、不思議なキャンドル♪LEDキャンドルライト LEDキャンドル ピンク CD-PNK火を使わない! キャンドル型 LEDライト ゆらめきキャンドルライト (4色入) ACL-101 【P-UP1207×10】 LEDキャンドル グリーン CD-GRN
2007年12月04日
コメント(6)
友人の結婚祝いのエッグ完成です~後ろはこんな風です・・・中にチワワの新郎新婦犬友達なので、ホントはコーギー飼いだけどぱっと見た目、コーギーにも見えるからいいか~(^^;)さて、梱包がこれまた大変、ここで何かあったらまたやり直しだから~~明日までまって接着剤がしっかりついてからです。
2007年12月02日
コメント(8)
小さなラインストーンをつけたりブレードや金糸などの細いものを接着するのに便利なのが焼き鳥の串。教室では爪楊枝を使うんですけど長さがあるので持ちやすく、エポキシなどの混ぜるタイプの接着剤をこねるのに幅の広い部分が役に立ちます。↑下に敷いてるのはチラシです。何でも無駄なく使う!!裏返したラインストーンに先端に接着剤をつけた串でつけ貼る場所に置いて串で微調整しながら固定します。いろんな色があるけど、理想的には作りかけのエッグを持って行ってお店で実物を見て決めることでしょうがなかなかそうもいかないので適当に頼んでいます。スワロフスキー2028 SS10 ラインストーン (20ヶ入り)スワロフスキーラインストーン ブルー系
2007年12月01日
コメント(8)
やり直し作品、とりあえずここまで来ました。あと、ラインストーンやブレードをつけ、中にお人形を入れて台を取り付けて完成予定。今日も1個台をつけるばかりになってた小物入れがさくらさんに壊されました・・・・
2007年11月30日
コメント(4)
げこるさんのリクエストによりエッグアート彩色工程を公開~~!愛用しているのはアメリカ製のアクリル絵の具です。デルタ・セラムコートという製品で、今回使っているのはデルタ セラムコート 2401/ライトアイボリーと淡いピンクのデルタ セラムコート 2579/ペニー。まず最初にアイボリーで下塗り。外も内側も塗ります。ドライヤーで乾かしてからペニーを水で薄めて塗ります。ストロークを大きく、1回ごとによく乾かします。これを5~10回繰り返します。これぐらいでいいかなと思ったら、仕上げ用にモトポジ(Mod Podge)を塗るんですが道具箱から取り出してるときにうっかりして卵を転ばしてしまい・・・床に落ちて真っ二つ!(泣)はい、また製図からやり直しです。こんなんで11月中に送れるのかしら・・・割れちゃったのはくっつけて別のものに転用ですね。何にするか、後で考えます・・・・
2007年11月29日
コメント(6)
4月に結婚式を挙げた友人に自作エッグアート作品をプレゼントする予定だったのがなんだかんだと延び延びになってしまって結局入籍は11月だったということなので入籍1周年記念として作ることに決め、バタバタとパーツを色々準備し・・・午前中いっぱいかかって3つ卵をだめにして4個目でようやくここまで行きました・・・壊すたびにデザイン変更したから全然最初に思ったのと違うけど、まあいいか。結婚関連の記念品に「ひびが入った」モノ上げるわけにはいかないですから!
