手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

訳ありサーモン 45%… New! うっかり0303さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Montblanc【Legend R… design_kさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

ちょっと佐賀県(有田… wnaさん

ね~さん流 乃春さん
2014.02.12
XML
カテゴリ: インテリア
去年のクリスマスに買ったダイソンのコードレス掃除機。


【Dyson】Digital Slim DC62 モーターヘッド

この掃除機は壁につけられるようになっているのですが、掃除機の土台となる部分を壁にねじで留めなければいけないため、ねじ穴厳禁の賃貸住宅にはややハードルが高い。

価格コムを見ていると、掃除機の高さほどある大きな台を作って付けている人もいるのですが
これ⇒
こんな ダサイ の、ダイソン掃除機のデザイン美学が許さねぇ~!
ってことで、頭を振り絞って考えました。

用意するものは、

 2)三角カン8個
 3)「かけまくり」8個
 4)ネジ(掃除機の土台を板につけるためのネジ)
 5)ドライバー

板はサイズ90×260、厚さ1.3ミリのものを用意しました。
土台の幅ぴったりに作っていますが、更に安定させたい場合は、幅を10センチほど広くして、掃除機を取り出す時に手で板を押さえられるようにしてもいいでしょう。(掃除機を土台から取り出す時に負荷がかかりますが、手で押さえることができれば負荷を減少させられる)

「かけまくり」はこういうものです。↓
壁の中でピンをクロスさせることで、非常に強力に留めてくれる画鋲です。抜き跡が小さい(画鋲より少し大きい程度)ので、退去時に敷金から修繕費を引かれる心配もありません。重い額縁や鏡をかけるのに愛用しています。

【メール便対応】ハイパーフックかけまくり ハイパーピンS HHT1-S2

ねじは100均にあったコレを使いました。
DSC07264.jpg

※もしこの方法を参考にされる場合は、ご自身のご判断で作って下さいね。台が壁から外れても責任は負えません。


まず、板に三角カンを 4つ
DSC07262.jpg
→下にも追記していますが、最初は4つつけたところグラグラしたので追加しました。今は上下3つずつ、左右に1つずつ三角カンをつけています。

掃除機の充電用土台をつけたい位置に合わせて板を置き、かけまくりを三角カンを通して壁にさします。かけまくりをさした時点で、板を動かしてもびくともしないのを確認します。

その後、充電用土台を板につけ、ねじで留めます。
この時、かけまくりが前から見えないように、板より上にはみ出るようにとめるといいです。(かけまくりが隠れてくれます)


設置したらこんな感じ。廊下の端に置いています。
DSC07287.jpg



DSC07292.jpg


何度か掃除機を出し入れしましたが、今のところ板が動く気配は全くありません。
ただ、使うたびに手前に引く力が強く加わるので、何度も使っているうちにグラグラしてくる可能性はあります。でも、4箇所(→後に三角カンを4つ増やし8箇所留めるようにしました)も留めているので、そう簡単に外れて落ちることはないかと思いますし、外れそうになったらまたかけまくりで設置しなおせばいいかと。

とりあえず今のところは満足です~♪




2014/3/12追記
かけまくりが少しゆるんできたので、三角カンを4つ追加し、上下三つずつと、左右一つずつに増やしました。

2014/5/29追記 ↑の対策から2ヶ月余、今のところ外れていません。掃除機をつけ外しする時は、台を押さえながら行うと負荷がかかりにくいです。

2014/8/28追記 だんだんぐらぐらしてきてかけまくりが3個外れたため、一度全て外して少し場所をずらして付けました。穴があいた場所には画鋲の穴をふさぐ穴うめ剤を塗ると全く分からなくなりました。(壁紙の色や材質によっては分かってしまう可能性があるので自己判断にてお願いします。)

クロスの穴うめ材
↑一個あると本当に便利。引越しのたびに自分があけた穴をふさぐのにお世話になっています

2015/1/19追記 8/28の付け替え以降、問題なく使えています。

2015/3/24追記 少しグラグラするようになりました。2,3日中に付け替えようと思います(8/28の付け替え以来半年ほどでぐらぐらしてきました。)

今のところ、板が外れて落ちてしまったことはありません。
土台がグラグラしてくると、気づかないうちにかけまくりが2,3個自然に外れて落ちていることがあります。でも、板そのものはなかなか外れないので、かけまくりのホールド力が非常に優秀なのだと思います。

*******************************
いつもたくさんのご訪問&応援クリックありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪参考になったな~と思ったら、「読んだよ~♪」のしるしに、下のバナーを押していただけると嬉しいです!(*'∀'人)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

Facebookのページを作ってみました。
FB_FindUsOnFacebook-100.png

ブログの更新情報や役立つサイトなどのお知らせが自動的に届きます♪
こちらもどうぞよろしくお願いします。

おまけ。
DSC07293.jpg

ダイソンのそばにはダイビングムーミン。可愛い。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.29 20:53:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: