PR
Calendar
Category
Comments
言葉からスタートさせていただきました。
この言葉に出会ったのは遥か昔。
大学生だった当時、留年をしてしまいこれは完全に
いろんな意味で人生のスタートが遅れた!
と沈んだ時に当時の教授先生が教えてくれた言葉です。
しかし自らの失態でというよりひたすら遊んでサボっての結果
の現実をどこか他人事のような悪い客観性で見ていた
最低の自分に沈むのですから恐ろしく最低です(笑)
ただそんな最低経験するのもひとつの自己改革につながる
一歩になるのかなぁと今は思えます。
それもこれも「今」が大切であって、立ち止まった瞬間に
全てが快速で通り過ぎてしまうと強く感じます。
まさに今がその瞬間で、得体の知れない怖さと対峙しながら
心を何とか奮い立たせているような....
そして対峙するからには行動を起こさないと!
と思うのです。
以前は行動と言っても何を動いたらいいのか?という疑問符
だらけで結局何も動けなかったのですが、
今は目標と目的が明確なわけですから本当に動きやすい
わけでして、立ち止まる理由は全くない!
そしてあらためて思うのは今回の表題です。
何をするにも必ず一歩がある。これはそれから始まる
長い長い旅の一歩で、何が何だか分からないけれど
踏み込んだ一歩が最初の一歩なんですよね。
誰かのアドバイスであったり何かのセミナーを聴いて
踏み込んだ一歩はその一歩じゃないというのが私の自己分析です。
そしてその自分の一歩が踏み込めた瞬間に大きな
深い深い小さな落とし穴があるんです(笑)
そしてそれをひたすら昇る道がオリジナルロード。
登るのではなく昇る。
これが大切だったんだよなぁ。
そしてその過程で手に入ったたくさんの宝物。
現在私と妻は原点回帰の途中だからこそ気が付いたこと。
その宝物の大きさに。
実は私たちは振り返るような歴史は全くないのですが、
なぜか「今」この時こそそれをする必要があると感じています。
その回帰の途上で驚くべきことがたくさんあって
とにかく回帰も立ち止まり放題(笑)
でもそれこそ私たちだけの原点回帰なのかも知れません。
宝物とはつまりその一歩を踏み込んだおかげで
出会ったお施主様との記録の数々。
その記録をひとつひとつ丁寧に掘り起こす作業中に
大きく感動しまくる二人。
この場をかりてありがとうございます。
そしてもうひとつの宝物も発見できました。
それは同じ業にいる方々との出会いでした。
その方々からとにかくたくさんのアドバイスを
いただき、その中でも大きなソフトウェアをたくさん
いただいてきたなぁと感じます。
そのどれか一つでも欠けていたら、というより
ひとつでも取り入れてなかったら今の私たちはなかったでしょう。
まさに感謝感謝の原点回帰。
そんなこんなで回帰をカタチにする作業が2/3くらいは
終わりました。
でもその作業中にさらに新しいソフトを与えてくれる方が
たくさんいて...それらをまた加えていこうかと思います。
これも何かの符号かも知れませんが、このブログを打ち込んでいる
今この瞬間に携帯が鳴り、お施主様からお食事のお誘いをいただき...
私たちはブレた瞬間に市中引き回しになる!
と強く強く思うのです。
実は私事ですがこのブログを閉鎖してホームページブログに
引越ししようかと考えていたのですが、
HPコンセプトとストーリーを構築してくれている恩師が
田村さんはそのままそこでやっていてください。
何と言っても新HPは奥様が主役ですから、田村さんのブログは
蛇足であって必要ありませんから。
と言われ....(涙)
蛇足男はどこまでも蛇足です(笑)
まさに落ち着くところに落ち着く。
そんなはっきりしたアドバイスをしていただくのも
私にとっては本当に有難いことです。
妻もいよいよブログの準備をはじめていて、今更
ですがSNSデビュー。
それも私たちらしくていいのかな?
とりとめのない文章はいつも通り。季節もあたたかくから
暑くなってきました。
色んな意味ですべてのことを頑張ります!
いよいよ中年たちの熱いシーズンが始まります。
昨年は北の大地ツーリングが実現しました。
感謝の気持ちをさらに大きく持って、次は九州ツーリング目指して
鍛錬を楽しみたいと思います。
資料整理のなかでたくさんのありがとうを発見できました。
人生には必ず原点がある。
私たちのその起点は36歳。
もう14年前です。まだ14年。
まだまだエンジン全開だぜ~~。
スルー、スラスターを起動せよ!
コミュニケーションを育む住まい
田村工業株式会社
田村 博 青子
2022年令和4年今年も大変お世話になりまし… 2022.12.30
「学ぶ」を生かす 2021.10.13
いつもコミュニケーション♪ 2021.09.06