2007年11月26日
コメント(4)
母と姉から「幾分早目だけど」と誕生日のプレゼントが届きました。(ホントは来月です ^^;)フランスの名陶「ベルナルド」のリトファニーです。木馬の図案は私が馬好きなので選んでくれたもの。(後ろのプレートもそんなわけで前にプレゼントしてくれました)中にティーキャンドルが設置できるようになっていて火を灯すとレリーフが浮かび上がるのです。本当にきれい・・・リトファニーは他にも図柄があって、本当はこの「グラナディエ」はクリスマス用なんですが着物の柄でもそうですけど季節限定でしか使えないものって本当の贅沢を感じさせてくれます。でも、まあ、大雑把O型の私はせっかくだから、ってことで11月になったら飾っちゃおうと思いますが(^^;)(上の画像は無事着いた報告に写メ送るのに撮りました)自分じゃ絶対買わないであろう贅沢品だけにこういうプレゼントって、とってもうれしいです。ベルナルド リトファニー パリのセーヌ河2127/5077↑楽天では在庫があるのはこれしか見つからなかった… (こちらは在庫切れのようです。)他ネットショップではグラナディエも扱っているようです。他のメーカーはこちら
2007年10月08日
コメント(11)
今日仕上げた作品。二つ扉の小物入れ。作り始めたものはボンボニエという小物入れ。卵にレースのようなカットを入れます。このカットを施してミニランプなんか作ってみたいですね~。
2007年09月04日
コメント(8)
ターシャ・テューダーのカレンダー 2007 オフィシャル版の過ぎた月のイラストを転写して作りました。著作権の都合で販売はできないので、コーギーのお友達に送る予定。蓋を開けると中にも1匹。もうひとつ、別のイラストでも作る予定です。
2007年08月18日
コメント(0)
8月4日のフリマに向けて、少しずつエッグを作ってます。やっぱり実用も兼ねてる方がいいかな?ってわけでジュエルボックスを多めにしようと思ってます。製図は縦方向に二分の一のライン。そして蝶番をつける場所を決めて、そこの部分を先にカットし、接着剤で蝶番をつけます。しっかり蝶番がついたら残りのラインをカットして色塗り。今回はクマノミにしてみました(^^)このあと、縁にブレードやラインストーンをつけ、内側に布を貼ったりして台座に載せて完成。色塗りだけでも、塗って乾かすのを7回ぐらいしないとムラになるのでなかなか一気にできないものなんです。で、その間にもデザインをどうしようか悩みまくります。つける飾りでかなり印象が変わりますから・・・さて、これはどうなるか?お楽しみに。
2007年07月11日
コメント(2)
カットの練習をした卵。これに色を塗って、飾りをつけて、こんな感じ。後ろ側。ドライフラワーやポプリを入れようと思います。
2007年07月05日
コメント(2)
今日は二つ扉の置物の途中まで。実は前回、カットして蝶番を付ける所までやったのですが色を塗っているときに接着剤が剥がれて扉が取れてしまい今回再挑戦でした。何とか色塗りとラインストーンや中の台を置く所までできました。次回、中に人形を置き、扉に取っ手をつけ、台座をつけてトップに飾りをつけて完成です。
2007年07月03日
コメント(2)
今週作ったエッグアートの一部、出来上がりました。これは通販カタログの写真を利用した小物入れ。転写して使ってます。市販のシールを使うと一枚472円前後します。まわりのシールも210円、使うのは一部ですが。前から見た側面。ブレードやラインストーン各500円、台座840円。材料費だけでかなりかかります。上のトランスファーシール1枚100円相当。下のレースは、実は廃物利用。(だってあまりにお金がかかるんだもん)アメリカ直輸入の衣料品からとりました。スタイルとヴィヴィッドな色合いがお気に入りだったのですが部品の破損で使えなくなって・・・未練がましくこういうのに使ったりして(笑)これで、普通ならグースのエッグシェル1個945円以上(サイズによる)かかりますからホントにエッグアートって高いものですよね。フリマで売るには、もう少し原価を安く上げないとダメかな?
2007年06月28日
コメント(2)
ガチョウの卵の殻が大分溜まったし来週は久しぶりにエッグアートのクラスがあるので今日は少しカットなどの練習をしました。これはバスケットにする予定。今日は色の下塗りまで。(アイボリーに塗ったので目立たないけどw)これは前にカットに失敗したエッグシェルの再利用。ローソンのキャンペーンでお茶についてきたおまけの路面電車をセットしてみました。箱の文字も利用してます♪ちょっと飾りが女の子向きかなって気がしたのでこんなの載せてみたら・・・この方が似合いそうね(苦笑)いろいろ作ってフリマに出そうと思ってます。
2007年06月25日
コメント(2)
製図用エッグマーカーを買ったのでお菓子を作る時も、デザインによって最初からエッグシェルをカットできることもあります。まず、生卵をマーカーにセット。基本は縦に4等分のラインです。鳥かごの復習ということで、カットする部分を決めて中味が入ったまま切ります。この時、薄皮まで切ってしまうと中味が飛び散るので、表面の殻だけ切るのがコツ。カットする部分は崩れてもいいのでパリパリはがします。そのあと、膜を取り除いて中味を出します。卵は洗って乾かし、残りの部分をカット。卵はそのままお菓子に。無駄なくつかえるがちょうの卵!
2007年04月05日
コメント(2)
今日は久しぶりの教室です。今回は鳥かごを作ります。前回、製図だけしてカットする所を決めてあったので切り取って内側に色を塗っておくのが宿題。 さて、ここからが今日教室で作ったところ。枠にブレードと金糸、シールを貼って吊金具をつけます.下になる部分に厚紙で作って彩色した底を入れ、金糸で縁取り。ここからは、家にあるもので好きに仕上げていいとのことなのでクリスマスオーナメント用の台に下げてアクアリウム用の鳥の置物を入れ、モスを散らしました。本当は下の金具に飾りをつけるのですが、それは次回教室で、ということで、これにて一応終了~中の鳥はまだ固定してないので、チョコエッグのボタンインコとかフラワーアレンジメント用の小鳥とかに換えるかもしれません。
2007年04月03日
コメント(4)
エッグアートに使えるように卵の中味を出すには?うちでは、普通はルーターで上下に小さい穴を開けてそこから空気を送って中味を押し出しています。(ブロワーという道具があります) 【充電式ホビールーターセット】なんと驚きの110pcs多様な用途に使える! 充電式ホビールーター110点セット普通のエッグアートの時と違って、中味が入っているので切る時コツがいります。一気に切ると中味が飛び散るので、中の膜をきらないように表面の殻だけを切るわけです。こんな感じ。膜が残っているのがわかりますか?上下の穴は小さめなので、大抵の場合置き台や飾りに隠れてしまいます。
2007年03月22日
コメント(4)
18日、ガチョウのプールの水替えをしていたら、横のリンゴの木の下に卵が!今シーズンは、なかなか産卵小屋に入らないので土曜日にワラを新しいものに換えてみたのだけどのぞくぐらいで入らないので、産むのはまだ先かなと思ってました。どうやら、野良猫がよく入り込むのでキケンだと思ってどこか別の場所に産むことにしたようです。落ち葉を少し寄せて、くぼみを作ったところに産んでいます。大きさは170gと175g。昨日は気がつかなかったから、今朝までに産んだのでしょう。さて、何にしようかな。
2007年03月20日
コメント(6)
今日は横型ジュエルボックスの仕上げ。先週はここまででしたが↓今日、切り口にラインストーンをつけて中の布張りの処理(ブレードで隠す)後は台座に載せて完成。それから、ベル型オルゴールも仕上げ。オルゴールを取り付けた卵の殻に厚紙で蓋をつけて布で覆います。取っ手をつけて出来上がり。次回は4月。それまでに、もうひとつぐらい何か作れたらいいな。
2007年02月06日
コメント(4)
今日作ったのは、前回製図とカット、色塗りまで終わっていたジュエルボックス横型。今日は真ん中の2トーンの薄色の部分に使う転写プリントを作って貼り、周りを金色のアラベスク模様で飾りました。この縁取りが結構大変。転写プリントを丸い卵の表面に貼るので切込みを入れたりしてプリントを滑らかにするのでそれを隠すように調整する必要があります。左右に出ている模様を1つ1つ切り取って間隔を調整しながら貼りました。内側は、布を貼って、このあと縁をブレードで飾ります。来週も教室があるので、次回は仕上げです。
2007年01月30日
コメント(2)
今年の年賀状は出すのが遅くなったけど、こんなの使ってみました。アフリカガチョウのエッグシェルに、チョコエッグのウリ坊を入れて100円ショップで調達したお花を飾った、とっても安上がりなエッグクラフト。今年は教室で腕を磨いて、すてきなものを作れるようになりたいです。そうしたら、このところ使う人がなくて捨てるに捨てられなかった卵の殻がきらきらのジュエリーボックスや、おとぎ話のシーンのような置物になるのです。そうなることを願って・・・ 金 鵞 信 念(鵞鳥が産んだ卵が素敵な作品になると信じて・・・w)
2007年01月01日
コメント(2)
年内最後のエッグの日です。今日の課題は、この前作りかけだったベルと前回作る予定だった横型ジュエルボックス。ジュエルボックスは、製図して、蝶番を取り付け、カットして色塗りでおしまい。ベルの絵柄は、好みのプリントを転写液で写し取って使いました。実は、全部広告や雑誌の切抜きです(^^;)今日は2種類の作業をしたので、ベルは縁にブレードをつけたところで終わりです。これに持ち手をつけ、内部にオルゴールを取り付けたら完成。次回は1月末なので、自分のガチョウの卵で、復習を兼ねてそれまでに何か作ってみようかな。
2006年12月05日
コメント(4)
予定では、今日は横型の小物いれを作ることになっていて、前回、卵に製図もしてありました。が、道具を取り出しているときに、カシャ!という音がしたかと思ったら、製図したエッグシェルが床に落ちて真っ二つに!先生が、「これなら次回の予定のベル型のオルゴールにできるから、予定変更でもう一度製図をやり直しましょう」と言って下さいました。割れてしまった部分はカットして、大きい方の底辺をスカラップにカット。色を塗って、今日、小物入れで実習することになっていたプリントからの転写をここでやることになりました。適度な大きさの雑誌の切抜きなどに薬剤を塗って絵の部分を定着させてエッグの上に貼るんです。しかし、これも紙の材質などでなかなか難しく、かなりカットでごまかしました。 次回はこれにオルゴールなどのパーツをつけます。切り抜きの周りもいろいろ飾りをつけてごまかし デコレーションします(^^;)ひびが入ってるので、扱いは慎重にしないと。
2006年10月31日
コメント(4)
今日は縦型のジュエリーボックスの仕上げでした。出来上がりはこんな感じ。 内側の下の部分には布を貼ります。 ふたの部分は重くならないように転写シールだけペタペタ。 ちょっと布が大きくてあまり気味なのが私らしいかも。(大雑把O型)
2006年10月03日
コメント(8)
あわてて宿題を終わらせました。けっこう金糸やラインストーンが曲がってるのが私らしい・・・(大雑把O型)明日はどんな風に仕上がるのか、乞うご期待!
2006年10月02日
コメント(8)
今回から「宝石箱」2種類です。今日は卵を縦に使った形。製図機でラインを決め、本体と蓋に二分します。最初に切込みをいれ、蝶番をつけてから一気にカットして、表も裏も色を塗ります。今日は前回のオーナメントの仕上げとして、シールや金糸をつけてからだったので時間内にできたのは切り口に金糸を貼る所まででした。ラインストーンをつけて更に金糸で囲むところまでが、次回までの宿題。内側に布を張ったり、ラインストーンをつけて、豪華なのができる予定。(あくまで、予定・・)
2006年09月05日
コメント(4)
今日は2回目のエッグアートの教室の日。本日のお勉強項目は「製図」。グースの卵にエッグアート用のマーカーという道具を使って線を引きます。鉛筆で8つに区分して、そこから実際のデザインに使うラインを油性ペンでなぞり、使わない線は洗って落としてしまいます。 今日は引いたラインを使ってエッグのデザインを考え、色を塗って転写シールの使い方までやってみました。これはオーナメントになる予定で、時間内にシールが1箇所しか貼れなかったので、持ち帰ったものを次回までに貼って、仕上げをします。 この次は同時進行で小物入れの製図とカットもやることになっています。楽しみ♪まだ出来かけですが、本日の製作状況。↓
2006年08月01日
コメント(2)
以前、ワイヤークラフトをやっているアヒラーさんに、お願いして卵の殻の中にティーキャンドルを入れて使えるように、ホルダーを作ってもらいました。右上のがそうです。ハート型のワイヤーが灯りに浮かび上がってキレイでしょ? 専用ホルダーがなくても、エッグスタンドを利用してテーブルの演出に使うことも出来ます。自然な感じに割るだけですが、キャンドルを入れるときがちょっと神経使いますね・・ ティーキャンドルは形が決まっているので鶏卵では無理がありますが、蜜ろうをとかして作るのなら鶏卵でも出来ます。きれいにデコレーションして販売しているところもあるぐらいです。 こんな灯りで、おうちディナーなんて素敵じゃないでしょうか。
2006年07月26日
コメント(2)
鵞鳥の卵って大きいんだなーと、改めて思います。23日に作ったお菓子が「鶏卵1個」しか使わない分量だから、久しぶりに鶏卵を買ってきたんですけど…大体、鶏卵1個50gなので、ガチョウの卵は鶏卵3個分になります。しかも、卵黄の割合が多いので、お菓子作りには最適。希少なものだけに、買おうと思っても手に入るものじゃないですからねー。まあ、来シーズンまでは、せいぜい美味しい鶏卵を探して味わうとしましょう。
2006年07月25日
コメント(2)
さて、卵の殻を切るのにはどうしたらいいのでしょう。これにはルーターと呼ばれる電動器具を使います。ガラスに模様を入れたり、貝殻細工に使ったりするもので、電池式の手軽なものから軽金属の加工もできる本格的なものまであります。 私は電池で動くものを持っていたのですが、長時間使うようなことになるならとコンセントに差し込んで使うものを買い足しました。しかし、取り付ける先端のパーツが貝殻用の薄いものだったので、我が家のガチョウの殻だと切るのが大変。 それで、今日ダイヤモンド刃で細かい作業もできるものを買ってきて取り付けました。で、さっき、ケーキを焼くのに卵に穴を開けたんですが、これがあっという間に思うような形に切れるんです!いや、道具は大事ですねぇ。アクリル絵の具も買ったので、カットの練習でうまく出来たら,きれいに塗って飾りもつけて、お友達にあげようと思います。
2006年07月06日
コメント(0)
先月見学に行ったエッグアートの教室の、最初の講座に行ってきました。初日は、先生があらかじめ製図してカットしてくださったグースエッグに色を塗り、いろいろなパーツをつける練習です。前回見学でやり方を見てあったので、私にしては手際よく作業が進み、時間内に完成。 中に入れた小鳥は自宅にあったものですが、ドライフラワーやポプリを入れても、陶器のお人形を入れてもいいとのこと。 次回は製図の仕方に進みます。それでカットまでできるようになったら、宝石箱やオーナメントなど、いろいろ作ってみたいな。
2006年07月05日
コメント(2)
私は鵞鳥を飼ってますが、飼っている人はあまりいません。ペットの大型鳥類で一番多いのはアヒル、またはアイガモだろうと思います。大型インコを飼っている友人もいますが、体重から言えばアヒルの方が重い! アヒルを飼っている人たちは「アヒラー」と呼ばれています。ちなみに、ウコッケイやチャボなどの鶏をペットとしている方々は「ニワトリスト」というのだそうです。で、アヒラーさんとは水鳥仲間ということで情報交換をよくしてます。そして、卵の交換もたまにします。 これまで頂いた中で一番珍しいの九官鳥の卵。飼い主さんは、メスとは知らずに飼っていらして、ある日かごの中に卵が落ちていたのでびっくり! 確か、4個ぐらいしか産まなかったうちの貴重な1個を、ウコッケイの卵と一緒に送ってくださいました。緑がかった水色の小さな卵が九官鳥の卵です。左の2個は我が家の鵞鳥のもの、右端の大きなのは、埼玉在住のアイガモのもの。左から3番目のは、北海道在住のチェリヴァレー種のアヒル、右から3番目の小さいのはウコッケイのものです。
2006年06月07日
コメント(2)
さて、今日はエッグアートのクラス見学に行ってきました。車で20分ほどの会場で、午後1時開講。見学の予約を入れていたので、少し早めに行って、事務手続きの後、初めてのエッグアート製作現場の見学 担当の先生は、同じぐらいの年代の気さくな方で、クラスの皆さんも和気藹々、初級から上級まで楽しそうにそれぞれの作業を進めていらっしゃいました。 今日、私と一緒に初めて参加の方がいらっしゃったのですが、なんと彼女は駝鳥を飼っていらっしゃるのだそうです 最初、お互いに自分と同じ鳥を飼っていると思って、話が食い違ってきたところで「駝鳥」と」「鵞鳥」の違いに気づき、以後「オーストリッチ」「グース」と、エッグアートの世界で呼ぶ英語名で会話してました 彼女も卵の有効利用を考えてエッグアートにたどり着いたのだそうで、今日の新人は二人とも「飼ってる鳥の卵を使いたい」という動機で入ったのね、と笑いあいました。 講座の正式な参加は来月からです。作るのはグースの卵を利用したバスケット。今日、「駝鳥の彼女」は先に受講を申し込んであったので実際に製作に入りました。私は、じっくり見せてもらって、他の方のもいろいろ見せていただいて、楽しく過ごしました。 さーて、上手に作れるようになったら、フリマにでも出品してみますか。
2006年06月06日
コメント(2)
地元のコミュニティ講座でエッグアートのクラスがあることを知って、早速来週見学に行ってきますただねぇ・・・本格的なエッグアートって、すごく材料費がかかるのです。ホントに宝石箱のようにキラキラ、ゴージャスな飾りを使いますから。今日聞いた限りでは、講座の受講料のほかに材料費が1回ごとに数千円から1万円以上かかるらしい。私の場合は、エッグシェルだけは自前で好きなだけ使えるのですが…とりあえず、やリ方だけ教われば、後は好きなように作れるのだし、卵は美味しくいただいてるのだから、他の方よりはずっと恵まれているといえますけどね。
2006年05月30日
コメント(0)
ガチョウが産んでくれた大きな卵。食べるだけではなく、殻も使えます。エッグアートの材料になるのです。本格的なエッグアートの教室では、グースのエッグシェルを「売って」いるのです。もちろん、外国産の大きな品種の卵を専用の機械で中味を出して洗浄したものなので、妥当なお値段だと思います。 そんなに凝ったものじゃなくても、クラフト作品の材料に使うこともできます。水鳥仲間の理さんの作品をご覧あれ。かわいいでしょう?結婚式のテーブルデコレーションなどに使ってくれた友達もいます。卵は「誕生」を意味する、おめでたいものなのです。
2006年05月29日
コメント(0)
全144件 (144件中 101-144件目)